一鍵訂閱 ↑↑↑ 從菜鳥變身日語達人
日本語には、本來の正しい読み方と會話で発音するときでは、発音のしやすさから本來の読みかたとは異なる読み方をする言葉が多數あります。會話の場合は、特に気にする必要はないですが、うっかりすると、発音のままにパソコンで打ち込んでしまい、該當の言葉が出てこないなんてことも。教えて!gooにはこんな相談が寄せられました。
日語中有許多詞,在實際會話中會因為發音方便而發生音變,與原本正確的讀法有所不同。對此,談話時雖然沒有必要特別在意,但也會出現這種情況:不一留神在電腦輸入時也打成了說話時的發音,於是打不出自己要打的詞。日前在「教えて!GOO」上便出現了類似這樣的提問。
相談者さんは、「間違った読み方が広まってしまった言葉を教えて下さい」と回答を募っています。正規の読みと発音が異なる言葉として女王(じょうおう) 體育(たいく) 洗濯機(せんたっき) 十個(じゅっこ)くらいしか知らないので、もっと知りたいと話します。
「請告訴我有哪些詞的錯誤念法已經成了普遍現象」,諮詢者徵集的是對此問題的回答。說是因為對於這些正規讀法與實際發音不同的詞,自己只知道女王(正:じょおう,誤:じょうおう)、體育(正:たいいく,誤:たいく)、洗衣機(正:せんたくき,誤:せんたっき)、十個(正:じっこ、誤:じゅっこ)等屈指可數的幾個,所以想要了解更多。
■ 良くある間違えた読み方
■ 經常被讀錯的詞
「雰囲気(ふいんき)は、間違えている人が多い気がします」(momoka0602さん)
「我覺得『氣氛』(日文:雰囲気。正:ふんいき、誤:ふいんき)這個詞讀錯的人很多。」 (來自網友momoka0602)
「雰囲気を『ふいんき』と言う人が多いなぁって思います。本當は『ふんいき』なのに。私は言いにくくても頑張って『ふんいき』って言い続けてます(笑)」(yume012さん)
「我覺得將『氣氛』念成『ふいんき』的人好多啊。本來應該念成『ふんいき』的。雖然不太好發音,不過我還是會繼續努力念成『ふんいき』的。(笑)」(來自網友yume012)
確かに口にする時は「ふいんき」と言ってしまいがちかもしれません。ひらがなで表記してみると、分かりやすいですね。
確實,實際說話時『氣氛』一詞可能常被念成「ふいんき」。若用平假名來寫就容易理解了。
「1.『凡例』→辭書などでよく使われています。
『ぼんれい』と読む方がいらっしゃいますが、正しくは『はんれい』です。
2.『文言』→法律や各種規定などによく使用されております。
『もんげん』とつい読んでしまいがちですが、正しくは『もんごん』です」(ryuudanさん)
「1、『凡例』→ 常用於字典等處。
雖然有人念成『ぼんれい』,但『はんれい』才是正確的。
2、『文言』 → 常用於法律及各種規定等處。
經常無意中就念成了『もんげん』,實際上正確的念法是『もんごん』」(來自網友ryuudan)
こちらも間違いやすい読み方かもしれませんね。一方で読み方は併存している言葉についても回答が寄せられています。
這兩個也屬於容易讀錯的詞。而另一方面,網友們的回答還提到了一些多種念法並存的詞。
■ 両方の読み方が併存している言葉
■ 兩種讀法並存的詞
「早急:さっきゅう、そうきゅう
代替:だいたい、だいがえ
世論:せろん、よろん
音信:いんしん、おんしん
名跡:みょうせき、めいせき
判官:ほうがん、はんがん
自力:じりき、じりょく」(hakkoichiuさん)
「儘快(日語:早急。讀法一:さっきゅう。讀法二:そうきゅう)
代替(日語:代替。讀法一:だいたい。讀法二:だいがえ)
輿論(日語:世論。讀法一:せろん。讀法二:よろん)
音信(日語:音信。讀法一:いんしん。讀法二:おんしん)
稱號(日語:名跡。讀法一:みょうせき。讀法二:めいせき)
判官(日語:判官。讀法一:ほうがん。讀法二:はんがん)
自力(日語:自力。讀法一:じりき。讀法二:じりょく)」(來自網友hakkoichiu)
というように、2つの読み方が存在している言葉もあります。こちらは最初に伝えられた言葉が変化して、世の中でも多く使われてるようになり、2つの読み方が使われるようになったのかもしれません。
也有象這樣兩種讀法並存的詞。這種情況可能是因為,最初流傳下來的詞語讀音發生了變化,而變化後的讀音也漸漸為人們所接受,於是兩種讀法便同時並存了下來。
「辭書にでているから間違いではない、もしくは辭書にあるから正解、とばかりも言い切れないと思います。(中略)…
「因為是字典中查到的所以不會錯,或者說,因為是字典裡的(讀音)所以就是正確的,我覺得也不能一味如此斷言。(中略)…
例えば、最近の辭書には『相殺』を『「そうさつ」とも』と言った具合に認めているものもあります。その辭書によるならば正解でしょうが、漢字検定などでは不正解となるでしょう。(中略)…
例如,最近也有些字典在「相抵(日語:相殺。音:そうさい)」的詞條下註明「又讀作『そうさつ』」,以此認可其存在。這樣一來,如果以那本字典為準(そうさつ)可能是對的,但若在漢字檢定(考試)時就成了錯的吧。(中略)…
要は、正解と不正解の線引きをどこでするかと言うことになってきますが、これもまた難しいことです。結論を導くことはできませんが、こういった場で、意見の交換をし、皆が自分の使っている『ことば』について考えていくことは大切なことだと思います」(newesylutisさん)
雖說關鍵就在於如何劃分正誤,然而這也並非易事。雖然無法得出結論,但這時大家互相交流、去思考自己所使用的「詞語」,我想這是非常重要的。」 (來自網友newesylutis)
確かに言葉に正解・不正解をつけるのは難しいことかもしれません。時代と共に言葉も変化し、時代の流れに合わせ、新語も誕生していきます。newesylutisさんが伝えるように、変化していく「ことば」について、考えていくことは大切だと言えそうです。
確實,將詞語加以「正」「誤」之分或許很難。舊詞會與時俱進,新詞也會不斷出現。正如網友newesylutis所言,可以說對於不斷變化的「詞語」,至關重要的,就是要不斷思考。
關於·About
@朝日日語 是一個專注於日語學習與研究的公眾平臺,致力於幫助中國青年深度了解日本傳統、文化、創意、藝術和旅行,從而達到互通有無,知彼知己,共學共進的初衷,歡迎訂閱。
訂閱與投稿
❶ 回文章頂部,點「朝日日語」進行訂閱(推薦)
❷ 搜號碼:zhaoririyu或搜公眾號「朝日日語」
➌ 投稿信箱:info@china-asahi.com
❹官方微博:@朝日日語培訓(新浪)
PS:
朝日日語微社區正式開通啦歡迎小夥伴們和はるこ一起在這裡自由互動,暢所欲言
選擇優惠活動中的微社區即可進入哦!
→_→
http://wx.wsq.qq.com/192776936
更多內容
請點擊↓↓↓