30分でできる超簡単!かぼちゃコロッケレシピ
提供者:シェフ キムラカズヒロ (きむらかずひろ)
コロッケといえば、じゃがいものコロッケやカニクリームコロッケがスタンダード。しかし、ほかの食材でもコロッケは簡単に作れてしまう。秋冬のかぼちゃが美味しくなってくる時期はもちろん、冷凍かぼちゃを使えば一年中 楽しむこともできる。成形やパン粉付けなどは家族で楽しく作ってみよう。
超簡単 ちょうかんたん 南瓜コロッケ 南瓜可樂餅 馬鈴薯 じゃがいも;カニクリームコロッケ 螃蟹奶油可樂餅 スタンダード 標準,基準; 秋冬 しゅうとう 冷凍 れいとう 一年中 いちねんじゅう 成形 せいけい 壓製成型;模製; パン粉 ぱんこ 麵包粉;パン粉付け ぱんこづけ
目次
· Step1簡単だけど大切な下処理
· Step2成形は優しく包み込むように
· Step3揚げるのは色づける程度
Step1 すってぷ 1簡単だけど大切な下処理
冷凍かぼちゃを耐熱皿に入れ、レンジで柔らかくなるまで加熱する。600wで5分が目安だが、ご家庭の使用しているレンジの環境によるので2分ずつ加熱するなど、様子を見ながら調整する。(*)
大切 たいせつ 重要 下処理 したしょり 預先準備 耐熱皿 たいねつざら レンジ 微波爐 加熱 かねつ ワット 瓦特 目安 めやす 基準; 環境 かんきょう 調整 ちょうせい
*家庭用微波爐環境的原因2分鐘2分鐘的加熱,邊觀察其樣子邊調整
フライパンに油をしき、みじん切りにした玉ねぎ入れ、表面がうっすら透明になるまで炒める。ひき肉を加え、2 つまみ程度塩コショウで下味をつける。
かぼちゃが柔らかくなったら全體に塩を振り、木べらでほぐすように混ぜる。
大きな塊がなくなったら炒めた玉ねぎとひき肉を加えよく混ぜる。
粗熱が取れるまで冷ます。
フライパン 平底鍋;油 あぶら 敷く しく 撒一層;微塵切り みじんきり 切成末;玉ねぎ たまねぎ 洋蔥;表面 ひょうめん うっすら 隱約;稍微;透明 とうめい 炒める いためる ひき肉 肉餡 撮み つまみ 一捏;一撮; 塩コショウ しおこしょう:塩と胡椒;または塩と胡椒をあらかじめ混ぜてある調味料; 下味 したあじ 預先調味;下味をつける 預先調味 全體 ぜんたい 全部;木べら きべら 木鏟;解す ほぐす 拆解 ;塊 かたまり 塊;粗熱 あらねつ 餘熱;取れる 解除;消除;冷ます さます 冷卻;弄涼;
Step2
成形は優しく包み込むように
粗熱が取れたら、8こ(個)に分割し、俵型に成形する。
左手の親指以外の4本をくっつけ、棒を握るようなイメージで包みながらコロッケを成形していく。卵はよく溶き、薄力粉と水を大さじ1ずつ加えよく混ぜておく。
成形したコロッケに、薄力粉、卵液、パン粉の順で衣付けする。
包み込む つつみこむ 包進去;分割 ぶんかつ 俵型 たわらがた 俵 たわら 稻草包;左手 ひだりて 親指 おやゆび 大拇指;くっつける 使靠近;使挨上;棒 ぼう 棒子;握る にぎる イメージ (心中的)形象;印象;包み 包む つつむ 包上;卵 たまご 溶く とく 調開(雞蛋) 薄力粉 はくりきこ 低筋麵粉; 大さじ おおさじ 大勺;順 じゅん 衣付け ころもつけ
Step3
揚げるのは色づける程度
揚げ鍋に油いれ、180℃(ど)になるまで加熱する。
コロッケをいれたら、3-5分揚げる。中身は火が入っているので、表面がしっかり色づく程度で問題ない。
コロッケが揚がったら、油切りのために一度ザルの上にあげ1-2分待ってからお皿に盛りつける。
揚げ鍋 あげなべ 炸東西用平底鍋;中身 なかみ 裝入其中的東西;火が入る ひがはいる:加熱;(看網友回答火が通る/火を通す 是食物完全加熱,熱量完全進入;火が入る 熱量沒完全進入)しっかり:十分であるさま。色づく 著色;ザル 笊籬;盛り付ける もりつける 盛在盤子上;
完成!
冷凍かぼちゃは一年中手に入り、皮ごと簡単に使えるので実はとても便利な食材の一つである。
生のかぼちゃを使う場合は、手順は同じだが、皮が分厚い場合には取り除いてもよいかもしれない。
衣付けしていない狀態でも美味しく食べられるので、お弁當おかずや翌日に食べてもよい。
手にいる 得到;皮 かわ ごと:接在名詞後、その物も含めて、の意を表す;〜とともに。 実は じつは 說真的;分厚い ぶあつい 很厚;取り除く とりのぞく おかず:菜餚;配菜;
4人分· 冷凍かぼちゃ500g
· 豚ひき肉150g
· 玉ねぎ1/2個
· 薄力粉適量
· 卵1こ
· パン粉適量
· 塩適量
· こしょう適量
· 揚げ油適量
レシピ提供者プロフィールシェフ/food arranger
キムラ カズヒロ
ケータリングや料理教室、レシピ開発、プロデュース、フードスタイリングなど食に関する様々な分野で活躍。テレビラジオなどメディア出演も多數。著書『「使い切る」ための4つのアイデアと50のレシピ』
ケータリング 送餐;レシピ 食譜;開発 かいはつ プロヂュース 演出;製片;フードスタイリング 食物造型;活躍 かつやく メディア 媒體;出演 しゅつえん 多數 たすう 著書 ちょしょ 使い切る 用盡;(麵粉液和雞蛋液肯定剩餘吧,做成煎餅~)