あまり中國の事をご存知ない日本人から「中國語(普通話)と上海語の違い」についてよく質問を受ける。
現在、中國の共通語として學校教育でも使用されている標準中國語=【普通話】は、もともと北京周辺で話されていた中國語をもとに作られたそうな。
(日本語が、東京周辺の言葉を共通語としたのと同じ)
一方、上海語は、上海周辺で話されている方言。
音だけで伝承された音聲言語なので、中國語の漢字を使用して表記出來ない。
じゃあ、どんだけ違うのか、を知りたい、という方に比較のため、カタカナ表記で
(日本語)こんにちは
(普通話)ニーハオ!
(上海語)ノンホー!
楽勝だと思わせるが・・・
(日本語)さようなら
(普通話)ツァイチェン!
(上海語)ゼーウェイ!
はい、早くも違って來ました。
(日本語)どちらのご出身ですか?
(普通話)ニシーナーリレン?
(上海語)ノンズサディファンニン
文章になると、かなり違って來ます。
一般的に外國人が、中國語として學習するのは、普通話。
たぶん、よっぽど上海に思い入れがあったら、上海語學習に乗り出すかもしれないが、
普通は、標準語を話せたら、外國人として十分だからねぇ
上海に長く住むと上海語が少しずつ分かるようになる、という外國人も。
上海人とどれだけ密な関係か、とか語學センスと関係あるかもしれない。
上海生活で上海語が話せたらお得な事とは?
たぶん、買い物の時に普通話よりも値切り倒せる、ということかな。
まずは、外國人として、普通話學習に勵みましょう!
外國人が上海で生活する際、普通語で日常生活は問題なく送れますが、上海語を覚えると生活が格段に便利になりますよ。買い物に行ってねぎってたり、同僚とおしゃべりする時、上海語ができると一気に打ち解けられますよ。
皆様、お待たせいたしました。今、上海で一番人気の上海語講座が満を持してスタートします。全8回コース、2月28日の日曜日から第1回目の講座が開講されます。
コースの內容
一.上海語の発音と挨拶
・上海語の聲調 挨拶
二. 數字と日付
・100までの數え方、日付の答え方
三. 食事
・飲料や食品の名前、レストランにて
四. 天気
・四季、溫度、天気について
五. 出行交通
・·駅名や乗り物について
六. 趣味娯楽
・スポーツ、レジャー
七. ショッピング
・値引き交渉について
八. 病院にて
症狀の説明、薬の飲み方
上海語に興味がある方はこの機會をお見逃しなく!
「上海話文化教室」お申し込みは「閱讀原文」をクリックください