你真的了解「~にして」的用法嗎?

2021-02-19 我和日語

一輩子很短,要麼有趣,要麼老去。

--老舍

今天小編想和大家分享一個看起來平平無奇的日語語法。

是的你沒有看錯,今天想和大家分享的語法就是,這個常在初級裡看到的語法。

小編也是在複習N1題的時候發現,「~にして」並沒有那麼簡單。

(1)

接続:N+にして~(否定意義的表達)

意味:表示逆接,「就連~也~(也沒有做到)」

例:

先生にして解けない問題なので、生徒たちができないのも無理はない。

プロの職人にして失敗するのだ。君がうまく行かないのも無理はない。

(2)

接続:N+にして

意味:表示條件,限定。「只有~才~」,「到了~階段(程度),才~」

例:

この曲はベートーベンのような天才にして初めて書ける作品だ。

この味は経緯を積んだプロの料理人にして初めて出せる味だ。

(3)

接続:N+にして

意味:表示時間,階段。「在~的時候」「在某個時間段」。前面常用表示時間,年齡,次數的數量詞。

例:

この試験は非常に難しく、私も四回目にしてようやく合格できた。

ローマは一日にしてならず

三十にして立つ

(4)

接続:N+にして

意味:表示並列,「即是~又是~」「~的同時」

例:

有能な政治家にしてよき父親である。

勇敢にして思いやりもある。

彼は醫者にして作家でもある。

相關焦點

  • 【語法辨析】「にとって」「 に対して」的區別是什麼?
    接續:「にとって」:名詞+にとって「に対して」:名詞+に対して意思:「にとって」:對…來說。前面一般接人、組織、集團等名詞,表示從……立場來看,後項接表示判斷、感想、評價的句子。「に対して」:對…,對於…。
  • 「によって」與「によっては」的用法及區別
    「によっては」雖然只是比「によって」多了個「は」,但是兩者在用法上還是有所不同的。先從最基本的「によって」講起吧。
  • 「にとって」和「に対して」的區別
    「にとって」是「從~的立場和觀點來說」的意思,後項用評價句子或表態句子結句。
  • 「にあたって」和「に際して」有啥區別?
    「にあたって」和「に際して」具體有什麼差別?
  • 一篇文章搞定常見格助詞「~に対して」的兩種用法
    大谷選手は記者の質問に対して、一つ一つ丁寧に答えた。 2. AIの目覚ましい進歩に対して、脅威を覚える。 3. A監督は選手に対して、厳しすぎる。在上述例句中,都出現了「名詞 + に対して」的表達形式,而「に対して」就是複合格助詞。那麼,我們怎麼來理解呢?
  • 日語答疑:にあたって和に際して的用法
    「にあたって」和「に際して」具體有什麼差別?
  • 語法乾貨 |「~につれて」「~にしたがって」「~とともに」「~にともなって」の違いについて
    「~につれて」「~にしたがって」「~とともに」「~にともなって」というのは、いずれも比例を表すときに使われますが、この4つは置き換
  • 接續詞「それから」「そして」「それに」的用法比較
    教室で復習をします。それから會話の練習をします。そして:(1) 表示狀態、情況的並存,相當於漢語的「並且」「而且」等。例:私たちの教室は広いです。そして、明るいです。(2) 連接繼起的動作,前後動作發生是緊接著的,相當於漢語的「而後」「之後」「然後」。
  • 「てにをは」:日語助詞你真的弄懂了嗎?
    もしくは、「分かりにくい」と指摘されたことはありませんか?在寫稿子時,你有沒有過「總感覺讀起來拗口……」或是被人指出「不容易懂」的經歷?もしかしたら「てにをは」と呼ばれる助詞の使い方が間違っている恐れがあります。那很可能是因為「てにをは」這些助詞用錯了。
  • 「初めまして」?還是「始めまして」?
    三省堂はじめまして(初めまして・始めまして):初対面の人に対する挨拶の言葉                   類語新辭典(1981年度版)「はじめ」に「初」を用いるのは、多く時間についてであり、(用「初」的時候較多的表示時間)「始」は、主として事柄についていう傾向があるが、判然としない。
  • 辨析|「によって」與「によっては」的用法及區別
    「によっては」雖然只是比「によって」多了個「は」,但是兩者在用法上還是有所不同的。先從最基本的「によって」講起吧。
  • N2語法辨析-「~わりに」「~にしては」
    「~わりに」「~にしては」兩個句型都表示前後兩項形成反比關係,兩者間有什麼區別?什麼情況下可以互換?首先我們先來看兩個例句例文・彼はラグビー選手にしては、體が小さいね。・彼はラグビー選手のわりに、體が小さいね。
  • 吃透「~に対して」的用法,踏好新年學習第一步! ​
    (2)承受動作或者作用做出反應的対象「~に対して」的第1個意思「動作或作用的指向對象」中,謂語是單方向作用。而第2個意思是,先有對方的行為,然後謂語針對這個行為「応える」「反応する」「対応する」……例:1.
  • 初次見面:「初めまして」還是「始めまして」?
    那如果換成漢字的話,「はじめまして」是寫成「初めまして」還是「始めまして」呢?新明解國語辭典(1997年版):「始めまして」=「初めてお目にかかります」,挨拶の言葉。三省堂:はじめまして(初めまして・始めまして),初対面の人に対する挨拶の言葉。
  • 「おいておいて」的地道用法
    快來跟隨小編,一起來探討下置いておいて的用法吧,讓你日語說的更地道!「動詞+ておく」には下記2つの使い方がある。「「どうし+ておく」にはかき2つのつかいかたがある。」→【「動詞+ておく」有如下兩種用法】◎現狀維持、保存「げんじょういじ、ほぞん」→【現狀維持】①「私もあとで使いますから、「①「わたしもあとでつかいますから、」→【稍後我也會用詞典的,】その辭書はしまわずに、「そのじしょはしまわずに、」→【不要鎖起來】
  • 日語詞義辨析:によって/で/でもって/をもって/を通して
    【2】和「電話によってのいやがらせ」相比,「電話によるいやがらせ」更為常見。「新內閣による改革政治」「集中豪雨による被害」等用法也相同。 【3】「によって」と同じように「により」も使われるが、書き言葉に多く見られる。「都合により欠席いたします」【3】「により」和「によって」用法相同,更常見於書面語。
  • 辨析丨している和した的用法和區別
    在日語中表示過去式可以用「~した」,但你知道還可以用「~している」嗎?究竟這兩個用法有什麼不同?一起來看看吧。「~した」和「~している」的區別在於:通常「~した」表示過去,「~している」表示動作仍在進行中或者結果存留。
  • 日語中「老舗」為什麼讀作「しにせ」?
    「老舗」指的是有信用的傳統老店,按照漢字詞音讀的規律來看應該讀作「ろうほ」,但其實正確的讀法是「しにせ」,為什麼會出現這樣的情況呢?
  • 【易錯精選】拯救你的頭禿之助詞「に」用法大梳理
    「枝先に芽が出る」「スカートにしわができる」「庭に小屋を建てる」友情提醒:這個用法可是很容易和「で」混淆的喲,今天必須拿下!「美人になる(格助詞の例)」「きれいに/美しく なる」這個用法的核心是變化的結果,謂語部分是表示變化的詞彙。3-2:資格や見立て、名目などを表す。…として。
  • 【日語語法】「に」的用法
    1、 動作の起こる時を表す「に」「學校は何時に始まりますか」「9時に始まります」寢る前に、歯を磨きましょう。夕方までに、この服をクリーニングしてください。 2、 存在する場所や狀態発生地を表す「に」1) 存在する場所を表す「李君はどこにいますか」「李君は教室にいます」 「郵便局はどこにありますか」「駅の側にあります」「機の上に何がありますか」「本があります」2)  動作の目的地?到達地を表す 飛行機は成田空港に著いた。