みなさんこの字、なんて読みますか?
「顔春」
答え・・・「がんばる」です。
這倆字大家會如何去念呢?
「顔春」
答案是……「がんばる(加油)」。
自分の力を充分に出そうとするとき、力んではダメです。リラックスして落ち著いてこそ、のびのびと自分らしく力を発揮できるのです。普段、がんばるを漢字で書くと「頑張る」ですよね。
想要充分發揮自己的力量時,光使勁是沒用的。只有放輕鬆、讓自己平靜下來,才能將自己的水平發揮得淋漓盡致。平時說到「がんばる」一般會寫作「頑張る」對吧。
よく字を見てください。
「頑」・・・かたくな、かたいじ、融通が利かないという言う意味です。
「張る」は・・・肩肘張る、突っ張る、緊張・・・という言葉に使いますね。
體に力をいれて歯を食いしばって「ガンバル!」って感じがしませんか?
請大家好好看看這倆字。
「頑」……意為頑固、倔強、死心眼。
「張る」……通常會用在「肩肘張る(逞強)」、「突っ張る(堅持己見)」、「緊張(緊張)」這些詞語中對吧。
全身發力咬緊牙關加油!是不是有這樣的感覺?
顔春(がんばる)・・・心に春が來た!というイメージを持ってください。きっと穏やかな表情になるにちがいありません。むだな力みもなくなるはずです。ぽかぽかとした春の陽だまりの中で、ひなたぼっこしているような気持ちで試験に臨みましょう。自分らしさをのびのびと表現できるでしょう。
顔春(がんばる)……請大家想像下這樣一個畫面,「春天來到了心田!」這時你的表情一定會變得十分祥和,那股徒勞勁兒應該也會消失而去。好似在溫暖的春日下沐浴陽光,就以這樣的心情去迎接考試吧。這樣的你,想必也能夠輕鬆地展現出自我。
同じガンバルのなら、「頑張る」ではなく「顔春」でいきましょう!
既然都是加油,不如拋下「頑張る」,選擇「顔春」!
これは、知人に教えてもらったものです。生徒達にもぜひ知って欲しいと思い、HPに掲載しました。すると予想以上に反響が大きく驚いています。
這是朋友告訴我的,想著一定也要讓學生們都了解下,於是發在了主頁上。大家的反應超出了我的預想,著實讓我吃了一驚。
生徒の中には「自分にとって魔法の言葉になった」という人もいます。面接のときに緊張感から解放され、のびのびと自分を表現できたというのです。
甚至有學生說:「它成了我的魔力之語」。據說因為這個詞,他在面試時消除了緊張,輕鬆地展現了自我。
また、最終面接の前にノートに書いた「顔春!」を見直して、とても素直な気持ちになれ、最高の結果が出せたと報告してくれた生徒もいました。最初のうちは「お世辭に言ってくれているだろうと」思っていましたが、大勢の生徒が聲をかけてくれるため「これは本當だ!」と「顔春」の効果を実感しました。
另外,還有學生向我匯報說,自己在最終面試前重新審視了筆記上的「顔春!」,心態變得十分的坦然,並收穫了最好的結果。剛開始我還懷疑大家是給我面子才這麼說,後來有許多學生都跟我提起,我才真正感受到了「顔春」的效果。
ことばには力があると思います。
我覺得,語言是有力量的。
この「顔春」には実力を素直に出せる力が宿っていると思わずにはいられません。リラックスしてこそ、本領発揮となるのです。
「顔春」這倆字不由得讓人覺得,裡面藏著一種力量,能讓人從容地發揮出自己的實力。只有放輕鬆了,才能展現出自己的特長。
同じ言葉でも、イメージの持ち方ひとつで言葉の力の効果が変わる。
即使是同一個詞,其效果也會因為詮釋方式的不同而發生變化。
「顔春」が、そんなことを教えてくれたようです。どんな「がんばる」でもかまいません。自分の力を発揮するためには、力んで歯を食いしばった「ガンバル」ではなく、リラックスしてのびのびといきましょう!
「顔春」似乎教會了我們這樣一個道理。怎麼加油都沒有關係。但要想發揮出自己的實力,不如跟「咬緊牙關使勁加油」說再見,然後輕鬆上陣吧!
顔春(顔に春がきた心持になると)
↓
顔晴(晴れやかな表情になり、のびのび自分を表現できる)
↓
願晴(願いがかなう)
顔春(只要臉上洋溢著春天的氣息)
↓
顔晴(表情就會變得愉悅,你也能輕鬆地展現自我)
↓
願晴(願望就會實現)
こんな「がんばる」の連鎖が生まれるといいですね。さて、生徒のために、もうひとふんばり「がんばろう!」
如果「がんばる」能產生這樣的連鎖反應就好啦。那麼,為了我的學生們,我也要再加把勁兒了!
是時候下定決心把日語學好了!
菜單欄【每日必戳】讓你花最少的錢過N1/N2