太郎:昨日きのう、寶寶ぱおぱおから中國ちゅうごくのお土産みやげをもらいました。
ピョリ:ええ、私(わたし)ももらいました。
レオ:いいですね。先せん月げつ以い來らい、寶寶ぱおぱおに會あっていないからまだ僕ぼくにくれませんでした。
太郎:そうですか。でも、きっとレオ君くんの分ぶんも用意よういしています。
レオ:ピョリちゃんは何なにをもらいましたか?
ピョリ:素(す)敵(てき)なチャイナドレスです。ちょっとサイズが大おおきいですが、何とかサイズを直なおしてくれるように、裁縫店さいほうてんにお願ねがいしました。
太郎:よかったですね。私わたしは上海しゃんはいの點心てんしんをもらいましたよ。
レオ:上海しゃんはいの點心てんしんですか?美味おいしそうですね。
太郎:沢山たくさんくれましたので、一緒いっしょに食たべましょう。
一、參考翻譯
太郎:昨天,在寶寶那收到了中國的特產禮物。
Pyori:恩恩,我也收到了。
Leo:真不錯呢。
我自從上個月之後就沒再見過寶寶了,我還沒收到呢。
太郎:是啊。不過寶寶肯定也準備好了給Leo的禮物的。
Leo:Pyori你收到了什麼禮物呢?
Pyori:我收到一條好漂亮的旗袍。
雖然有點大,但我會拿到裁縫店去弄弄的。
太郎:真的很不錯呢。我呢是收到了上海的點心。
Leo:上海的點心?聽上去好像很好吃的樣子。
太郎:寶寶送了我很多,我們大家一起吃吧。
二、 必會單詞
土産(みやげ)【名詞】◎:特產,土產
用(よう)意(い)【名・自他・サ變/三類】①:準備,預備;注意;警惕
素(す)敵(てき)【形容動詞/ナ形容詞】◎:極好,絕妙
チャイナ【名詞】①:中國,中國人;瓷器
ドレス【名詞】①:洋裙
サイズ【名詞】①:大小
裁縫(さいほう)【自動詞・サ變/三類】◎:裁縫,針線活
點心【名詞】◎:茶點,點心
沢山【名・形容動詞/ナ形容詞】③:充足;很多
三、 內容拓展
(1)~をくれる、~もらう
~をくれる:別人給我東西
或別人給自己這邊的人東西時的用法。
例:給我伴手裡。 A. ➞東西是給自己。
~をもらう:被贈送拜託然後接受東西。
例:從A那得到衣服。自己←A的東西
「くれる」和「もらう」在語意上有微妙的不同
(因動作主體不同授受的方向也會改變。這裡作為「語意的差異」
進行解釋。)
例:
①「彼(かれ)が指(ゆび)輪(わ)を買(か)ってくれた」-「他買戒指給我」
②「彼(かれ)に指(ゆび)輪(わ)を買(か)ってもらった」-「我得到他買的戒指」
①與話者意志無關,強調他的意志,把戒指買來當禮物的感覺。
②是話者想要戒指跟他說的結果,而他並沒有打算要買戒指給我的感覺。
因為被說了所以就買了。