新聞節選丨タピオカの次は?動向を探る、避難所運営に女性の聲を授乳室配慮ほしい、「子どもにもわかりやすく説明を」醫療現場でも

2021-02-18 日語news閱讀

ここ最近「タロイモミルク」というドリンクが「ポストタピオカ」として注目を浴びている。これまでにもタピオカの次のトレンドとして、「チーズティー」などの新しいドリンクが話題に上ったが、求められているのはタピオカというトッピングの代わりなのだろうか。ポストタピオカの最新動向を探った。

女子大生に話題の「タロイモミルク」とは?

2018年夏頃から盛り上がりを見せているタピオカドリンクのブーム。1年以上たった今でも勢いは衰えることがなく、都心のターミナル駅付近には複數のブランドのタピオカドリンク店が軒を連ねる光景も珍しくない。

そんななか、市場には「ポストタピオカ」と呼ばれるドリンクが登場している。最近話題なのが「タロイモミルク」だ。サトイモの一種であるタロイモをペースト狀にして牛乳とブレンドした飲み物で、濃厚かつコクのある味わいが特徴。19年10月に東京・青山にオープンした「Milksha Aoyama(ミルクシャ アオヤマ)」(運営:Milkshop Japan/東京・目黒)で提供を始めたところ、次のトレンドになり得るドリンクとして雑誌やテレビで大々的に取り上げられるようになった。近くに大學があることから若い女性の來店も多く、特に平日の14~18時が混み合うという。

ミルクシャは臺灣で227店舗を展開し、世界各國にも進出している。タロイモミルクも臺灣で人気のあるドリンクだ。同店のツァイ・ミンツァン代表は「タピオカドリンクが定著した今なら、タロイモドリンクも受け入れられるのではないか」と日本進出の理由を語る。

最もオーダー數が多いのはやはりタピオカを使ったドリンクだが、タロイモミルクは2番目に人気だという。テレビで紹介されたこともあり、味を知るために訪れる人も少なくないようだ。

日本茶を使ったドリンクの人気も加速

「ポストタピオカとして、特にこれといえるドリンクにシフトしているようには感じない」と話すのは、外食に詳しいホットペッパーグルメ外食総研上席研究員の有木真理氏。だが有木氏は「2つの傾向がある」と指摘する。

1つはタピオカ同様、臺灣発祥のドリンクが増えていること。例えば、「チーズティー」。冷たい中國茶やミルクティーの上にフォーム狀のチーズクリームを載せたドリンクで、19年6月に東京・原宿にオープンした専門店「machi machi(マチマチ)」は今も連日多くの人が訪れる(関連記事「狙うはポスト・タピオカ 臺灣発の新ドリンク『チーズティー』」)。

もう1つはミルク系ドリンクに対する注目だ。タロイモミルクには茶が一切使われておらず、「店名にもある通り、ミルクにこだわったドリンクであることが売り」(ミルクシャ アオヤマのツァイ・ミンツァン代表)。さらに有木氏は「(臺灣発祥のものだけでなく)『OCHABA(オチャバ)』など日本茶を使ったミルク系のドリンクも話題になっている」と語る。

オチャバは19年3月に東京・新宿にオープンした日本茶ミルクティーの専門店。代表的なメニューの「緑茶ロイヤルミルクティー」は獨自にブレンドした靜岡県の茶葉をミルクで煮出したドリンク。トッピングは一見タピオカのようだが、黒蜜を使ったわらび餅だ。10~20代の女性や訪日外國人客を中心に人気を集め、土日は終日混み合う狀況だ。

ミルクを使った甘みのあるお茶にトッピングを加えている點はタピオカドリンクに近い。だが「ポストタピオカとして仕掛けたいという意識は全くなかった」と、同店を運営するオペレーションファクトリー(大阪市西區)の西口アキコ氏は振り返る。

「抹茶を使った商品は多いが、日本茶は歴史や文化があるにもかかわらず、ペットボトルのイメージしかなかった。日本茶に多様性を持たせて、おいしさを広めたいと考えた」(西口氏)。そこでトレンドであるミルクと茶を合わせ、「日本茶を甘く飲める」ことをポイントに開発を進めた。和風スイーツとの組み合わせを考えたところ、わらび餅と相性が良かったのでトッピングに加えたという。

ポストタピオカドリンクとしてオチャバを取り上げたいという取材依頼も多い。だが、「一過性のブームで終わるようなドリンクではないと考えている」と西口氏。新しい飲み方を提案することで、日本茶に対する支持を広げたという自負もあるようだ。タピオカドリンクに端を発したミルク系ドリンクのトレンドが、「日本茶ドリンク」という新しい市場を掘り起こした形といえるだろう。

飲食大手のカフェ・カンパニー(東京・渋谷)も、タピオカドリンクをきっかけに日本茶に注目している。同社はサントリーと手を組み、東京・渋谷に日本茶をテーマにしたカフェ「伊右衛門サロン」を開業した。現在の店舗はフルサービス型だが、今後はスタンド形式の店舗を広げる予定だ(関連記事「日本茶専門カフェに『伊右衛門』の名前をつけた理由」)。

今後も「スタンド形式のドリンク店」は増える

一方、タピオカドリンクブームを仕掛けた側はトレンドの変化を感じているのだろうか。

臺灣茶の専門店「Gong cha(ゴンチャ)」は15年、東京・原宿に1號店を開業。その後も著々と店舗數を広げ、19年11月1日に開業した渋谷スクランブルスクエア店を入れて全國47店舗を展開する(関連記事「渋谷の新名所「スクランブルスクエア」詳報 來場者100萬人目指す」)。1990年代に次ぐ「第2次タピオカブーム」を巻き起こしたトップブランドだ(関連記事「スタバ客の浮気を狙え 大行列が続く臺灣茶カフェの勝算」)。一番人気はタピオカをトッピングしたブラック(紅茶)ミルクティーだが、「ここ最近、タピオカ以外のドリンクを頼む客が増えてきた」(ゴンチャ ジャパン広報の後藤千絵氏)。

同店はリピーター率が高く、多い店では7割以上。複數回來店するうちに、タピオカをトッピングしないドリンクやストレートティーを注文する人が増えてくるそうだ。後藤氏は「來店のきっかけがタピオカでも、通ううちにお茶のおいしさに気づいてくれたのではないか」という見解を示す。

第2次タピオカブームは、「コーヒー以外のミルクを使ったドリンク」を「スタンド形式で楽しむ」という新たな市場を作った。ゴンチャも18年末時點で24店舗だったところ、約1年で2倍にまで店舗を増やした。有木氏の指摘にもあるが、まだまだこのブームは衰えそうにない。當面はタピオカ人気は保ちながら、その裡でミルク系ドリンクやお茶にこだわったドリンクのバリエーションが広がり、スタンド形式のドリンク店がますます増加していく可能性がある。

相關焦點

  • 長文閱讀丨「生理は我慢するものじゃない」――「月経のタブー」を変える企業の取り組み
    一方で、77%の人が「生理痛やPMSを理由に會社を休んだことがない」ことも分かった。これまで生理休暇の取得実績はほぼゼロ。休まない理由として、「ギリギリ出社できる體調の悪さだから」「甘えていると思われそう」「女性共通のもので、自分だけ休むのも気がひける」などの聲がある。今回、「ウェルネス休暇」の導入後5カ月間で、20人が取得した。
  • 【思考】「ライバル」の日本の長所に目を向ける器をもっているか?
    中國に何が足りないのかを冷靜に判斷し、ライバルである日本の長所を発見することは、シンクタンクの學者としての知恵と責任を試されていると感じた。 私は普通の旅行記のように東京は街中がどれほどきれいで、ゴミは分類され、都市の配置がどれほど合理的で、店のおもてなしがどれほど行き屆いているか、トイレはいやな臭い一つしないなどと、並べ立てるつもりはない。
  • 新聞節選丨飲食店主「補償なく休めない」、犬貓「殺処分ゼロ」にもコロナの影、家で仕事をすると妻に嫌がられる
    動物愛護センターなどから引き取った保護団體による新たな飼い主探しが、新型コロナウイルスの影響で難しくなっているからだ。「殺処分ゼロ」を目指す全國的な取り組みが進んできたが、その流れが変わる可能性も出てきた。間もなく、季節繁殖動物である貓の出産ラッシュも始まる。保護犬・保護貓を多數かかえている保護団體は、緊急事態宣言の対象となった7都府県を中心に、どこも苦境に立たされている。
  • 新聞節選丨アリババ 「巣ごもり消費」で売り上げ増、「弁當に髪」女性店員を丸刈り、あつ森人気でも 任天堂の不安
    中國のネット通販最大手、アリババグループは22日、ことし3月までの3か月間の決算を発表し、売り上げは前の年の同じ時期に比べて22%増えて、1143億人民元、日本円で1兆7000億円餘りでした。いわゆる「巣ごもり消費」で、ネット通販事業が伸びたことや、スマホを使った中継販売「ライブコマース」に參入する店舗が相次いだことなどが主な要因です。
  • 氷點下でも負けずに 北京の 「熱々」 な情報をお屆けします!
    同機種は高濃度プラズマクラスターを搭載。スピード気流で部屋全體のホコリや浮遊菌を素早くキャッチし浮遊カビを殺菌、「PM2. 食べ放題にはオーストラリア牛ロース、アンガス牛ロース、黒豚バラスライス、海老つみれ、イカ、ホタテ、うなぎなどの肉・海鮮類、きのこ、野菜などの鍋具材のほか、唐揚げやフライドポテトなどのつまみ、キャラメルプリンや杏仁豆腐などのデザートも含まれる。また、「刺身盛り」も1人一皿限定でオーダー可。
  • 【冷淡】子供の聲を「騒音」と見る無縁社會の日本
    市役所のホールにはベビーベッドがあり、ショッピングセンターには授乳ルームがあり、赤ちゃんやその母親に対する配慮を隨所で感じることができる。しかし、長く日本に住んでいると、それは表面的な部分に過ぎないことに気付く。そして、実際には、「子供が泣いたり騒いだりすると、周囲の人に嫌な目で見られるから、子供を連れて外にはあまり出たくない」と嘆く女性も多い。
  • 新聞節選丨解僱怖い 妊娠も言えぬ実習生、「結婚おめでとう」に感じた誤解 地方同性カップルの壁、履歴書から「性別や寫真欄」の削除を
    それから5年が経ち、制度は全國各地に少しずつ広がっている。四國でも、導入する自治體が出てきた。(平岡春人、照井琢見)四國では今年1月、香川県三豊市が初めて導入した。市の「パートナーシップ宣誓制度」では、性的少數者のカップルが宣誓書を出して認められると、市営住宅に入居する際に家族として扱われるほか、市立病院で面會や治療の説明、手術の同意を求められる。
  • イマドキの中國の若者は「いくつの顔」をもつ?
    百度(バイドゥ)の「五四青年節(5月4日の青年の日)検索ビッグデータ」によると、若者はよく言われるように「娯楽に熱狂する」だけでなく、経済関連コンテンツへの注目度が高く、「株のやり方」や「今何に投資したら儲かるか」、「2020年の不動産価格の動き」といった「俗っぽい」キーワードにも注目している。
  • 新聞節選丨「名刺マスク」逆転の発想 顔がわかりにくい問題を解決、高速SAで貓脫走 奇跡的に再會、一般家庭で犬160匹餘飼育
    兵庫県蘆屋市にある動物愛護団體「どうぶつ基金」などによりますと、ことし8月、出雲市の男性の家族から「世話をしきれない」と相談が寄せられ、住宅を確認したところ160匹餘りの犬がいて、世話ができなくなるいわゆる「多頭飼育崩壊」の狀態に陥っていたということです。きょうは複數の動物愛護団體のスタッフたちが男性の住宅を訪れ、犬をかごに入れて出雲市の保健所に運び込みました。
  • [深センファン]マカオ「音楽祭」で「インスタ映え」 おすすめスポットでくつろぎタイムも
    深センや香港から日帰りでも行ける、異國情緒あふれる街――マカオ。「國際音楽祭」の開催が10月4日から30日まで予定されています。まさに10月はマカオの季節。「音楽祭」の概要と、マカオを訪れたら足を運びたい、くつろぎタイムのおすすめスポットをご紹介しましょう。
  • 「頼んでもマスクをしない客はタクシーに乗せなくてもいい」
    タクシーは、ひどく酒さけに酔よっている人ひとや運転手うんてんしゅを毆なぐったりする人ひと以外いがいは、乗のせなければならないと法律
  • 日本人は知らない…中國の若者はもう「行列の割り込み」も「大聲での會話」もしなくなっていた…!
    ・他人より目立ちたいという気持ちは今もあるが、常に自分を立ててほしい、といった類のメンツは、以前より気にしなくなった→以前は命の次にメンツを重視した。 さすがにそこまで変わってはいないだろう、と思う人もいるかもしれない。上記したような「新しいタイプの行動」を取っている若者と、「かつての中國人的振る舞い」をしている人は全然違う世代だ、という指摘もあるだろう。
  • 「最悪」を「最高」に変えるための、ものの見方
    そして、起きた出來事をどう捉え、どう考えるかという「思考」が変わると、「感情」に変化が起き、「行動」に違いがあらわれ、「相手の反応」が変わり、「結果」(現実)が変わっていく。 そう主張するのは、『ものの見方検定――「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!』(ひすいこたろう著、祥伝社)の著者。
  • 【「新聞聯播」の舞臺裡を覗く】「國の顔」になる條件とは?
    「國の顔」は、決して、絶世の美男美女といった整った顔である必要はなく、外見の風格、標準語のアナウンスレベルや知識、學歴などの基本スキルのほか、見た目の感じよさと、眼には生き生きとした輝きが必要とされている。また鼻が大きすぎる人は、「國の顔」としてあまりふさわしいとは言えない。鼻は顔の真ん中に位置しているので、あまり大きすぎると、ついつい視聴者の注意がそこに集中してしまうためだ。
  • 中國で「雪にメッセージを代筆」が人気 南方の人が北方の地に「名前を刻む」
    現在、新鮮味に溢れ、個性的なプレゼントが人気になっており、値段は高くなくとも、南方エリアの人々が家族や友人に、雪に書いたメッセージをプレゼントすると、気持ちがこもっていて、特別感もある」と説明した。カスタマーサービスによると、「雪にメッセージを代筆」の昨年の注文數は100件以上で、今年も注文が少なくないという。
  • 外來語をカタカナで書くのはいつから,どのように始まったのですか
    一方,カタカナで書かれた外來語の例を,時代をさかのぼって求めると,江戸時代の學者の中に,外來語が日本語とは別の出自のものだ,という明確な意識を持って,語によって文字種で書分けた例があったそうです。しかしそういう例はむしろ珍しく,現代に比べて日本語の中で當時の外來語は數少なかった上,日本語に馴染んだとたんに,違和感なく平仮名や漢字で書かれていたのです。
  • 【広告】日本発の國際ラグジュアリー ホテルグループを企業理念に 地域の皆様に愛される運営を
    當ホテルは日本人のお客様に多くご利用いただいており、割合でいうとおよそ55%が日本人になります。私はこのホテルを運営する総経理として、営業のみならず、オペレーションや料飲施設(レストランやバーなど、料理と飲食をお客様に提供する施設)の管理、衛生管理や施設管理、スタッフのサービス教育などを行っています。
  • 「続・深夜食堂」に見る日本文化 料理よりも美しい「死」
    その後、1949年に新中國が建國されるとそこには、いろんな物を売るたくさんの店が集まるようになった。しかし、國営の百貨店を含めてほとんどの店が長続きせず、飲食店だけが繁盛していた。また、それらの飲食店は、日中はほとんど人気がないのに対して、夜になると大勢の客でにぎわう。反対に、平安大街に行くと、食慾はわかず、飲食店を見てもほとんど客はいない。これが文化、伝統、習慣である。
  • 【NHK日語聽力】新幹線の中でも仕事をしやすくする
    JR東日本ひがしにほんは1日ついたちから、新幹線しんかんせんの車両しゃりょうの中なかで仕事しごとをしやすくする「新幹線しんかんせんオフィス」という
  • 【10月15日の日本の昔話】ふるやのもり
    むかしむかし、雨あめの降ふる暗くらい晩ばんの事こと、おじいさんが子こどもたちに話はなしを聞きかせていました。