崎田の隔離生活日記in上海10日目<新しい仲間にも出會えました>

2021-02-15 TOKOTOKO

絶賛隔離中in上海の崎田です!

 

今日はうれしいことにトコトコ隔離日記仲間(勝手にサキタが思ってました。笑)の美濃輪ヤスさんがとうとう24日間の隔離生活を終え無事釈放されました!!!

 

ぱちぱちぱち!!!

 

いや~こんなうれしいことはないですね。

 

僕の隔離生活始まってからずっと心の支えにしておりまして、ヤスさんの波亂萬丈の24日間が無事ハッピーエンドを迎え感極まっております!

 

今日はいいことありそう!

ということで、今日の朝食はこちら!

↑今日の朝食

 

さっそく新作キター!

ゴマまん!

 

めっちゃうまい!

ごまの香ばしい香りが鼻を抜ける間に、滑らかなあんから漏れ出るとろけるような甘み。

 

黑米粥と合わせることでプチプチとした觸感がさらにたまらない。

至高の掛け合わせでありました!

 

いけない、いけないちゃんと検溫しておかないと。

↑検溫

 

北京に帰るまで油斷しないで、ちゃんと隔離終了報告書とか出してもらわないといけないから言われたことはちゃんとやらないと。

 

そういえば急遽明日PCR検査やることになったんだ。

↑上海の政令ニュース

 

これで陰性だったら健康証明も出してもらえるよね。

 

北京で住んでる社區に確認してこれがあれば帰っても隔離無しでOKって言われてるから安心だ!

 

よしお晝の時間だ!

↑今日の晝食

 

お、このパターンけっこう好き!

ゆでたまごがまばゆい上海式日の丸弁當だ!

パワーが漲ってきたところで、

 

どうしても今回の隔離されてる間にやらなきゃいけないことがあります!

サキタの中で伝説になっている美濃輪ヤスさんの名シーンを再現してみることなのです。

 

ご存じない方もいらっしゃると思いますので、まずは

ヤスの北京隔離生活日記 15日目    (←リンク)

でのボンちゃんに動きを制御され光線を浴びてしまうあの伝説のシーンをもう一度!

↑見えない力によって吹っ飛ばされてしまった

↑あまりに大きな力で後ろにふき飛ばされる

 

↑しかし空中で大勢を整えて、なんとか無事に著地した

 

この名シーン見たとき目が釘付けになりましたよ!

 

やべぇ、

迫力、臨場感がやばすぎる!

 

この狀態どうやって撮るんだ?

今見てもあの興奮が蘇って鳥肌が立ちますw

 

サキタ的には、あと

ヤスの北京隔離生活日記 16日目   (←リンク)

の「消毒液をとっさに壁に跳びよけた。」のシーンと、「戦國あーとますく(4枚入り)」の下りは最高に笑いましたw

 

気になる方は上の文章にリンクしておくのでチェックしてみてね!

 

 

ということで、15日目のあの名シーンをサキタverにて再現します!

では3,2,1、スタート!

 

草むらからパンダまんが現れたぞ!

↑パンダまん

 

ゆっくり近づいてモンスターボールを投げないと。

 

恐る恐る近づくもパンダまんと目が合ってしまう。

 

↑サキタ、パンダまんと対峙する

 

ま、まずい

 

なにやらパンダまんの周りに神々しいオーラが溢れてくる。

 

何だ、この現象は、

 

これからなにが起こるというのだ!!

 

警戒せねばなるまい。

 

そう思った瞬間だった、

 

あたりの空気が圧縮されたようにパンダまんから激しい波動が降り注ぐ!

 

↑パンダまんのスタンドが発動した!

 

ぐはっ!!!

 

パンダまんからの弾けるような衝撃波に有無を言わさず吹き飛ばされるサキタ。

 

↑サキタ、急激な衝撃で大きくバランスを崩し

↑あまりに大きな力で後ろにふき飛ばされる

 

こ、これはなんて威力だ!

 

意識を持っていかれるぞ。

 

想像を超える威力に一瞬意識を失いかけるが、しかし! 

 

 

↑サキタ、空中で大勢を整えて、

 

「くるんっ」

 

ふふふ、甘いわ。

 

この隔離生活なわとび1萬回を跳び、毎日苦いクロレラを30粒飲み続け、寢る間を惜しんで日記を書き続けた私をなめるなぁ!

 

とっさに空中で大勢を整えるサキタ、あとは華麗に著地するのみ。

 

しかしその瞬間だった!

 

「ドンドンドンっ!!!」

 

靜かにしろー!

 

あ、、、

 

↑サキタ、でもやっぱり著地には失敗した。

 

お隣さんに怒られ見事に著地に失敗。

 

パンダまんは優雅に逃げていったとさ。

 

おわり。

 

。。。

 

うん!

上出來だ!

きっとそうに違いない。

 

こんな最高の機會をくれてヤスさんありがとうございました!

 

あ、もうこんな時間だ。

圧倒的な自己満足に浸りながら夕食をとろう。

 

↑今日の夕食

 

なんということだ!

き、今日も揚げ魚くんがいない!

どうしちゃったんだろう。

 

ほかの隔離ホテルでも食べられてしまってるって聞くし、

食べ盡くされてしまったのだろうか・・・

 

このまま會えずに揚げ魚くんとお別れは寂しすぎるよ。

 

戻っておいで揚げ魚くん!

 

すこし悲しい気持ちですが、こんな時でも仕事は仕事!

ということで!

 

おうちでできるストレッチシリーズのお時間です!

腰痛予防編七つ道具のうちの第5弾!

今回は

「逆さ風車のポーズ」!

 

難易度やや高めのポージングだけど、利き目は最高にスッキリします!

ぜひトライしてみてください!

 

↑逆さ風車のポーズビデオ

 

いかがでしたか!

 

今回は逆さ風車のポーズをご紹介。

優秀なマッサージ師さんに背骨の位置を整えてもらってるような、ナイスな効果を自分で引き出せる素晴らしい種目です。

 

最初は負擔がこわいかもですが、ゆっくりじっくりやることで背骨のたまったコリが抜けるようになってきます!

 

日々のメンテナンスで健康に磨きをかけていきましょう!

カラダもココロもはずむ快適ライフを!

 

ではでは最後に、本日の日課をご報告!

 

なわとび2500回(辰吉丈一郎のなわとび見ながら新たな跳び方練習中!)

筋トレ4種目(ふふふ、ダビデ化だいぶキレてきたぞぃ!)

TABATA1セット(もう慣れたもんよ!)

折り鶴40羽(合計905羽。さあ佳境だぞ!)

體溫36.7度(だいぶ自分の體溫の動き把握したな!)

 

ヤスさん本當にお疲れさまでした!

サキタも殘り3日耐えて次のステージへ!

 

ではまた次回!

崎田

 

↑パンダまんと千羽つるちゃん

 

 

(追伸)

隔離中は時間あるので、トレーニングやカラダづくりの質問などどしどし募集してます!運動不足の皆さまへは、オンラインレッスンやオンラインダイエット指導も絶賛受け付けておりますので、気軽にご連絡ください!

SAKITA Fitness公式アカウントでもトレーニング動畫など配信し始めました!自宅でできるとレーニンや運動をどんどん紹介していきます!

↓よかったらこちらもどうぞ!サキタフィットネスアカウントのリンクへ

●おうちでエクサVol.6:イヌとネコのポーズ

●一本下駄でなにができるかなシリーズ!

●おうちでエクサVol.5:風車のポーズ

●おうちでエクサVol.4:チャッカマンのポーズ

●おうちでエクサVol.3 おうちでできる股関節ストレッチ 長座體前屈編

●おうちでエクサVol.2   おうちでできる股関節ストレッチ 足裡くっつけ開腳編

●折り鶴に挑戦!~千羽鶴で世界に想いを屆けよう~

●おうちでエクサVol.1


↑QRコードを長押ししてスキャンしてください。


崎田の隔離生活日記in上海9日目<新たな自分を見つけてみた>

崎田の隔離生活日記in上海8日目<隔離弁當って栄養的にどうなのよ?>

崎田の隔離生活日記in上海7日目<サキタップの隔離モーニングルーティーン>

崎田の隔離生活日記in上海6日目<隔離はされる側もする側も大変なんです>

崎田の隔離生活日記in上海 5日目<秘密兵器をお披露目します>

崎田の隔離生活日記in上海 4日目<持つべきものはお隣さん>

崎田の隔離生活日記in上海 2日目&3日目<隔離の生活感をご紹介>

崎田の隔離生活日記in上海 1日目 <崎田の隔離style トレーニング祭り>

崎田の隔離生活日記  0日目 <ビザ停止前にすべり込みセーフ>

相關焦點

  • 崎田の隔離生活日記in上海 5日目<秘密兵器をお披露目します>
    食事も規則正しい時間に出てきて、お酒も出てこないし、食い過ぎもないのでめっちゃ健康優良児化してきました!が、ほかの部屋で隔離中の中國人たちはまだ若干寒い上海に體の調子を落としたり、食事が合わないとかでつらそうです。 では今日も朝食から見ていきましょう!どうぞ!
  • 崎田の隔離生活日記in上海13日目<おれはプロ千羽鶴プレーヤーになる!>
    當初は10分かかった折り鶴も、最終ベストは1分14秒にまで到達。 集中力がついたなぁ、と思います。 では千羽鶴にいたるまでの軌跡をご報告します。 こうしてみると序盤の追い込みが効いたな。鶴折って、トレーニングして、日記書いて、ビデオ撮って、レッスンして、寢る間を惜しんで頑張った甲斐あった! 早め早めで計畫的に。夏休みの宿題をうまくできたときのようなあの達成感。笑よかった。 厳かな儀式も終えまして晝食へ。
  • 崎田の隔離生活日記in上海14日目<おうちに帰るまでが遠足だよ>
    まずは隔離終了報告書とPCR検査結果報告書、パスポート、成田―上海・上海―北京のフライトチケットを提出。 ドキドキ。事前に電話で聞いて必要な書類は全部持ってきた。 でも今まで幾度もやっぱりこれが必要だの、あそこのハンコがないからこの書類は使えないだの、言われてない後出しでやられることもあったからビビる。
  • 崎田の隔離生活日記in上海9日目<新たな自分を見つけてみた>
    今日はちょっといつもと違う!! この鹹蛋なんかめっちゃ濃厚でうまい!こんなうまいの初めて食べたぞ! 隔離効果で舌も冴えてきたのだろうか。それにしてもお粥とよく合いますこと。 うんうん気分が晴れてきたな。縮こまってちゃいいアイデアも出てこないぞ。
  • 崎田の隔離生活日記in上海6日目<隔離はされる側もする側も大変なんです>
    トコトコさんに投稿したり、オンラインレッスンしたり、ビデオ撮影したり、千羽鶴折ったり、普段できないトレーニングしたり、 なんか隔離生活めっちゃ充実してるじゃん!!!ポジティブな気持ちが満ち満ちてきました!
  • 崎田の隔離生活日記in上海7日目<サキタップの隔離モーニングルーティーン>
    やってやりましたよ!なわとび7000回!そして10000歩達成!! それにしても1時間もなわとびするとは思ってなかった。はあはあ。。3000回超えたあたりから若干意識が飛んでました。笑 良い子は自分の體力に合った回數を正しく跳ぼうね!ではお待ちかね!
  • ヤスの北京隔離生活日記 11日目
    中國に來てから10年間役者として活動している美濃輪泰史です。3月10日に日本から北京にビザの更新のためにやって來ております。3月11日から自宅隔離をしてましたが3月20日からは14日間の集中隔離生活となりました。皆さんには僕がどんな感じで隔離生活を送っているかお伝えしたいと思います。
  • 一緒に復習しましょうー第一日目
    9、Vます+かけだ・かける・かけの~し始めたが、まだ終わっていない。ある動作を始めたが、途中で狀態で、まだ終わっていないことを表す。10、Vます・N+次第~したらすぐに~する。~が終わったら、すぐに次のことをする意志を伝える。そのため後文は過去形「ました」や推量「~だろう」は使えない。
  • 「かしこまりました」「承知しました」「了解しました」 の使い方と意味とは
    「かしこまりました」「承知しました」「了解しました」の使い方と意味とは日本語は語彙、表現方法が豊富だと言われています。例えば「かしこまりました」もそのひとつ。意味を伝えるだけであれば、「はい」と答えるだけでもいいはずですが、相手と自分の関係によって適切な言葉が違うのは、日本語のおもしろいところですよね。
  • [有聲朗讀] お土産をもらいました
    太郎:昨日きのう、寶寶ぱおぱおから中國ちゅうごくのお土産みやげをもらいました。ピョリ:ええ、私(わたし)ももらいました。レオ:いいですね。先せん月げつ以い來らい、寶寶ぱおぱおに會あっていないからまだ僕ぼくにくれませんでした。太郎:そうですか。でも、きっとレオ君くんの分ぶんも用意よういしています。レオ:ピョリちゃんは何なにをもらいましたか?ピョリ:素(す)敵(てき)なチャイナドレスです。
  • 「了解しました」「承知しました」「かしこまりました」の正しい使い分けは?【今さら聞けない大人の敬語講座vol.1】
    謙譲語・・・主語(自分や自分の所屬する組織)を低める、もしくは、目的語を高めることで聞き手への敬意を示す。丁寧語・・・話の相手に対して丁寧に述べる言葉。「です」「ます」など。となります。以上を踏まえて、間違いやすい敬語の表現をチェックしていきましょう。
  • 人氣単語丨覚えましたし
    「覚えましたし」とは?「覚えましたし」は、今まで知らなかった何かを覚えた時の表現に使われます。「なるほど、覚えましたし」などと、SNSなどで見掛けることがある言葉です。しかし、この表現を使うのは主に男性で、更に言うと、アダルトゲームに興味がある人がその大半です。
  • 自分に見えるものだけで判斷していないか
    そんな中、私が駐在する上海では、累計感染者數342人、現在の感染者數はゼロです(2020年8月27日現在:海外からの輸入症例を除く)。この情報に疑問を呈す聲も少なくありませんが、コロナ発生時から現地で生活してきた私には噓だとは思えず、封じ込めに成功したことは間違いないと思います。駐在員の間では、封じ込め成功の理由がよく話題に上ります。
  • 感謝祭でも、上海らしい仕方で
    70年代の後半から90年代の前半までに生まれた人がいる。この二十年間のジェネレーションギャップが確かに存在している。一方、「お年寄り」たちは「TFBoys」の萌えがわからない。他方、「子供」たちも時々古い冗談を味わえない。この間、企畫會議を行っているとき、だれかが『FamilyAlbumU.S.A.』のことを話した。
  • 楽しい休日
    少し殘念に思いますが、そ の中で楽しいことも沢山ありました。私たちは遊びに出かけ、6月にとても美しい思い 出をつくってきました。 青く澄み渡った空。いくつかの白い雲が綿あめみたいでとても可愛いです ね。
  • 對於上司的ありがとう,回復どういたしまして是OK?還是NG?
    1.はい2.いえいえ、そんなことありません。3.いいえ、ありがとうございました。4.とんでもないです。5.お役に立ててうれしいです。「こちらこそありがとうございます」【6】到【9】,小編覺得有點文鄒鄒的感覺,給人一種距離感,個人還是傾向使用【10】。因為這句既遵守了商務禮節,又不會顯得與上司有一種距離感。那麼有人會說用「いえいえ、どういたしまして」就不能使用嗎?是的,在社內郵件中是不適合使用的。
  • 第26課 あの後、どうしましたか
    →もしかしたら、そこは〇〇という店ではありませんか。ええ、そうです。ご迷惑ではありませんか。→いいえ、そんなことはありません。文脈指示「こ」これは大切なことですから、よく聞いてください。→はい、何でしょうか。今まで何點が話しましたが、これらのことがが面接の心得です。
  • たかが「いびき」と思っていませんか?もしかして睡眠時無呼吸症候群かも
    しかし、具體的にどんな弊害があるかについては、あまり知られていないようです。そこで今回は睡眠時無呼吸症候群について簡単にお伝えしたいと思います。睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まる、または弱くなることにより睡眠の質が低下し日常生活に支障をおこす病気です。
  • 聽歌 |《さくら ~あなたに出會えてよかった~ 》
    )すぐ會(あ)いたいよ』櫻花,櫻花,想見你,不要嘛,現在就想要見你ありがとう ずっと大好(だいす)き 私(わたし)は星(ほし) あなたを見守(みまも)り続(つづ)ける謝謝,一直都最喜歡你,我是星星,會永遠看著你守護著你あなたに出會(であ)えてよかった 本當(ほんとう)に本當(ほんとう)によかった和你認識真好,真的真的是很好很好
  • 【N1 Grammar】#20 ~ではあるまいし/じゃあるまいし
    【N1 Grammar】#20 ~ではあるまいし/じゃあるまいし~ではあるまいし/じゃあるまいし注意(ちゅうい)やアドバイス(あどばいす)をするときよく使う(つかう)ので、目上(めうえ)の人(ひと)には使えない(つかえない)。