日本僑報電子週刊 第1446號 2021年2月10日(水)発行

2021-02-13 中日橋段

日本僑報電子週刊 第1446號 2021年2月10日(水)発行

http://jp.duan.jp 編集発行:段躍中(info@duan.jp)

★「中國を、あなたの言葉で語ろう!」、神田さち子ひとり芝居、ついにラスト公演へ★

■編者より

○弊社で『忘れえぬ人たち』を刊行した女優の神田さち子さんは、ひとり芝居『帰ってきたおばあさん』200回目の公演が3月30日に東京銀座で行われました。「おや・こ・まご」 につなげる戦爭の事実、殘留婦人の一生を演じ続けて25年。平和を願い演じ続け、ついにラスト公演!2月9日、日本僑報社報道センターは関連記事を発信しました。

ここに公演チラシの概要を掲載します。

日  時 2021年3月30日(火)14時開演(31時半開場)

場  所 銀座博品館劇場(全席指定)(地下鉄銀座駅A2出口より徒歩5分)

チケット 4,000円(當日券4,500円)

主  催 神田さち子語りの會(tel&Fax042-480-9369)(skanda846@gmail.com)

後  援 日本中國文化交流協會 一般財団法人澄和

詳しくは今號の記事か、下記のページをご高覧ください。

 http://duan.jp/news/jp/20210208.htm

○「中國を、あなたの言葉で語ろう!」日本僑報社は2021年、中國に行ったことのある日本人を対象とした第4回「忘れられない中國滯在エピソード」作文コンクールを開催します。1月13日、主催者がその募集要項を発表しました。2月5日、主催者が受け取った「公募ガイド」3月號は、「中國を、あなたの言葉で語ろう!」を見出しで、その概要が掲載された。素晴らしい見出しですね、ぜひ多くの方に知って頂き、今年も素晴らしいエピソードを披露してほしいです。募集要項は以下の通り、http://duan.jp/cn/ 拡散のほどよろしくお願い申し上げます。

○【高橋塾受講感想】一から翻訳を始めようと思っている方、キャリアを積んでいる方にもとても有意義な翻訳塾だ――『中國人の苦楽観』訳者・福田櫻さんが素晴らしい感想文を寄せていただきました。中文和訳に挑戦して見たい方は、ぜひ一読ください。そして、実用性のベストセラー日中中日 翻訳必攜もおすすめいたします。このシリーズで、訳文の表現がぐっと豊かに!http://jp.duan.jp/fanyi.html

○明日11日は中國舊暦の大晦日です、12日から丑年に入ります。丑年の動物「牛」です、我が故郷湖南省では、牛は農耕作業の労働力として、古くから人間の生活に欠かせない身近な動物でした。今年の舊正月はコロナで沢山の方が故郷に帰れなく、例年のような賑やかな「春運」と家族団欒は見られないことは、少し寂しい気もしますが、何よりコロナが一日でもはやく収束されることを心から願っています。

舊正月中の14日午後に開催する日曜漢語角ZOOM交流會(ID:475 379 7520 PW:20201227)は、「春節」をテーマに、日中両國の友人をはじめ、參加者たちによる交流を行う予定です。オンラインで春節を祝いし、お互いに元気な聲で勵まししましょう。參加無料、予約と問い合わせも不要です。詳細はhttp://hyj.duan.jp/ をご高覧ください。

祝大家春節愉快。

2021年2月10日

段躍中

目次

■読売新聞 『中國人の食文化ガイド―心と身體の免疫力を高める秘訣』を紹介

 http://duan.jp/news/jp/202101242.htm

■中國研究月報1月號、『中國政治経済史論 鄧小平時代』を大きく紹介

 http://duan.jp/news/jp/202101292.htm

■『アジア共同體の構築―実踐と課題』発売開始

 http://duan.jp/news/jp/20210202.htm

■『中國でドローン産業が育つのはなぜか?』アマゾン予約受付開始

 http://duan.jp/news/jp/20210201.htm

■毎日新聞に広告出稿、ベストセラー『中國人の食文化ガイド』など良書7冊を紹介

 http://duan.jp/news/jp/20210206.htm

■2021年第6回星期日漢語角ZOOM交流會開催

 http://duan.jp/news/jp/20210207.htm

■神田さち子ひとり芝居『帰ってきたおばあさん』、平和を願い演じ続け、ついにラスト公演!

 http://duan.jp/news/jp/20210208.htm

【日本僑報社発】神田さち子ひとり芝居『帰ってきたおばあさん』、「おや・こ・まご」 につなげる戦爭の事実、殘留婦人の一生を演じ続けて25年。平和を願い演じ続け、ついにラスト公演!

「終戦前後中國大陸に取り殘された日本女性」という実在のモデルを主人公にしたこの舞臺は、中國(北京・ハルピン、大連、安徽省)でも公演し絶賛。現地TVからも取材を受けました。

神田さち子さんがライフワークとして1996年から四半世紀に渡って演じ続けてきた本公演も、今回200回をもってラスト公演となります。

迫真の演技でつなぐ90分をどうぞお見逃しなく!! 

日  時 2021年3月30日(火)14時開演(31時半開場)

場  所 銀座博品館劇場(全席指定)(地下鉄銀座駅A2出口より徒歩5分)

チケット 4,000円(當日券4,500円)

主  催 神田さち子語りの會(tel&Fax042-480-9369)(skanda846@gmail.com)

後  援 日本中國文化交流協會 一般財団法人澄和

好評発売中! 女優・神田さち子渾身の半生記

『忘れえぬ人たち-「殘留婦人」との出會いから-』

神田さち子著 1800円+稅 ISBN978-4-86185-282-4

 

著書『忘れえぬ人たち』のご案內 http://duan.jp/item/282.html

推薦 映畫監督 山田洋次氏

イラスト ちばてつや氏

【內容紹介】

子どもたちへの「語り」の世界から「ひとり芝居」へ、さらには中國公演へ――

中國殘留婦人の半生を描いたひとり芝居『帰ってきたおばあさん』を1996年の初演以來、日本各地で、さらには中國ハルビン、長春、北京から安徽省合肥まで、微妙な日中関係も乗り越えて公演を重ねてきた女優・神田さち子。

「私たちのことを忘れないでください」という殘留婦人の言葉。

「日本にも被害者がいたのですか」という北京外大生の素樸な驚き。

こうした數々の言葉とともに、観眾の熱い聲援と溫かいメッセージに支えられてきた各地での公演記録や、貴重な出會いの數々を點綴する。

【著者紹介】 神田 さち子(かんだ さちこ)

舊満州(現中國東北部)撫順生まれ。朝倉高校、西南學院大學卒業。

1996年よりライフワークとして取り組んでいるひとり芝居『帰ってきたおばあさん』(第55回文化庁芸術祭參加作品)を日本全國で公演するほか、中國のハルビン、大連、北京、合肥ほか各地で公演して好評を博し、現地メディアで多數掲載される。

アメリカ、イタリアでのジャパン・フェスティバルに參加。

映畫『ユリイカ』『望郷の鐘~満蒙開拓団の落日』『母~小林多喜二の母の物語』『一粒の麥』に出演したほか、NHKラジオ『日曜訪問』、RKB毎日放送、FBS、テレQほか多數出演。

著書に、『奈良のむかし話』『奈良の伝説』(日本標準)『心のはらっぱ―語り愛つむぐ』(萌文社)『あなたに伝えたくて』(悠朋社)がある。

1982年に「車いすの語り部」上埜英世氏との二人三腳により、文部大臣賞受賞。

2017年、第2回「澄和Futurist(とわ・フュ-チャリスト)」賞、2018年、第2回「SEINANWoman of the Year 2018」賞を受賞。

★編集・発行:日本僑報社 http://jp.duan.jp/

★登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000005117.html

相關焦點

  • 日本僑報電子週刊第1447號2月17日(水)発行、最新刊『ポストコロナ時代の若者交流』3月から発売へ
    日本僑報電子週刊 第1447號 2021年2月17日(水)発行http://jp.duan.jp 編集発行:段躍中(info
  • 日本僑報電子週刊第1440號配信 第17回作文コンクールの募集テーマを発表!
    日本僑報電子週刊 第1440號 2020年12月16日(水)発行http://jp.duan.jp 編集発行:段躍中(info
  • 日本僑報電子週刊第1448號2月24日発行
    日本僑報電子週刊 第1448號 2021年2月24日(水)発行http://jp.duan.jp 編集発行:段躍中(info@duan.jp
  • 日本僑報社主催、第4回「忘れられない中國滯在エピソード」大募集!
    最優秀賞・中國大使賞1名に10萬円の賞金も!【日本僑報社発】日本僑報社は2021年、中國に行ったことのある日本人を対象とした第4回「忘れられない中國滯在エピソード」作文コンクールを開催します。1月13日、主催者が募集要項を発表しました。
  • 【公明新聞掲載】日本僑報社主催、第4回「忘れられない中國滯在エピソード」募集要項
    2021年、日本人を対象とした第4回「忘れられない中國滯在エピソード」作文コンクールを開催します。1月中旬、募集要項が発表された。1月22日付けの公明新聞は、その募集要項の要旨を掲載して戴きました。ありがとうございます。第4回「忘れられない中國滯在エピソード」募集要項は下記の通りです。■趣旨日本と中國の相互理解、文化交流、人的交流の促進をめざし、2021年に日本僑報社主催の第4回「忘れられない中國滯在エピソード」コンクールを開催します。
  • 第16回「中國人の日本語作文コンクール」1等賞以上・2等賞の入賞者を発表!
    【日本僑報社発】日本僑報社・日中交流研究所が主催する第16回「中國人の日本語作文コンクール」は9月16日、口述試験を経て確定した1等賞以上と2等賞の入賞者を発表した。 今回発表されたのは、このうち1等賞以上となる6人と、2等賞15人の計21人。 最優秀賞の日本大使賞1人と1等賞5人については今後、在中國の日本大使自らによる3次審査を経て決定され、11月上旬ごろに最終発表をする運びとなる。
  • 展會資訊|日本2021年2月展覽會情報一覽
    2021年2月3日(水) 〜 2021年2月5日(金)幕張メッセ第11回 ヘルスケア・醫療機器 開発展(MEDIX)醫療機器、ヘルスケア機器に搭載される部品、デバイスや、開発・製造技術、OEMサービスなどの展示會です。2021年2月3日(水) 〜 2021年2月5日(金)幕張メッセ
  • 【教師の皆様へ】第16回「日本語作文コンクール」 教師の指導體験文 隨時受付中!
    【日本僑報社発】日本僑報社は、今年の第16回「中國人の日本語作文コンクール」の開催に併せ、中國で日本語を教える教師の皆様から、その指導體験や指導方法をまとめたレポート作品(コラム・エッセイ風でも可)を引き続き募集します(隨時募集)。このコンクールでの教師の指導體験文の募集は2015年から始まり、今年で6回目。
  • 展會資訊|日本2021年1月展覽會情報一覽
    年1月13日(水) 〜 2021年1月15日(金)東京ビッグサイト第11回化粧品開発展 【東京】 - COSME Tech 2021 TOKYO -化粧品の研究・企畫開発に必要な製品・サービスが一堂に出展する専門展2021年1月13日(水) 〜 2021年1月15日(金)東京ビッグサイト
  • 2018年日本雜誌封面女郎揭曉,最大贏家不是石原裡美?
    カバーガール大賞実行委員會が、3月4日「雑誌の日」を記念して『第5回 カバーガール大賞』を発表した。
  • 人氣漫畫《銀魂》將於9月15日迎來完結!
    空知英秋さんの人気マンガ「銀魂」が、9月15日発売の連載誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)42號で完結し、約15年の連載に幕を下ろすことが20日、
  • 【最終案內】第3回「忘れられない中國滯在エピソード」締め切り迫る! 6/15必著のこと
    6/15必著のこと日本僑報社が主催し、目下募集中の第3回「忘れられない中國滯在エピソード」は、6月10日現在の応募數が日中両國からの計74本となりました。今回は急きょ新型コロナウイルスに関する特別テーマを設けましたが、この特別テーマについては日本人のみならず、中國人も応募可能といたしました(下記參照)。
  • 【最終のご案內】中文和訳専門の日中翻訳學院・高橋塾第9期の受講生募集中
    第9期が2021年1月下旬より始まります。選りすぐれた原文により、具體的な中文日訳を通じて、しっかりと翻訳テクニックをマスターしましょう。さあ、翻訳の基本を順序だてて楽しく學び、超一流の翻訳のプロをめざしましょう。第9期の訳文提出日は、第1編目課題文の提出日:1月26日(火)、2月2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火),第2編目課題文の提出日:3月2日(火)、9日(火)、16日(火)、23日(火)、30日(火)。
  • 閱讀-電子書籍
    映畫化など社會現象となっている漫畫「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の累計発行部數が1億部を突破し、大変な売れ行きだ。
  • 北京の街角 〜2月10日(水曜日)
    「北京の街角」2021年2月10日(水曜日)
  • 日本離手機支付社會有多遠(中譯日)
    同時に、業界を跨ぐ「キャッシュレス推進協會」を設立し、そして、2019年10月から2020年6月にかけて、クレジットカード、QRコード、Suica等の電子通貨、デビットカードで決済する際、消費金額5%に相當するポイントを還元する(コンビニストアでは2%の還元率)制度を打ち出した。政府補助金による効果が著しくて、初利用者が2割近くいる。
  • 3月2日《日本語の正しい発音とコミュニケーションにおける重要性》交流會開催のご案內
    >《日本語の正しい発音とコミュニケーションにおける重要性》【時間】(変更あり)2021年3月2日(火)13:30—16:45 【言語】中國語、日本語【參加対象】2月は、『日本語の正しい発音とコミュニケーションにおける重要性』をテーマに開催します。 発音は口頭表現の主要な要素であり、日系企業の日常業務では、日本語を流暢に、正確な表現で話せることが非常に重要な能力です。中でも、より良いコミュニケーションの目的を実現するためには、正しい発音、語感を理解し、言語の使用能力を高めることが必要です。
  • 相葉雅紀將主演富士月九劇《貴族偵探》福島核電站二號機核輻射量再次增高 每小時達650西弗...2017年2月10日日語新聞集錦
    タレントで聲優の金田朋子(43)が9日、TBS「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」(木曜後7・56)に出演、第1子妊娠を発表した。妊娠6カ月で6月に出産予定。番組ではもしも芸能人が幼稚園の先生になったら、という設定で登場。お笑いトリオ「ジャングルポケット」の太田、おたけの前で「実はお母さんになります」と突然発表、太田、おたけとも「初出し!」と驚きの表情を見せた。金田は2000年に聲優デビュー、「あずまんが大王」「おしりかじり蟲」など多數の作品に出演、13年11月に10歳年下のタレント森渉(33)と結婚した。
  • 《妄想學生會 劇場版2》延期至2021年1月1日上映
    《妄想學生會 劇場版2》延期至2021年1月1日上映騰訊視頻高清PV:暫缺『妄想學生會劇場版2』は2021年
  • 日本超人氣漫畫作品完結,《排球少年》長達近9年歷史落幕!
    が、20日発売の連載誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)33號で完結(第402話)することが、きょう13日発売の同誌32號で発表された。以前からクライマックスの告知はされていたが「次號、ついに最終回!!」とお知らせされ、約8年半の歴史に幕を下ろす。在今日發售的《周刊少年JUMP》32號刊中得知,人氣排球漫畫《排球少年!!》將在下周發售的33號刊迎來最終回。