《天聲人語》是日本權威報紙《朝日新聞》具有百年歷史的品牌欄目,是日本《朝日新聞》著名的社論專欄。該欄目言簡意賅(每篇大約750字)、膾炙人口,內容涉及經濟、文化、教育、體育、人物等各個方面。
11月26日 コロナ遺産
▶︎新冠遺產
政府が全世帯に配ったいわゆる「アベノマスク」と、思わぬところで再會した。福島県立博物館の倉庫だ。収められていた白い箱には「新型コロナウイルス感染症関係資料」の文字。博物館では2月末から身近な資料を収集してきた。
政府曾給每個家庭發放「安倍口罩」。在意想不到的地方,我與其再會了。是在福島縣立博物館的倉庫裡。在其收存的白色箱子上,寫著「新型冠狀病毒疫情相關資料」。裡面存有博物館從2月末開始收集的周邊資料。
箱には、美術展中止の案內はがき、疫病よけの妖怪アマビエの新作だるま。地元の酒蔵が急きょ製造した消毒用アルコール入りの酒瓶もある。學芸員の筑波匡介(ただすけ)さん(47)は「人の証言は時間とともに変わっても、モノは変わりませんから」と話す。
箱子裡有通知美術展中止的明信片、畫有瘟病退散妖怪「尼彥」的新作不倒翁、當地酒窖緊急製造出的裝有消毒酒精的酒瓶。博物館管理員筑波匡介(47)說:「即使人的證言會隨時間發生改變,『證物』是不會變的。」
きっかけの一つは、大正期に流行したスペイン風邪の體系立った資料がなかったこと。たった100年前なのに確かなことがわからない。東日本大震災以降、數々の「震災遺産」を集めてきた経験をコロナ禍にも生かした。
博物館收集疫情相關資料的原因之一,是因為大正期沒有留下成體系的西班牙大流感的資料,使得僅距今100年前的事卻不能確切把握。而東日本大地震後收集各種「震災遺產」的經驗在此次疫情中也得到了利用。
ただちにコロナ企畫展を開く予定はない。「100年後、200年後、あるいはもっと先の人が分析できるように。いまは色々と殘しておくことが必要です」。同じような取り組みはほかの博物館や大學でも進む。
但是博物館並沒有打算馬上開一個新冠疫情企劃展。他們的想法是:為了100年、200年,甚至更久以後的人可以分析經驗,現在有必要留下豐富的資料。其他博物館、大學也在做著同樣的努力。
実を言えば、筆者にも捨てられない1枚のチラシがある。春の緊急事態宣言のさなか、近所のスーパーが配ったものだ。「マスク著用」「少人數での來店」を呼びかける。いま見ても、あのころの店員さんたちの疲れ切った表情が浮かぶ。
老實說,筆者也有一張不捨得扔的宣傳單。那是在春天,緊急事態宣言發布的正當時,附近的超市發給我的。上面呼籲大家「佩戴口罩」「不要結伴來店」。現在看見那張宣傳單,眼前還會浮現出當時店員們精疲力竭的臉。
「歴史とは明確にされた経験である」と米詩人ローウェルは記した。モノが鮮明に伝える時代の空気。わたしたちの経験は、1世紀、2世紀後のコロナ回顧展でどう語られるのだろう。
美國詩人洛威爾寫道:歷史是被證實了的經驗。這個時代的空氣會把「證物」鮮明地傳遞下去。1個世紀、2個世紀後的新冠疫情回顧展上,我們的經驗會被如何訴說呢?
翻譯:カツ
BGM來源:白
聲明:本文只用於學習用途,不用於除學習交流以外的商業用途。
一起來打卡天聲人語吧!
| 將這篇推送轉發至朋友圈,然後後臺發語音給阿粽,阿粽會針對大家的發音問題給出專業的建議哦!|
做 發 音 最 地 道 的 日 語 學 習 公 眾 號