【経営者インタビュー】小林製薬(中國)有限公司 紀本 慎一郎 董事長

2021-02-22 中智日企俱樂部

小さな池の大きな魚戦略と四自原則で変化に強い組織に

小林製薬(中國)有限公司

紀本 慎一郎 董事長

 慶応大學卒業後、日系大手日用品メーカーへ就職、その後同社の上海法人で長年マーケティングを擔當する。2013年に小林製薬へ中途入社し日本本社で2年間の勤務を経て、上海小林日化へ副総経理として赴任、18年に董事長へ就任し、同7月に小林製薬(中國)設立にともない同社の董事長へ就任し現在に至る。
多様な商品構成が新型コロナの影響を最小限にとどめる

小林製薬の歴史は、1886年に創業者・小林忠兵衛が、名古屋市に雑貨や化粧品の店として「合名會社小林盛大堂」を創業したことに始まる。同社は醫薬品だけにとどまらずオーラルケア・スキンケア・栄養補助食品・芳香消臭剤といった幅広い領域において製品を提供している。

中國へは1998年に上海で合弁會社を設立し本格的な進出を果たす。その後、2002年に同社を完全子會社化し、獨資に変更し「上海小林日化有限公司」とする。2018年には、統括會社として小林製薬(中國)有限公司を設立する。「中國でのさらなる事業拡大を見據え、現地グループ會社の経営管理強化と資金需要への機動的な対応が當社の役割です」と、紀本董事長は管理公司設立の目的を説明する。

小林製薬は、「國際ファースト」を経営戦略として掲げており、海外事業を強化している。「海外子會社の中でも、中國は米國に次ぐ二番目の売上規模を誇ります。特徴的なのは、中國ではM&Aではなく自前で売り上げを伸ばしていることです。中國では使い捨てカイロの暖寶寶や、発熱時の熱を下げる冰寶貼が人気です」と、紀本董事長はいう。両商品とも中國市場で圧倒的な人気と知名度を誇っており、カテゴリーNo.1ブランドとなっている。

 新型コロナの流行は商品の売り上げ構成に変化をもたらしたと紀本董事長は話す。「2月から芳香剤の売り上げが爆発的に伸びました。トイレ用芳香剤は1-6月の前年比実績で約1500%となっています。これは多くの企業が在宅勤務を継続していたため、自宅にいる時間が長くなったことで、少しでも快適に過ごせるよう芳香剤のニーズが高まったことによるものと考えられます。中でも日本から輸入している高級な芳香剤がよく売れるようになりました」

反対に売り上げが下がった商品もあったと紀本董事長は話す。「當社の主力商品のひとつである冰寶貼の売り上げが前年比で半分近くにまで減少しました。これは、新型コロナの流行當時、各地の薬局では発熱対策商品の販売を自粛し、発熱の症狀がある場合には病院へ行くよう指導していたことが影響したようです。主力商品の売り上げが落ちましたが、芳香剤や洗浄剤等の売り上げが伸びたおかげで、1-6月全體の売り上げ実績では前年比102%と、前年並みの水準を確保する事ができました」

 新型コロナの影響は、販売チャネルにも及んだ。「今年に入り、ECとリアル店舗の販売割合が6:4と、初めてECの売り上げがリアル店舗を超えました。特に新型コロナの流行以降、リアル店舗とオンラインの融合が進んでおり、それも含めたECの強化に取り組んでいます」

同社は、越境ECにも力を入れている。「當社では、越境ECをテストマーケティングとして位置付けています。中國で販売許可の下りていない商品をいち早く越境ECで販売し、売れ行きの良い商品を中國國內販売するようにしています」

日本のインバウンド需要について、「これまで日本國內の売り上げのうち1割近くがインバウンドによるもので、そのうち8割が中國人観光客に購入していただいていました。新型コロナの影響でインバウンド消費が消滅しましたが、將來を見據えて日本國內で販売する商品も、中國人の嗜好に合わせた商品開発を進めています」と紀本董事長は話す。

経営スピードを上げる「小さな池の大きな魚」戦略と、「四自原則」

紀本董事長は、長年日系の大手日用品メーカーの上海法人でマーケティングを擔當し、2013年に小林製薬へ入社する。入社後、日本本社で2年間勤務した後、15年に上海小林日化へ副総経理として赴任、18年に董事長へ就任し、同7月に小林製薬(中國)設立にともない同社の董事長へ就任する。紀本董事長が上海法人へ赴任した15年以降、毎年順調に売り上げを伸ばしている。

中國ビジネスを成功に導くには、経営のスピードが重要だと紀本董事長は語る。「中國では市場の変化が速く、次々に新しいビジネスが生まれており、スピードを重視する必要があります。日本本社では、従來からシンプル、クリア、スピードを行動規範としており、これが中國ビジネスに求められる要素とうまくマッチしているように思います」

中國市場は巨大で発展のスピードが速く、常に新しい挑戦に直面している。同社は、競合の多い「大きな池」ではなく、「小さな池の大きな魚」を釣る戦略をとっている。小規模だが潛在力の高い市場を目指すことで、過當競爭を避けつつ高いシェアの獲得と高い利益率を確保している。

 また経営スピードを上げるため、社員達に対して自ら考え実行することを求めている。「社員達に対しては、仕事をするにあたり四自原則を徹底することを求めています。四自原則とは、自考、自決、自実、自責をいい、問題解決に際しては指示を待つことなく、自ら考え、自ら決斷し、自ら責任をもって率先して実行しなければならないという意味です。逐一上司に相談してから実行していては、市場の変化のスピードについていくことは出來ません」。その様な企業文化の中で、従業員は安定しており、特に課長職以上の管理職の離職はほとんどないという。

インバウンドで人気の醫薬品を中心に本格的な國內販売を開始

 ユニークな商品を武器に中國市場で順調に売り上げを伸ばしている同社だが、中國國內メーカーの臺頭に危機感を持っていると紀本董事長は話す。「どのカテゴリにも中國現地ブランドの商品があり、年々品質が向上しブランディングもうまくなってきています。中國國內メーカーの追い上げに対抗するため品質をより向上させるのか、価格を抑えるのか、または全く新しいカテゴリに進出するのか、常に継続的に事業拡大するための戦略を練っています」

 インタビューの最後に、今後の展望について質問した。「醫薬品を將來の成長カテゴリとして重視しており、今年からインバウンドで良く売れている商品を中心に、中國國內での販売を開始しました。將來的には、中國で企畫開発から販売まで、現地で完結できるような體製作りを進めていきたいと考えています」

 小林製薬は現地化が進んでおり、中國語を社內公用語としています。紀本董事長ご自身も、中國語が堪能で中國事情や業界の動向をよく把握されています。中國速度と言われるように、中國市場は世界的に見ても非常に変化の激しい市場です。その中國速度に対応するには、現場で考え判斷する能力が求められますが、特に中國市場の開拓を目指す多くの日系企業にとって課題となっています。小林製薬様は、自考、自決、自実、自責の四自原則を現地社員に徹底する事で、中國速度に合わせた経営を実現されています。

相關焦點

  • 【経営者インタビュー】コニカミノルタ弁公系統(中國)有限公司 中田 裕司 董事長兼総経理
    その後、07年にフォト・カメラ事業を終了し、現在はデジタルワークプレイス事業、プロフェッショナルプリント事業、ヘルスケア事業、インダストリー事業等のより専門性の高い領域で事業を展開している。グループ全體の従業員數は約4萬人、150カ國でセールス及びサービスを展開している日本を代表するグローバル企業だ。
  • 【経営者インタビュー】第64回 コニカミノルタ弁公系統(中國)有限公司 炭谷 忠彥 董事長・総経理
    (中國)有限公司 炭谷 忠彥 氏早稲田卒業後、ミノルタに入社。87年から6年間フランス駐在、その後日本へ帰任し、98年からミノルタヨーロッパ(ドイツ)の販売責任者に就任する。2005年に帰任後、10年まで海外販売部の責任者を務めた後、同年インドへ赴任し、現地販社をゼロから立ち上げディーラー開拓を行う。17年から中國へ董事長・総経理として赴任し現在に至る。
  • 【オンライン特別インタビュー---上海~東京中継】三井金屬(上海)企業管理有限公司 境 克也 董事総経理
    入社後は主に法務・広報畑を歩み、総務部法務室長、韮崎事務所長、経営企畫本部広報部長等の役職を経て、2017年に三井金屬(上海)企業管理有限公司の董事総経理に就任し現在に至る。 現在、総合素材メーカーとして知られる三井金屬の歴史は、1874年に岐阜県神岡鉱山の経営権を取得したことに始まる。
  • LiLiCoのビギナーズインタビュー】
    最初は、初心者のためのインタビュー講座「ビギナーズインタビュー」です。今日も通信制高校に通う杉田淳仁さん、山中萌衣さんがH.O.M.E.に遊びに來てくれました。今回2人は、ドイツ人のマンガ家にインタビューをしてきました。前回、LiLiCoは萌衣さんに、短い文章で相手から言葉を引き出すようにアドバイスしていました。
  • 【ビジネスインタビュー】コチコンサルティング上海 総経理 畑伴子氏
    同分野で約25年のキャリアを持つ創業者の畑伴子総経理に「第二人事部」とも呼ばれる同社のサービスや、中國の人事部の現在と將來について伺った。ー貴社のサービスについてご紹介ください。 日系企業を対象として、中國における人事・労務全般に関するご相談をお受けし、それに対するソリューションを提供しております。
  • 內定速報|恭喜Z同學斬獲日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(日本TCS)Offer
    日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(日本TCS)は、ITサービス、コンサルティング、ビジネスソリューションを提供する會社です。企業は、生産性を追求する時代から、資金や人材、ケイパビリティなど、社內外にある豊富な資源を活用して、新たなビジネスを生み出す時代へと変わりつつあり、抜本的な変革を迫られています。
  • 【畫集賞鑑】ゴッドイーター&ゴッドイーター2 ビジュアルアートワークス
    作品名:ゴッドイーター&ゴッドイーター2 ビジュアルアートワークス
  • 本日インバウンドニュース 12/12NEW!!!
    グループ傘下のメタサーチ「スカイスキャナー」では、ダイレクト・ブッキング・プログラムの売上高は、前年同期比250%増と堅調。一方、中國國內で展開する「オフライン」店舗での取扱額合計は同80%増。同社のジェイン・サン(孫潔)最高経営責任者は「顧客ベース、取扱いプロダクトの両方が順調に拡大している」とコメント。
  • 料理長インタビュー 北京なだ萬
    料理長インタビュー  北京なだ萬からさわ ひろあき唐澤   宏明日本料理一筋31年。1999年11月なだ萬入社以來、東京の帝國ホテル店、広州店、クアラルンプール店などを経て、17年8月に北京店料理長に就任。お客様、食材、スタッフへの感謝を忘れず、日々廚房に立っている。
  • 【オンライン】中國ビジネス最前線-注目セクターの今と新潮流を知る-
    ~12:00(CN)12:15~13:00(JP)第2部:テクノロジーセッション『中國の技術力の変遷と、技術大國化と技術摩擦(仮)』丸紅(中國)有限公司 鈴木 貴元 氏第3セッション【経営戦略】13:30~14:30(CN)14:30~15:30(JP)第3部:経営戦略セッション『 ポストコロナ時代に求められるコーポレート・トランスフォーメーション
  • 【上海】中國語ネイティブの方.インテリアブランドの董事長秘書.年収:~20萬元+住居手當
    上海発のインテリアブランドが董事長秘書を募集!【企業情報】會社名:星坊家具(上海)有限公司事業內容:家具商社及び家具製造業・自社ブランド家具の製作・販売・OEM家具の製作・販売【仕事內容】・董事長の出張
  • トランスコスモスチャイナ、在宅勤務型(Home Agent)コンタクトセンターサービスの提供開始
    (本社:東京都渋谷區、代表取締役社長兼COO:奧田昌孝)の100%子會社である上海特思尓大宇宙商務諮詢有限公司(本社:中國上海市、CEO:山下栄二郎、以下、トランスコスモスチャイナ)は在宅勤務型(Home Agent)クラウドコンタクトセンターソリューションの提供を2020年3月より開始しました。
  • 動畫共有サイトのbilibiliで6500萬人がドキュメンタリー視聴中
    こうした私たちの生活と密接に関係のある話題にスポットを當てたドキュメンタリーが昨年、動畫共有サイトの新たな目玉となり、動畫共有サイトのbilibili(ビリビリ)だけを見ても、現時點でドキュメンタリーを定期的に視聴するアクティブユーザーが6500萬人もいる。また、ドキュメンタリーのコンテンツを深耕する動畫共有サイトも増加中だ。
  • 【アジアンドリーム】日通國際物流(中國)有限公司 董事長 杉山 龍雄 氏
    日本通運株式會社の中國法人であり、中國進出40周年を迎えた「中國日通」こと「日通國際物流(中國)有限公司」。日通グループは2022年にホールディングス體制への移行、新グループブランド導入を控えている。その後は日系顧客偏重からの脫卻の機會となった「China Global」と呼ばれる中國民営企業関連の事業を拡大し、新型コロナウイルス蔓延時には代替ルートの開拓や複數の輸送モードを組み合わせたさまざまな物流BCPソリューションをいち早く開発するなど、中國の経済狀況や環境の変化を迅速に捉え、しかるべき戦略を立てて事業を継続してきたことで、この記念すべき節目を迎えることができました。
  • トランスコスモスチャイナ、「2020年度中國カスタマーセンター・プロフェッショナルアウトソーシング10大オススメブランド」に選出
    >トランスコスモス株式會社(本社:東京都渋谷區、代表取締役社長兼COO:奧田昌孝)の100%子會社である上海特思尓大宇宙商務諮詢有限公司(本社:中國上海市、CEO:山下栄二郎、以下、トランスコスモスチャイナ)は、客戸世界グループ(CCMWorld Group、本社:中國北京、CEO:趙渓、サイト:http://www.ccmw.net/)が2020年6月8日に発表した「『客戸世界』2020
  • トランスコスモスチャイナ、「2021年度中國カスタマーセンター・プロフェッショナルアウトソーシング10大オススメブランド」に選出
    、代表取締役社長兼COO:奧田昌孝)の100%子會社である上海特思尓大宇宙商務諮詢有限公司(本社:中國上海市、CEO:山下栄二郎、以下、トランスコスモスチャイナ)は、客戸世界グループ (CCM World Group、本社:中國北京、CEO:趙渓、サイト:http://www.ccmw.net/)が2021年8月24日に発表した「『客戸世界』2021年度エディターズ・チョイス:カスタマーセンタープロフェッショナルアウトソーシング
  • 【インターン募集】Teleperformance カスタマサポート業務(コールセンター インバウンド中心)
    業務內容:カスタマサポート業務(コールセンター インバウンド中心)1、電話応対を通じてお客様にホテルや航空券の予約サービスを提供する。2、サイトに掲載している旅行プランに関する問い合わせを対応します。3、そのほかマネージャーが指示した付隨業務。
  • 中國、グルメドキュメンタリー「人生一串」大ヒット その理由は?
    Bilibili(ビリビリ)と、旗幟文化伝媒が共同でプロデュースしたグルメドキュメンタリー「人生一串」は全6話の配信がすでに始まっている。同ドキュメンタリーは中國では串焼きがどれほど人気か、中國各地にはどんな特色ある串焼き文化があるかを紹介しており、6月20日から配信が始まって以降、驚愕の再生回數を記録しているほか、コミュニティサイト・豆瓣における評価も8.9ポイントと、口コミが急降下してしまった「舌で味わう中國3」を大きく上回っている。
  • トランスコスモスチャイナ、2020年中國ベストカスタマーセンター「卓越インテリジェントアプリケーション賞」を受賞
    COO:奧田昌孝)の100%子會社である上海特思尓大宇宙商務諮詢有限公司(本社:中國上海市、CEO:山下栄二郎、以下、トランスコスモスチャイナ)は、2020年10月20日に中國北京で開催された「2020年客戸世界年次総會および第16回<金耳嘜杯(ゴールデンヘッドセット)>中國ベストカスタマーセンター授賞式」において、2020年「金耳嘜杯(ゴールデンヘッドセット)中國ベストカスタマーセンター 卓越インテリジェントアプリケーション
  • ヒューマンスキルとは?
    先述した米國の経営學者R・カッツが、ヒューマンスキルと共に提唱したビジネススキルの一つです。日本では概念化能力と訳されており、物事を概念化して論理的に捉える能力曖昧な事象に対して創造的に取り組む能力鮮明な將來ビジョンを描く能力と定義されています。