日語語法 |「ないで」的使用方法

2022-01-12 日本村外教網

迄今為止,有不少學者研究過日語語法「ないで」的用法,本文將通過「ないで」的用法來進行知識點的歸納總結。我們先介紹「ないで」的構成方法與接續方法,然後再講解「ないで」的用法。

關於「ないで」的構成方法,廣辭苑上是這麼寫的:成立未詳,有助動詞「ない」的連用形的說法,也有助動詞「ない」加上助詞「て」的說法。

現在,我們來說一下它的接續方法。「ないで」只能接在動詞的未然形及動詞型助動詞的未然形後面。比如:

①彼は電器を消さないで帰った。/ 他沒關電器就回去了

②そんなに泣かないで、早く帰りなさい。/ 別哭了,早點回去吧。

③昨日の夜は父が帰らないで、わたしも12時まで起きていた。/ 昨天晚上父親沒有回來,我一直睡到12點。

④趙さんはお酒を飲みたがらないで、お酒を買った私は困りました。/ 小趙不想喝酒,買了酒的我怪為難的。

上面的「消さ」、「泣か」、「帰ら」分別是動詞「消す」、「泣く」、「帰る」的未然形。例文④的「たがら」是動詞型助動詞「たがる」的未然形。

還有,「ないで」的後面經常加上補助動詞「いる」、「ある」、「おく」。比如:

⑤彼女はまだ何も知らないでいる。/ 她還什麼都不知道。

⑥道具はまだ片付けないであった。/ 工具還沒收拾。

⑦結果がどうなるかわからないから、その問題には觸れないでおく。/ 因為不知道結果會怎麼樣,所以不要去觸及那個問題。

最後,「ないで」還有「~ないでもいい」、「~ないですむ」的形式。比如:

⑧お醫者さんは君の病気が大してひどいものではないから、心配しないでもいいよと言った。/ 醫生說你的病不是很嚴重,不用擔心。

⑨直通列車もあるから、乗客は乗り換えないですむわけだ。/ 因為有直達列車,所以乘客不用換乘。

從上面的例文來看,這些最好把它們作為固定的句型來記憶。

關於「ないで」用法的分類,大致可以分為以下四類:1、前後兩個選項之中肯定後項,否定前項2、表示附帶狀況。3、表原因和結果的關係。4、表並列、對比關係。比如:

①四國へ行かないで京都へ向かう。/ 不去四國,去京都。(前後兩個選項之中肯定後項,否定前項)

②ご飯を食べないで出勤した。/ 沒吃飯就上班了。(表示附帶狀況)

③宿題をしないで怒られた。/ 沒做作業被罵了。(表原因和結果的關係)

④兄は太っていないで、弟は太っている。/ 哥哥不胖,弟弟胖。(表並列、對比關係)


看劇追漫無壓力

個人魅力蹭蹭漲

高薪工作更是輕鬆get

學日語的好處簡直不要太多啦~~

相關焦點

  • 重點語法「なくて」和「ないで」的區別,你能分清嗎?
    我是今川日語的杉山老師,感謝大家持續關注我們。「なくて」與「ないで」這兩個語法的不同點,是歷屆初級日語學習者提問頻率最高的語法點之一,在此我們僅就大家容易混淆的兩者的不同來加以講解。在說「なくて」之前,我們先來看一下形容詞(1類形容詞、い形容詞)的「て」形。
  • 語法 |「…ようがない」
    收錄於話題 #語法 住所じゅうしょと電話でんわ番號ばんごうも分わからないので、連絡れんらくをとりようがない。
  • 日語語法 | ~というものではない
    收錄於話題 #日語語法 學50音圖   看原版書
  • 「大きい」和「大きな」如何區分使用?
    更に注意點として後ろに「です」を付けたとき、い形容詞「重い」はそのまま「重いです」だが、な形容詞は「しずかなです」ではなく「な」を取って「この部屋はしずかです」と大きな変化が起きると教えなければならない。作為日語老師我有一點心得,那就是在教形容詞的時候,掌握「い形容詞」和「な形容詞」的知識非常重要。記憶中在中學時代的日語語法課上,有學過「形容詞」和「形容動詞」。
  • 能力考必考語法 :「~てからでないと」的用法!
    同學們,我們今天一起來學習語法「~てからでないと」吧~表示如果事先不把前項的事情做好,後項是不可能實現的,或者是很難實現的。
  • 語法辨析 | 「~ないで」和「~なくて」的用法區分
    相信學日語的小夥伴,應該對「~ないで」和「~なくて」的用法不陌生吧。那你知道如何正確區分使用嗎?下面就和小編一起看看兩者的不同吧~「~ないで」表示「不做前面的事情,就直接做後面的事」例:娘(むすめ)は今朝(けさ)なんにも食べないで出かけた。/女兒今早啥也沒吃就出去了。王さんは一生結婚しないで一人で生活していた。/小王一輩子沒結婚獨自一人過著。
  • 語法:「極めて、ずいぶん、かなり、だいぶ」的區別是?
    但是它們之間到底有什麼不同,該怎樣區分使用呢?跟著小編一起來學習一下吧~極めて:強調程度的副詞。意義:非常、很、極其。①これは極めて重要な問題であるから、以下これについてくわしく述べることにする。 因為這是極其重要的問題,所以下面請就此問題詳細敘述下。②解決は極めて難かしいが、できるだけの努力はしなければならない。
  • 日語中「~まで」用法總結
    「~まで」這個語法在日語高考中出現的頻率比較大,很多同學在做題時,經常容易混淆,今天就來具體分析一下幾大用法。
  • 日語語法辨析【てしかたがない、てたまらない、てならない】
    ②「~てしかたがない」可省略「が」形成「~てしかたない」「~てしょうがない」也是「~てしかたがない」更隨便的說法。③有時和表願望的「~たい」接續。【例文】ダイエットのため食事の量を減らしているので、お腹が空いて仕方がない。
  • 日語語法:請教關於「そうもない」と「ようがない」的問題
    通信販売に人気が集まっている。確かに便利なものであるとはいえ、実際に品物を見ないことには、安心できそうもない。這局話什麼意思呀?尤其是最後一句「安心できそうもない」,「...そうもない」表示什麼?2.     旅行に行って、少しのんびりしたいと思うが、會社が休みをくれないのでは、行きたくても行きようがない。這裡的「ようがない」怎麼翻譯?
  • 你會使用「なので」和「だから」嗎?
    >「なので」は、意外に間違った使い方をしている人が多い言葉です。「なので」は連語と言って、複數の単語からなりたっているものの、まとまった形で一つの単語と同様に使われている表現です。「なので」是一個連語,由多個單詞構成,但是整體上與一個單詞一樣使用。文法的に説明すると「斷定の助動詞「だ」の連體形=「な」」や「形容動詞の連體形活用語尾=「な」」に「接続助詞「ので」」が付いたものです。
  • 辨析:「なくて」和「ないで」之差
    「~なくて」「~ないで」は、いずれも動詞の否定形がテ形をとったもので、どちらを用いてもかまわないように思われる場合も少なくありません。「~なくて」和「 ~ないで」都是動詞的否定形的テ形狀態,所以想必有不少人不知道在什麼場合用哪個好。大事に至らないでよかった。大事に至らなくてよかった。幸好沒釀成大事。
  • 「々」該怎麼讀?日語輸入方法是?
    A:正解は…「読み方なし」なんです。
  • 綜合日語:「はずがない」「ようがない」「までもない」「ほかならない」語法辨析(2015年北京第二外國語學院)
    ▲はずがない對可能性的否定,表示「不可能、不會···」例:彼女はそんなひどいことをいうはずがない。她不可能說那麼過分的話。李さんが試験に落ちた?そんなはずはない。小李沒考上?不可能。「はずがない」「はずはない」表示「不會有、不可能、很奇怪」等說話人的強烈疑問。
  • 日語中「です」和「ます」是怎麼來的?
    /ます」是我們學習日語的常用基本禮貌語格式,看似普及的這種形式但它的使用歷史並不是那麼的久遠。文章語に始めて「ですます」を採用したのは、言文一致運動の先駆者山田美妙で、明治19年の小説作品「嘲戒小説天狗」においてであった。だが、「ですます」調はなかなか文章語の主流にならず、「である」體や「だ」體に押されてきた。近年はその表現の自然さが再評価され、文章語の中でも盛んに用いられるようになった。在今天的日語中,「です」和「ます」被視為禮貌用語的代表形式,甚至被稱作「ですます」體。
  • 日語老大難問題:ないで和なくて的區別
    ないで和なくて的區別一、「ないで」的使用方法
  • 近義語法對比系列—九 「~てやまない」「~てならない」
    ~てかなわない標題中有關「て形」的幾個句型,大家是否都了解呢?這六個語法皆需接「て形」,而且意思也很相近,接下來的幾期內容小編將帶大家一起了解這幾個句型的用法與意思。今天小編先和大家一起學習「~てやまない」和「~てならない」(*^_^*)  接續:動詞て形 + やまない  意思:...不已  特點:主要表達說話人感情很強烈。常和「愛する、願う、信じる、祈る」等詞一起使用。
  • 日語:「別に」和「大丈夫」「何でもない」各自所表達的隱藏含義
    她回答:很簡單跟朋友的回答是:「なんでもない」、「大丈夫」。普通關係的話:「なんでもないです」、「大丈夫です」不過,九州妹子說,我當時不論是說:「何でもない」「大丈夫です」或者是本州妹子能理解的錯誤造句「何もない」,都不會讓她心情好一些。
  • ~しかない 日語能力考 JLPT N3
    今天我們講一下「~しかない」這個語法,首先來看一下接續方式。
  • 敬語小知識~「とんでもございません」和「とんでもないです」哪個是正確的?
    しかし、「とんでもございません」と「とんでもないです」のどちらか一方は、文法的には誤った表現です。但是,「とんでもございません」或「とんでもないです」中,有一個在是語法上是不正確的表達。まずは正解を見てみましょう。首先一起來看看正確答案吧!正解は…正確答案...「とんでもないです」です。