日本における未來のコンビニとは?

2021-01-18 人民網日文版

 日本フランチャイズチェーン協會(JFA)が公表している統計によると、2018年9月時點における日本のコンビニの店舗數は5萬5463店となっており、全店ベース売上高は67ヶ月連続のプラスとなっている。

日本のコンビニ大手3社であるセブンイレブンとファミリーマート、ローソンが、日本のコンビニ市場の9割以上を佔めている。しかし、日本全國の既存店ベースで見ると、コンビニの來客數は11ヶ月連続で減少している。日本のコンビニは現在、その魅力をどのように向上させて、來客數を増やし、最も重要な客単価を上昇させるかを模索している。

このところ、注目を集めているのが「小売業における人工知能(AI)」。大手商社から中・小ソフトウェア開発會社にいたるまで、このビジネスチャンスに次々と目を付け始めている。

そのビジネスロジックは、カメラ映像を通して、客の年齢や性別などの特徴を判斷し、その店內での動きや商品棚の前で止まっている時間、どんな商品の場合に迷ったあげく、購入をあきらめたか、どのような商品の場合に衝動買いをしがちなのか、最終的にどんな商品を購入したかなどの情報を記録し、客の購入前の行為データを収集するという、比較的シンプルなものだ。

コンビニで、販売額と直接関係があるのは、他でもなく商品の在庫管理。販売データの精度を向上させることで、割引して売りさばく商品や廃棄する商品を減らすことができるほか、在庫管理や店員の數の決定なども適切に行うことができる。コンビニでは、値段が高いうえに、代替可能な商品より、値段が安いうえに代替不可能な商品を並べるほうがいいという、もう一つの変動する數値も注目に値する。日本のコンビニにおける最近の実証実験においては、前者の代替可能で「これはここで買わなくても大丈夫」と客が感じる商品が分析・記録され、一層多くの代替不可能な商品が並ぶようになっている。

消費行為データは、出店計畫にも影響を與える。これまで、店舗をどこに設置するかは、主に現地の不動産販売情報に基づいて決められていた。しかし、コンビニが自社の販売データを使うようになると、コンビニの出店場所だけでなく現地の不動産価格にも影響を與える可能性がある。

各コンビニがデータを活用するようになっているほか、これまでコンビニは主に男性サラリーマンをターゲットにしていたものの、今は働く女性と高齢者に照準を合わせているという興味深い変化が起こっている。その理由は至って簡単で、働く女性と高齢者には惣菜や冷凍食品などのニーズがあるからだ。

そのため、セブンイレブンとファミリーマート、ローソンはここ1年、惣菜に照準を絞っており、事実、セブンイレブンは2017年3月から2018年2月の「魚惣菜」の販売數が5000萬食に達した。ファミリーマートはオリジナルブランド「お母さん食堂」を立ち上げ、惣菜や野菜、冷凍食品など約120商品を1コーナーで販売している。ローソンも、オリジナルブランド「ローソンセレクト」を設置して、惣菜を販売している。

コンビニが惣菜に力を入れているのは、スーパーとの競爭に勝つためだ。客はいつでもフレッシュな商品を求めているため、コンビニは、高品質でおいしく、さらに衛生管理が行き屆いた新しい商品を開発して、提供しなければならない。そこで、コンビニが選んだ方法の一つが、食品のパッケージを斬新なものにすることだ。

日本のコンビニは、豆腐やヨーグルトのパッケージに似た新しい容器を採用しはじめている。それは、底の深い容器で、表面をラミネート加工したパッケージ。その容器を採用することで、コンビニにはさらに大きな競爭の餘地が生まれている。まず、淺い発泡スチロール製容器よりもボリューム感がある。また、パッケージデザインをラミネートにプリントすることができ、惣菜などにバラエティに富んだ標示が可能で、値段を調整する餘地も増えた。さらにこのパッケージを採用することで、食品の密封が可能で、賞味期限も長くすることができる。最も重要なのは、人件費を減らすことができる點だ。これまでのパッケージはたくさんの人手を要していたが、この新しいパッケージなら機械化が可能となる。

このビジネスチャンスに多くの企業が目を付けるようになっており、東京のある食品包裝機械會社は年間売上高が2年連続で2倍以上に増えた。

そのほか、コンビニは街のあちこちにあるという特徴も生かすビジネスに目を付けている。今後、コンビニは単に便利に買い物ができる場所ではなくなり、コミュニティの住民に暮らしにかかわる各種サービスを提供したり、住民が繋がる場所となるとみられている。また日本では、コンビニが異業種と提攜するようになっている。例えば、ファミリーマートはコンビニエンスストアとコインランドリーを一體にした店舗「Famima Laundry」を展開する試みを行っており、東京杉並區と千葉県市原市に2店舗を設置した。店內にはイートインスペースもあり、待ち時間を快適に過ごすことができる。また、フィットネスジムやシェア自転車などと提攜しているファミリーマートの店舗もある。ローソンは18年1月から、無人で鍵の受け渡しが可能なキーボックス端末「Keycafe Smartbox」を導入した。19年3月末までに100店舗で、遠隔・無人での安全な鍵の受け渡しを可能にするこのサービスを展開する計畫だ。

故宮での年越しが可能に 宮廷風の年越しを最大限に再現

日本で7日より「出國稅」を導入、入國後24時間以上の滯在者に適用

IWC脫退を決めた日本はなぜ「クジラを食べる」ことをやめられないのか

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 【イベントレポート】新型コロナウイルスに視る中國醫療Techとは~グローバル醫療Techの最前線~
    それは人々の命や健康を脅かすだけではなく、人々の消費や生産においても大きな影響を與えています。このような背景の中、2020年3月27日、SPEEDA主催のオンラインセミナー「新型コロナウイルスに視る中國醫療Techとは~グローバル醫療Techの最前線~」が開催されました。
  • アテンド・接待にぴったり!おすすめ中華料理レストラン
    「麻婆豆腐」や「大正海老のチリソース」などリーズナブルながら丁寧に仕上げた人気メニューは上海在住日本人の間でも評価が高い。選べる3つの「夜のコース料理」やお得な「お晝のコース料理」、「女性限定ランチコース」などのコース料理も提供。また、料理との相性がぴったり、「光燕」イチオシの紹興酒もあり。 個室完備、宴會・接待幅広く利用可能。
  • 【グルメ女子のお得日記】駅近くで気軽に寄れる居酒屋の、酒に合う一品料理に癒される!の巻
    「らくらくプレスを見た」の聲掛けで8月31日まで、「単品料理が全部20%オフ」というお得情報をゲットしたので、早速Letʼs go !!!  一押しの「若鳥の唐揚げ」(38元)は1個が100gぐらいある大きさが自慢。
  • 【醍醐味】おじさん一人の食事姿の何が面白い? 「孤獨のグルメ」の魅力に迫る(一)
    味気なく聞こえるかもしれないが、この刺激がほとんどない日本の深夜ドラマ 「孤獨のグルメ」は、放送が始まるとすぐに高視聴率を記録するようになり、シーズン3で終わる予定だったものの、視聴者の強い要望もあり、今年の4月からシーズン6の放送が始まった。製作費は一話當たり約480萬円。登場する店は全て実在する店をモデルにしている。
  • 【當たる?】食事はテレビを見ながら……キッチンや食卓においての中國の特徴は?
    料理をテーマとした中國のドキュメンタリー番組「舌の上で味わう中國」が人気になり、多くの人にとって中國料理の特徴を再確認する機會となった。では、キッチンや食卓においても、中國の特徴があるのだろうか? 世界最大の家具販売店・イケアがこのほど、「中國の都市の人々の家にいる時の生活報告」を発表し話題になっている。イケアは、中國の北京、上海、広州(広東省)など5都市の25-45歳の1500世帯を対象に、キッチン內外の生活狀況や食事の習慣などを調査した。
  • 今週も北京の「お得」な情報をお屆け
    同講座は火・金曜の10時~12時に開講、3~5人の少人數制を採用。募集対象は、中國語初心者または初級程度。生徒同士の交流や実地科目としてショッピングや小旅行、公園散策などのプログラムもある。27年の歴史を誇る同校は、優秀な講師陣による「話す、聴く」を重視した授業を実踐している。
  • 海外からの東莞訪問者・帰莞者は必ず下記の內容を守るよう...
    二、各コミュニティ(村)、単位と全部住民が履行しなければならない職責1、全市における各コミュニティ(村)や単位は、必ず本コミュニティ(村)、本単位の14日間以內に外國渡航歴・居住歴のある人員情報に対して調査確認を行った上、タイムリーに現地の鎮・街(園區)疾病予防抑制機関に申し込んでください。
  • 新型コロナウィルスが中國醫療業界に及ぼす影響
    2020年2月6日、國家醫療保険局が発表した《2020年醫療保障業務の要點》では、今年4月に実施予定であった第2回帯量調達を計畫通りに実施することを明確にした。たとえ、醫薬業界が新型コロナウィルスの影響を受けようとも、醫療保険費のコントロールはそのスピードを緩めることなく今後も力を入れてく予定である。
  • Talks #2: 臺灣カルチャーショック、ロシア彼女、シリコンバレーで2億5千萬調達の連続創業者 - Allen Houng
    彼はロシアに殘り、ロシア語を習いながら仕事を探そうとも考えたが、恐らく日本や臺灣のように、母國語が話せないとなかなか仕事に就けないということで、この美しきカップルは離れることになり、彼は臺灣へ戻った。その合間にあるFPGAに関するコンペティションにエレンは參加した(FPGAは製造後に購入者や設計者が構成を設定できる集積迴路であり、広義にはPLD(プログラマブルロジックデバイス)の一種である。現場でプログラム可能なゲートアレイであることから、このように呼ばれている)。
  • 【Japan】おとなの居酒屋 山海亭
    上野の海鮮居酒屋 昌屋 別邸【おとなの居酒屋 山海亭】は80年前の一軒家を改裝した大人の為の隠れ家。
  • 今週もゴチになります~「厚切りあぶり豚トロのあっさりおろしポン酢」(通常48元)が半額に!
    三裡屯の〝隠れ家〟獨創的なメニューで多くのファンを魅了し続けている創作料理「だるま」。
  • 臺灣 同性カップル 結婚屆け出始まる アジア初の法制化
    「日本マクドナルド」がおととし販売はんばいした「東京ローストビーフバーガー」など2つのメニューについて、成形せいけい肉にくが使われていたのに表示しなかったのは不當表示にあたるとして、消費者庁は2000萬円餘りの課徴金かちょうきんを
  • 2018秋の日本映畫上映會
    春野吉子が彼氏とのセックスを中斷してなり続ける電話をとると、それは、祖父の訃報だった。吉子はベランダから顔を出し、庭にいる父・清二に聲をかける。「おじいちゃん、死んじゃったって。」祖父の葬儀のために、久々に集合した祖父の 3 人の子とその家族は、祖父の死を悲しむひまなく準備に追われていく。
  • いま外食で一番儲かるのは「唐揚げ」だった…!唐揚げ専門店、急増のワケ
    前年比で23.1%増という予測値は、同調査の対象となったハンバーガーや宅配ピザなどを凌ぐ數字。コロナ禍にあって、際立って好調だと言えるでしょう。 唐揚げのテイクアウト店舗は、古くから「唐揚げの聖地」と呼ばれてきた大分県中津市に端を発する形で「有名店」が誕生。
  • 【Nanaco】商機逃した「ジアレイ」 2年で7000軒の「ニセモノ」跋扈 | Nanaco Geekly News
    ネットインフルエンサーが店舗を訪れてインスタ映えする寫真を続々とアップロードするのが社會現象となりました。こうしたブームに便乗しようと、模倣ブランドが亂立したことも問題になっています。業界に參入するハードルが低く、商品コンセプトや原料の配合方法が複製されやすいだけでなく、粗利率が80%~90%と高いことが背景にあります。
  • 【グルメ情報】旨パン!広州のパンがおいしくなった.
    広州においても例外ではなく、日本人監修の惣菜パンやフランス人オーナーシェフが自ら腕を振るうバゲット、クロワッサンのお店など本格的なベーカリーが続々とオープンしている。本特集では、3年前に広州で「藤王」をオープンさせた藤田圭亮さんに話を聞きながら、PPW編集部がオススメする天河區內のパン屋8軒を紹介する。
  • 今週も北京の「ホット」な情報をお屆け
    參加費は無料。先著12人限定、電話・メールにて要予約。 當日は引越しの手続きやスケジュールついて、擔當者が詳しく説明する。京都発の珈琲専門店「前田珈琲」のコーヒーとお菓子セット付き。 期間中、「丸十改新」、「すずめ」、「一元」、「なだ萬」、「BAR Zamani」、「純情商店街」、「百合亭」、「満ちゃん」「鳥小屋」の9店舗にて、本場沖縄の泡盛や泡盛を使ったカクテル、オリオンビールを販売。店舗毎に工夫を凝らしており、泡盛を様々なスタイルで楽しめる。 「なだ萬」では9月7日(土)~29日(日)、土日限定の「ランチビュッフェ」にて沖縄料理を提供。
  • お碗の中の臺灣を覗く
    お得情報!お會計100元以上でタンツウミエン1杯無料券プレゼント好信息!消費滿100元送擔仔麵品嘗劵一張有効期限:10月1日~10月31日九月にオープンした恒隆広場に店を構える臺灣料理店。真新しいショッピングモールの通路から一歩店に入ると、ふと臺灣のぬくもりを感じる。
  • Dining【恵の珈琲屋】カフェダイニングでまったりと
  • 土曜日はすき焼きのお肉半額!!
    大德屋(おおとくや)東京の茅場町にある創業100年の老舗鰻料理店「茅場町鳥德」で修業した店主が