「とても」は,「とてもかくても」略されてできた語。東京語としては,明治のころには,「とてもできない」のように,打ち消しの表現を伴う用法だけであった。大正、昭和に入ると,「とてもきれいだ」のように使われるようになり,今日,話し言葉では,ごく普通に使われる。初めは打ち消しの照応のある陳述の副詞だけだったのに,後に程度を表す副詞が加わり,それが一般化したものである。現在の國語辭典で「とてもいい」「とてもきれいだ」というような用い方を示していないものはない。ちなみに,大槻文彥『大言海』や,上田萬年、松井簡治『大日本國語辭典』には,「とてもいい」「とてもきれいだ」のような用い方は採られていない。
「とても」是由「とてもかくても」省略簡化而來的詞。作為東京話,在明治時期,就像「とてもできない」這樣,只伴隨著否定使用。進入大正,昭和年間後,出現了「とてもきれいだ」的使用方法,而如今,這樣的使用方法在普通口語對話中非常常見。雖然一開始僅僅是與否定相呼應的陳述副詞,但隨後又增加了表示程度的副詞用法,並推廣成常用用法。在現在的國語辭典中出現的是無一不是「とてもいい」「とてもきれいだ」這樣的用法。順便提一下,大槻文彥的《大言海》和上田萬年、松井簡治的《大日本國語辭典》中沒有採用「とてもいい」「とてもきれいだ」這樣的使用方法。
上に述べたように,現代語としては,「とても」は否定的にも肯定的にも用いられ,どのような敘述を先導しているとはいえない。しかし,一般に陳述の副詞(敘述の副詞)といわれるものは,それ自身,表現者の気持ちを直接的に表し,さまざまの敘述の仕方、態度を先導し,その敘述と呼応する。
綜上所述,作為現代用語,「とても」用於否定也用於肯定,並不能說哪個敘述是先出現的。但是,所謂的一般陳述副詞(敘述的副詞),其自身就是表現說話者的心情,率先展示出各種敘述的方法、態度,與敘述相呼應。
1、推量と呼応
1、推測與其呼應
おそらく おおかた さぞ さだめし 多分 → だろう でしょう
2、打ち消しと呼応
2、否定與其呼應
決して 必ずしも 少しも たいして ちっとも → ない
とうてい めったに ろくに 一向に 斷じて ぬ(ん)
3、疑問、質問と呼応
3、疑問、諮詢與其呼應
なぜ どうして なんで → (の)か
4、依頼と呼応
4、拜託與其呼應
どうか ぜひ どうぞ なにとぞ → ください くれ ほしい
5、仮定と呼応
5、假設與其呼應
もし たとえ 萬一 かりに → ば ても(接続助詞)
6、たとえと呼応
6、例如與其呼應
まるで あたかも さも さながら → ようだ ようです みたいだ
7、打ち消しの推量と呼応
7、否定的推測與其呼應
まさか → まい ないだろう ないでしょう
想了解和學習更多口語表達嗎?日語君推薦滬江網校的1V1口語指導,現在可以免費獲得屬於你的日語口語專屬方案。快來領取吧!
△ 長按二維碼識別免費領
目前僅限中國大陸手機號碼噢,填寫手機號後,請務必留意一下最近的陌生來電,以防錯過。我們的課程顧問會在近期和你取得聯繫。
點擊最下方閱讀原文也可直達噢↓↓