哈嘍大家好!我是日語教學交流諮詢平臺張老師,今天我們來一起學習下日語中表示變化的幾種表達方式。
在中文中時常問用到的比如:【他當老師了】,【夏天到了,天氣熱起來了】,【小鎮熱鬧起來了】,【小朋友會寫字了】這幾種表示變化的表達,在日語中究竟該如何實現呢?其實在日語中沒有這麼豐富的表述,均用表示變化的五段動詞【なる】來實現。
下面我用幾個例子來加以說明:
1 :【名詞+になる】表示角色的轉換,成長等意味。
例句1):王君は大學四年生になりました。
直譯:小王已經是大四學生了(小王已經上大四了)
例句2):よい結果になることを願っている。(但願會有好的結果。)
2 : 【形容詞/形容動詞連用形+なる】表示事物狀態的變化。
例句1):秋が深あると、夜が涼しくなります。(秋天來了,夜晚逐漸涼起來了)
例句2):祭りが近づき、街が賑やかになりました。(節日臨近,街道一天天熱鬧起來了)
3 : 【表示可能意味的動詞+ようになる】表示能力的變化,動作的變化、某不可能的狀況變成可能。
例句1):李さんは一所懸命勉強して、日本語をペラペラ話せるようになりました。(小李勤奮學習,現在終於可以流利地說日語了)
例句2):日本に住み始めてから、日本の文化が理解できるようになってきた。(住在日本之後,逐漸可以理解日本文化了。)
例句3):私が大學生になったら、父は小言(こごと)を言わないようになった。(我成為大學生之後,父親就很少責備我了。)
4 : 在日語中還有一種表達【動詞連體形+ことになる】,但是他表達的不是變化的意思,而是(組織或者集體的)決定,決議等,
例句1):私たち、來春(らいしゅん)、結婚することになりました。(我們計劃著明年春天結婚。)
◆明朝(みょうちょう)の會議は10時からになりました。(明天早上的會議預定10點開始。)
此句省略:10時から始めることになりました。
以上就是日語中【なる】用作表示變化的幾個用法,請大家注意區分使用。