被動句的基本句型:
…[が|は]…[に|から|によって]動詞未然形 + [れる|られる]
表示「被…」部分的三個助詞中,「に」、「から」主要用於口語,可互換;「 によって」通常用於書面語。
例:王さんはお父さん[に|から]ひどく言われました。/ 小王被他父親狠狠的訓了一頓。
ドアは李さん[に|から]開けられました。/ 門被小李打開了。
當被動主體為團體或群體時,通常省略。
例:この花は(人々(ひとびと)[に|から])バラと呼ばれます。/ 這種花被(人們)叫作玫瑰。
運動會が(大學によって)開かれました。/ 運動會被(大學)舉行了。
被動句的擴展句型
…[が|は]…[に|から|によって]…を動詞未然形 + [れる|られる]
擴展句型比基本句型多了一個賓語成分(「…を」),主要用於以下兩種情況。
a) 處理雙賓語句
例:學生問了老師(間接賓語)一道難題(直接賓語)。→老師(主語)被學生問了一道難題(賓語)。→先生は學生に難しい問題を聞かれました。
推銷員賣給我(間賓)假貨(直賓)。→我(主語)被推銷員賣了假貨(賓語)。→わたしはセールスマンに偽物(にせもの)売(う)り付(つ)けられました。
b) 處理漢語「…的…」結構
例:小王踩了我的腳。→ 我的腳被小王踩了。→ 我被小王踩了腳。→ わたしは王さんに足を踏(ふ)まれました。
扒手扒了小李的錢包。→ 小李的錢包被扒手扒了。→ 小李被扒手扒了錢包。→ 李さんはすりに財布(さいふ)をすられました。
日語的被動句多數含「受害感」,其中尤以自動詞為最。
例:(私は)雨に降られて風邪になった。/ 我因被雨淋而感冒了。
両親(りょうしん)に死なれて孤児(こじ)になった。/ 因父母亡故而成為孤兒。