初めまして

2021-03-01 AA日語學習書

背景:清晨,高橋美穗疾步走在校園裡,她約好與鈴木見面,眼看就要遲到了,不巧撞上騎自行車的王宇翔。

王:啊~!(眼看就要撞上了,他一個急剎車停下,道歉)對不起!

高橋:すみません!

王:(聽了她的話)あ、日本の方ですか。(又看了看高橋,簡直呆住了)

    こちらこそ、すみません。

高橋:ああ、日本語學科の方ですか。

王:ええ、そうです。

高橋:じゃあ、また。

(王呆呆地目送高橋)

(次日,在校園內,鈴木和高橋遇見王)

鈴木:王さん、おはよう。

王:あ、鈴木さん、おはよう。

鈴木:こちらは高橋美穂さんです。

王:(驚訝地)あ、昨日の方ですね。

高橋:昨日はどうもすみませんでした。

鈴木:あれ、知り合いですか。

王:ええ、ちょっと。

鈴木:高橋さんは高校の後輩で、今、京華大學の語學研修生です。

高橋:初めまして。あ、「はじめまして」じゃありませんね。

高橋美穂です。どうぞよろしく。

王:王宇翔です。どうぞよろしく。

(王小聲問鈴木,不讓高橋聽到)

王:高橋さんは鈴木さんのガールフレンドですか。

鈴木:ええ、まあ。

単語

主要単語

新出単語 しんしゅつたんご N  新單詞;生詞

第五課 だいごか N 第五課

新生活 しんせいかつ  N   新生活

ユニーと unit N 單元;

會話 かいわ    N|    自三 會話;

日本 にほん    N 日本;

方 かた    N 位(用於人含敬意);

こちらこそ 表示自己才屬於對方所說的那種情況;

日本語學科 にほんごがっか    N 日語專業;

そう adv  那樣,那麼;

じゃあ 接 那麼(表示轉換話題);

また  adv 再見 再 又;

どうも adv 加強感謝、道歉的語氣;

知り合い しりあい N 相識,熟人;

ちょっと adv 稍微,些許,一點兒,一下;

語學研修生  N 語言進修生;

どうぞ adv 請,懇請(對他人提出請求);

よろしく adv 表示請多關照等意思;

解説 かいせつ N|他三解說,說明,解釋,講解;

音聲 おんせい  N  語音,發音;

文法 ぶんぽう N 語法

表現 ひょうげん N|他三 表達,表達方式;

練習用 れんしゅうよう N 練習用,用於練習;

歴史學部 れきしがくぶ N 歷史系

経済學部 けいざいがくぶ N 經濟系

法學部 ほうがくぶ 法律系

學部生 がくぶせい  N 本科生

韓國 かんこく 韓國

アメリカ America 美國

フランス France 法國

友達 ともだち N 朋友

教師 きょうし N 教師

相關焦點

  • 「初めまして」?還是「始めまして」?
    初學日語大家都會學到這麼一句寒暄語「はじめまして、どうぞ、よろしくお願いします。」那如果換成漢字的話「はじめまして」需要寫成「初めまして」呢?
  • 初次見面:「初めまして」還是「始めまして」?
    初學日語時,大家都會學到這麼一句寒暄語「はじめまして、どうぞ、よろしくお願いします。」
  • 日語口語 l はじめまして
    (王さんは初めて山田先生に會いました。)(小王和山田先生初次見面。)王:はじめまして、王と申します。
  • 「やさしい日本語」を知っていますか 國が初めて調査
    「やさしい日本語にほんご」は日本語にほんごに慣なれていない人ひともわかるように、文ぶんを短みじかくしたり難むずかしい言葉ことばを簡単かんたんにしたりします。この「やさしい日本語にほんご」について、文化庁ぶんかちょうが初はじめて調査ちょうさしました。1994人にんが答こたえました。
  • 抱きしめて [《擁抱》日文版] MV
    月の光で かがやく涙tsukino hikaride kagayaku namida仮面を脫いで いま夢の世界へkamenwo nuide ima yumeno sekai eガラスの靴で カボチャの馬車にgarasuno kutsude kabochano bashyani乗り込めばほら ヒロインになれる
  • 說日語:勘違いしてることってよくありますよね
    【山田さん宅で】山田友子:お二人とも、お好み焼きは初めて?
  • 日本人過年為什麼說「あけましておめでとうございます」
    日本人在對親朋好友祝賀「新年快樂」的時候,會經常說這麼一句話「あけましておめでとうございます」。
  • 競泳 池江璃花子 好タイムで復帰後初めての優勝
    、初めて優勝しました。去年、白血病から競技に復帰した池江選手は東京・江東區の東京辰巳國際水泳場で行われた「東京都オープン」に出場しました。この大會は一部、トップ選手が出場しているものの、ことし4月の日本選手権を目指す學生中心の大會で、池江選手は復帰後初めて體への負擔が大きいバタフライの2種目にエントリーしました。
  • 「初め」和「始め」的用法區別
    英語でいえば「first」で、文法的には、名詞か副詞として使われる。「初め」表示時間上很早、最先、第一個的意思。用英語說就是「first(首先)」,語法上用作名詞或副詞。始めは、開始、始まり、著手などの意味の時。英語でえいば「start」「beginning」で、動詞の名詞化表現として使われる。
  • 実は後悔してます.女子が元カレと別れて後悔している5つの理由
    男性は元カノのことを覚えているけれど、女性は元カレのことは次に誰かと付き合えばわりとどうでもよくなってしまう。だいたいそういった意味ですよね。二股相手がどっちも好きで選べない|抜け出せない複雑な心境とやめるきっかけしかし、実際のところどうなのでしょうか。というわけで「別れたことを後悔している元カレ」がいるかどうか、18~39歳の女性100名に調査してみました。
  • 【日本生まれのゾウ 繁殖目指して沖縄へ】
    絶滅ぜつめつが心配しんぱいされているアジアゾウを國內こくないで増ふやそうと、日本にっぽん生うまれとしては初はじめての妊娠にんしん・出産しゅっさんを
  • 【N1語法】~にして
    接續 ①時間、回數を表す名詞+にして ②名詞+にして+名詞翻譯後件には物事の実現、成立、発見、理解などが述べられます。 主に時間や年齢、回數などを表す名詞に接続されます。 後件には「ようやく」「やっと」「初めて」などの語が呼応することがあります。 ある2つの狀態や性質が共存していることを表します。書き言葉です。 「最後にして最初/最初にして最後/最初で最後(第一次又是最後一次的…/只有一次)」は慣用的に用いられる表現です。
  • 勉強してみませんか?Vol.6政策から読み解く大灣區Ⅱ
    國內初となる「外國人員向け緊急不足人材リスト」を発表しました。中國初の「外國人員向け緊急不足人材リスト」■背景 前海に全國人材管理改革テスト區、大灣區人材合作模範區、深セン・香港人財特區及び海外ハイレベル人材イノベーションベースの建設を速めるために、深セン先行模範區総合改革テストポイントにおいて、初めてリスト化が認められた。
  • エジプト ツタンカーメンの金のひつぎを初めて墓から出した
    1922年ねんに見みつかりました。そのあとはずっと、ルクソールの「王家おうけの谷たに」にある墓はかにありました。エジプトでは、日本にっぽんが協力きょうりょくして「大だいエジプト博物館はくぶつかん」をつくっていて、來年らいねんオープンする予定よていです。この博物館はくぶつかんにひつぎを置おいてみんなに見みせるために、4日よっか、初はじめて墓はかから出だしました。
  • 【新入社員 辭めてしまわない秘けつは?】「人財」を大事にする會社です!
    そのための秘けつとはー。 (経済部記者 中野陽介)人手不足の「悪循環」「採ってもすぐ辭めて、また採って、またすぐ辭めてでは、悪循環になってしまう!」運送うんそう會社かいしゃ「ロジクエスト」の採用さいよう擔當たんとう、木戸きど善次郎ぜんじろうさんはそう話はなします。
  • 勉強してみませんか?シリーズNo.2 債権回収について
    に引き続き、No.2の今回は、不良債権を生まないための対策と、不良債権となってしまった債権の回収方法についてご紹介したいと思います。🔳不良債権を生まないためのステップ、または起きてしまった際の回収ステップ
  • あけましておめでとうございます
    ハッピーニューイヤーも、謹賀新年(きんがしんねん)もいいです。happy new year,新春快樂等等表達都是沒問題的。私たちは、ご覧の皆様に感謝申し上げます。真心的向大家送去祝福。また、ノート発表関するの件、お知らせいたします。另外,還有些關於發文的事情要說明。
  • 〜消毒液、アルコールなどを希釈して散布していまい、変色や生地が痛んで困っていませんか?〜
    しろくまクリーニングの後藤です。新型コロナウイルス(covid-19)の影響を受け、商品のお引渡し&お預けに関して、ご迷惑をお掛けしております。 今週より、全店舗、営業時間を調整しながらではありますが、営業を再開しております。
  • 天皇陛下 即位後初めてのおことば 全文
    とくれいほうの定さだめるところにより、ここに皇位こういを継承けいしょうしました。顧かえりみれば、上皇じょうこう陛下へいかには御即位ごそくいより、三十年以上ねんいじょうの長ながきにわたり、世界せかいの平和へいわと國民こくみんの幸しあわせを願ねがわれ、いかなる時ときも國民こくみんと苦楽くらくを共ともにされながら、その強つよい御心みこころを御自身ごじしんのお姿すがたでお示しめしになりつつ、一ひとつ一ひとつのお務つとめに真摯しんしに取とり組くんでこられました。
  • 勉強してみませんか?シリーズNo.1「183日問題」二重課稅の危機!?
    このような狀態の中で、日本本社から、いわゆる「183日問題」を提起され、気にされている企業が多いのではないでしょうか。下記、183日問題とは何か、についてまとめております。つまり端的に考えれば、「住民票を入れているか、抜いているか」という解釈も可能です。ここが、物議を生んでしまう要因ではないかと考えられます。※183日という基準は中國側では明確にされているため、下記183日基準を前提としています。この租稅條約を、例に當てはめて検証してみましょう。