【観察眼】ウィズコロナの「全國民スポーツの日」、健康のため毎日運動を

2021-02-13 CRI日語頻道

 河南省許昌市の市民は「太極カンフー扇子」を持って演舞し、山東省淄博市のスポーツ愛好家らは「空竹(中國ゴマ)」や武術、ヨガを練習……中國各地の人々は、元気な姿で12回目の「全國民スポーツの日」を迎えている。

 2008年北京五輪の遺産として、その開幕から丸一年となった2009年8月8日、同日が「全國民スポーツの日」に指定された。その日から、みんなでスポーツに參加するという理念が國民の間で深まってきた。メッセンジャー・アプリ「微信(ウィーチャット)」を利用して毎日、運動記録を殘す人が増え、コミュニティ(住宅地)にはスポーツ施設が備えられるようになった。「全國民によるスポーツ參加」は単なるスローガンではなく、いまや、中國人の実際の行動になりつつある。

 ただ、今年の「全國民スポーツの日」は例年と異なる點がある。新型コロナウイルスの感染拡大で、世界規模でスポーツやイベントの中止・延期が続く中、中國國民のスポーツ參加も少なからず影響を受けている。しかし、感染症の流行で在宅勤務を餘儀なくされながらも、中國の人々は自宅の客間、寢室、ベランダで太極拳、卓球、ダンスなどを続けた。體を鍛えて免疫力を向上させ、毎日の生活を多彩にしながらも、ストレスを発散させ、感染症に打ち勝つための自信も強まった。

 感染狀況の改善にしたがって、中國のスポーツ産業は再開されつつある。感染症対策専門家のアドバイスの下、無観客・集中試合の形式で、6月下旬からはプロ・バスケットボール・リーグ(CBA)、7月下旬からはサッカーの中國スーパー・リーグ(CSL)がそれぞれ試合を再開した。同時に、プールやジム、ヨガなどの施設も検溫や消毒、人數制限を徹底した上で相次いで営業を再開し、一般市民のスポーツ參加も再び多様な選択肢を持つようになった。

 今年の「全國民スポーツの日」に合わせ、各地ではオンラインでのスポーツイベントも企畫され、中國國民は時間と場所の制約を受けることなく自由に參加できるようになっている。

 新型コロナによって、全世界の人々は健康の大切さを改めて認識するようになった。健康を保つには、運動することが最も経済的かつ効果的な方法かもしれない。そこには「全國民スポーツの日」設立の意味も含まれている。運動することが一人ひとりの日常生活の欠かせない一部になり、年に1度だけとは言わず、毎日が「全國民スポーツの日」になることを期待している。(CRI日本語部論説員)

関連記事

【観察眼】差別を受けたティックトック 規制で甘い汁を吸うのは米アプリ

【観察眼】中國を団結させたポンペオ氏は「役立たず」どころか貢獻者だ

【観察眼】トランプ政権下の中米関係の行方は?

相關焦點