【消費行動】中國の大學生は金欠病か? 低くない消費水準

2021-01-17 人民網日文版

 

 大學生の消費力といえば、それほど高くないと考える人は多いが、果たして本當にそうだろうか。中國新聞網が伝えた。


▽出費は少ない? 大學生の消費額は平均2萬元近く


 最初に1組のデータを見てみる。上海交通大學が発表した「2015年中國大學生消費行動・ブランド認知報告」によると、中國人大學生の一人あたり年平均消費額は2萬元(1元は約16.6円)に迫り、消費総額は6千億元に上るという。


 國家統計局がまとめたデータをみると、2015年の都市部住民の一人あたり平均消費額は2萬1392元で、農村部は9223元だった。


 菜烏網絡科技有限公司が阿里研究院と共同で発表した「キャンパスの宅配便産業発展報告」によれば、15年に大學で配達された宅配便は全國の総量の約6%を佔め、大學生は一人あたり年平均16個の宅配便を受け取り、大學約2千校のネット通販の一人あたり平均購入額は1100元だった。このうち1500元に達したところが211校。1650元に達したところが985校だった。


▽計畫性なし 消費計畫を立てる學生はわずか9.9%


 大學生の消費能力は低くない。それではいったい何にお金を使っているのだろうか。前出の「2015年中國大學生消費行動・ブランド認知報告」の調査結果をみると、飲食費が主な支出項目で、全體の約54.1%を佔めた。次は衣類の11.1%、日用品の10.8%が続き、社交・娯楽は7.7%で4位だった。


 熱狂的に好きなものを目の前にすると、大學生の23.6%が「買わずにはいられない」といい、50.6%が「狀況を踏まえて決める」とし、「買わずにいられる」としたのは25.8%だった。また「ショッピングの後で後悔したことはない」とした人は5.8%にとどまった。


 調査結果によると、大學生の最も主要な消費スタイルは、「買いながら考える」というもので47.2%を佔め、次は「節約できるところは節約する」の27.2%だった。「買いたいものを買い、計畫は立てない」が15.1%で続き、「すべての計畫をしっかり立てる」が9.9%、「その他」が0.6%だった。


▽大學生は金欠病 14.8%が支出超過


 大學生の消費水準は低くない。それでは必要なお金はどこから調達してくるのだろうか。中國青年報社會調査センターが行った調査によると、55.3%の大學生が毎月1千~2千元の生活費で暮らしており、両親や親戚が主な収入源だ。それ以外の収入源は、アルバイトや奨學金などだ。


 大學生はこの生活費で足りるのだろうか。「大學生消費行動・ブランド認知報告」のデータをみると、「収入は消費ニーズをギリギリ満たせるだけで、餘裕はない」とした大學生が47.5%を佔め、「収入はニーズを満たし、少し餘裕がある」が37.8%、「収入は消費ニーズを満たせず、支出が収入を超過している」が14.8%だった。


▽ネット金融に頼る 大學生の約3割がP2Pのローンを利用


 生活費が足りない時どうするか。両親をあてにするのとアルバイトが主な解決方法だが、「クレジットカードを利用する」とした大學生も29.3%に上り、「インターネット金融を利用する」も14.3%いた。また77.8%が「ローンでの消費は身近で當たり前のもの」と考えている。


 「大學生消費行動・ブランド認知報告」のデータをみると、大學生の約50%はクレジットクレジットカードの利用限度額が1千元以下で、1001~2千元が15.0%、1萬元以上が4.4%、2001~3千元が6.7%、3001~5千元が15.1%、5001~1萬元が9.6%だった。


 融360ビッグデータ研究院が今年5月に発表した「2016年上半期大學生ローン調査報告」によると、中國の大學生の間でネット金融と消費ローンの取引規模が拡大を続けており、ローンによる借り入れのうち約3割がP2P(ネット金融の個人間賃借プラットフォーム)を通じて行われているという。





グルメ】日本の「中華料理」と「中國料理」の違いは?

【社會現象級】「君の名は。」中國の興行収入早くも億レベルに 日本映畫の中國公開記録更新か

【対訳】百度2016熱搜榜出爐 藍瘦香菇成十大年度流行語之首

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 大學生の「新三種の神器」とは?
    1964年に清華大學に入學した王健華さんは、「キャンパスで網バッグを持っている人をたくさん見かけた。中には洗面器やタオルが入っていたのを覚えている」という。しかし、2019年の大學生のスーツケースの中にはぬいぐるみや畫材、ハンモック、ドローン、プロジェクター、スキンケア製品など、さまざまなものが入っているかもしれない。
  • 「おじいさんはもう死んでいるじゃないか.
    「お母さん、子どもの前でそんなことを言ってどうするの?」 李晴晴は気分が悪く,顔に不快な表情がにじみ出ていた。
  • 東京 地震大勢おおぜいの人ひとが家いえに帰かえれなくなったときの訓練
  • JLPT常考的なんとか、なんだか、なんとなく、なんとはなしに的區別
    比如這四個單詞,なんとか、なんだか、なんとなく、なんとはなしに。如果你查中國國內編排的日語字典或者中國國內的某些教材,【なんとか】翻譯成「無論如何、想法設法」。【なんだか】和【なんとなく】和【なんとはなしに】都翻譯成「總覺得」。這種翻譯相當不準確了,並且和詞本身表達的含義和日本人想要表達的含義區別很大的,還有就是非常容易混淆。
  • 【N2】10.01 NHKの7時ニュース
    安倍総理大臣は、さらなる消費稅率の引き上げについて、「安倍政権では全く考えていない」と述べるとともに、今後10年ほどは必要ないという認識を示しています。安倍對於再次提高消費稅率稱,「安倍政權完全沒有這樣考慮」,表示今後十年間,不需要再次提高消費稅了。
  • 「けんか」ではありません!「廉価」の読み方、知っていますか?
    ---「廉かど」はあまり馴染みなじみのない漢字かんじだと思いますおもいますが、「廉かど」に含まれるふくまれる「兼けん」の字じは「兼業けんぎょう」「兼任けんにん」などで見たみたことがある人ひとも少なくすくなくないでしょう。だからといって「廉価れんか」を「けんか」と読むよむのは間違いまちがいです。
  • 【トイレ、古書…】中國人が知らない日本の文化
    しかし、今日は中國人があまり知らない日本の文化を紹介したい。トイレ文化「清潔で、美しく、人に優しい」一方、中國のトイレは、家や高級デパートを除けば、お世辭にも褒められない、ひどい環境のトイレが少なくない。海を渡って便座を買い、日本の電化製品の技術に執著することは、全體のごく一部しか目にすることができない。ならば、日本の「清潔で、美しく、人に優しい」という「トイレ文化」を學んだほうがいい。
  • 掃盲 |「必定」の読み方、知っていますか?
    「こう読むんだろうな」と思い込んでいた読み方が実は間違っていた、なんてことも。そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。「必定」の読み方、知っていますか?「必定」の読み方は?「必」も「定」も日常生活でよく見かける漢字です。ただ「必定」と書かれていたとき「あれ、なんて読むんだろう?」と戸惑う人も少なくないのでは?「ひってい」と読んだ人もいるかもしれませんが、「ひってい」は不正解です。
  • 寒くて電気が足りなくなりそう
    休やすみが終おわった12日にちからは工場こうじょうの仕事しごとも始はじまって、使つかう電気でんきはもっと増ふえそうです。電気でんきを作つくる會社かいしゃは、みんなが使つかう電気でんきの量りょうは、12日にちのいちばん多おおい時間じかんには、作つくる電気でんきの100%近ちかくになりそうだと考かんがえています。
  • 「完璧主義から最善主義へ」連載の終わりに
    本連載の目的は、「力の入れどころと抜きどころ」を見極め、努力を高い成果に結びつけるための思考、行動習慣をお伝えすることでした。 それらがわかることで、むやみに自分を追い込まず、少ないストレス・時間で成果を上げられる最善主義に変わっていくのでしょう。
  • 世界に立ち向かう中國仏教の課題について (日文)
    皆様こんにちは、今回このような貴重なチャンスをいただき、本當にありがとうございます。ましてこの大きなテーマで話させて頂けることは、何にも光栄なことであり、深く、深く感謝にたえません。世界に立ち向かう中國仏教は実に優れた力をもっているとおもっています。
  • 日語慣用——「背に腹はかえられない」是什麼意思?
    今天為大家介紹的是日語慣用——「背に腹はかえられない」。「三省堂大辭林」:さし迫った苦痛を逃れるためには,他を犠牲にすることもやむを得ない。「國語大辭典」:同じ身體の一部でも背に腹をかえることはできない。大切なことのためには、他を顧みる餘裕がないことのたとえ。大きな苦痛を避けるためには、小さな苦痛はやむをえない。
  • 為什麼かわいい=可愛,かわいそう=可憐?
    「おいしい」と「おいしそう」は意味が似ているのに,「かわいい」と「かわいそう」は意味が似ていないのはなぜでしょうか。しかし,元々の意味は,「かわいい」は「気の毒」,「かわいそう」は「気の毒なさま」,という意味だった。「顔映(は)ゆし」=「恥ずかしい」が語源。但(它們)本來的意思(不是這樣的),「かわいい」是「可憐」的意思,「かわいそう」是「可憐的樣子」的意思。「顔映(は)ゆし」=「害羞」是它們的語源。
  • 【命の重さも違うんですか】
    佳奈かなさんは、その後ご、うつ病びょうと診斷しんだんされ、療養りょうように入はいりましたが、就職しゅうしょくから1年ねんで退職たいしょく。療養りょうよう中ちゅうも、自身じしんが擔當たんとうしていた相談そうだん者しゃのことをずっと気きにかけていたといいます。しかし、その2年ねん後ごに自殺じさつしました。
  • 海外からの東莞訪問者・帰莞者は必ず下記の內容を守るよう...
    現在、わが國の疫病予防抑制情勢は持続的に良い方向に向かっているが、外來輸入の厳格予防はすでに東莞現在の疫病予防抑制活動におけるける最も重要なものになってきた。一、海外からの東莞訪問者・帰莞者が履行しなければならない疫病予防義務1、ぜひ東莞に到著したらすぐに東莞にある住所の不動産會社(またはリースマンションの管理人、ホテルの責任者など)に連絡してください;勤務先も東莞に位置する場合、同時に所在會社に連絡してください;「莞e申告」の中で、居住場所と勤務先の両方面でありのままに疫病予防情報を申告してください
  • N2語法 第006期.甲斐がある_甲斐がない_甲斐もなく
    接續:動詞た形/名詞-の+ 甲斐がある/ない說明:「(有/無)……價值,回報,沒有白……/白……」表示該行為得到了預期的效果,該行為得到了回報。使用否定形時,表示其努力沒有得到回報/沒有效果的意思。例句助記:3時間じかん待まったかいがあって、雨あめがやみ、美うつくしい景色けしきを見みることができた。三個小時沒有白等,雨停了,欣賞到了美麗的風景。必死ひっしの練習れんしゅうののかいもなく、オリンピックおりんぴっくの代表だいひょう選手せんしゅには選えらばれなかった。
  • 近義詞辨析| かわいい、かわいらしい
    かわいらしいの「らしい」は、「…と感じさせられる」「…のように見える」という意味があり、かわいらしいは「可愛く見える」の意味で使われる。かわいらしい的「らしい」表示「感覺是這樣……」「看起來……」,所以かわいらしい也被當做「看起來可愛」使用。
  • 以かい、たい結尾的形容詞集錦
    おめでたい  おもたい  重たい  つめたい  冷たい  めでたい  こまかい  細かい  みじかい  短い  あたたかい 暖かい  やわらかい 柔らかい  その他の短いイ形容詞  こい  あおい 青い  あかい 赤い  あさい
  • 【 大隈重信】文明史上の一新紀元
    かくの如く平和運動も驚くべき勢いを以て進んだのは、いずれも戦爭の慘害を避けんとする精神に出たものに相違ない。現に露國皇帝が第一回平和會議を召集されたのは、かの有名なる平和論者ジャン・ド・ブロッホの著作に因よる事多いという事である。
  • 今日諺語:目に入れても痛くない
    今天要學習的諺語是「目に入れても痛くない」。 目に入れても痛くない 讀音:めにいれてもいたくない 含義:對子孫非常疼愛,視為掌上明珠,甚至到了溺愛的地步。含在嘴裡怕化了。又說「目の中に入れても痛くない」。