中國企業が日本の技術連攜先を探す方法とM&Aや事業提攜など連攜のパターンについて

2021-02-16 歌方帝GLOBAL
中國企業が日本の技術連攜先を探す方法とM&Aや事業提攜など連攜のパターンについて

2000年に制定された『走出去』(海外進出)政策・制度の強い後押しにより、中國の経済モデル転換が一層推進され、中國企業の対外投資は拡大の一途を辿った。本稿は実務の観點から、製造・機械・農業・科學等の技術を中心とする中日提攜・M&Aトレンドについて、中國企業と日本の中小ものづくり企業の連攜スキーム、中國企業が日本企業をM&Aをおこなう場合のプロセスなどを紹介する。

1.中國企業が提攜・M&A先を探す方法と、そのメリット及びデメリット
(1)信頼できる外部機関への委託
外部機関(法律事務所・ファンド・証券會社など)は、顧客ネットワーク、情報及び専門知識を持ち、提攜・M&Aに適したターゲット會社を選別、マッチング、商談アレンジなどにより、中國企業側をサポートできるため、中國企業に最も信頼されるルートになる。

(2)展示會等への出展
中國企業が直接日本企業に接觸し、お互いに技術・ニーズを把握することができる。ただし、中國企業が日本で行われる展示會を見に行って提攜先を探す場合は、日本企業側に信頼されるまでかなりの時間がかかる點と、展示會へ足を運ぶ中國企業の數も少ない點から、提攜が実現する成功率は低い。一方、中國で行われる展示會に出展する日本企業は、多くの中國企業と接觸でき提攜先の選択肢も増える。
例えば2016年11月に開催された、中國(上海)國際工業博覧會に參加した環境保護技術を持つ數十社の日本企業はいずれも多くの商談機會が得られた。

(3)インターネット検索 
自らインターネットで必要な技術を持つ日本企業を探す中國企業も少なくない。提攜意欲がある日本企業を中國へ招き、相手の技術に合致するかをチェックする。この方法では中國企業がすべての費用を負擔する高コストの為、短期間に成功できなければ諦めることが多い。

(4)フォーラムへの參加
フォーラムはテーマが明確であり、主催側を通じて企業間の連絡もしやすいため、提攜の成功率が高い。しかし、中國で行う國際フォーラムは少ないため、機會は少ない。

2.提攜形式とその例
(1)商業代理店 
日本企業(以下:委託者)が中國の代理店と代理契約を結び、代理店が代理権を取得後に、委託者の名義で委託者の指示を受けて商業行為を行う。代理店は委託者に対して、利益、守秘義務、忠義義務、善良なる管理者の注意義務など義務付けられている。
(例)唐山松下産業機器有限會社は中國での130社の代理店を委託し、上海・広州・寧波・唐山・重慶・アモイなどの都市で溶接機器の設備を販売する。

(2)合弁設立 
中國企業と日本企業が各自資金・技術・マーケティングの特長を融合させ、相手の生産能力を高め、消費市場を開拓する。
(例)2009年、珠海格力電器公司はダイキン工業とグローバル戦略提攜を結び、合弁會社珠海格力大金精密模具有限公司を設立し、共同調達・共同購買・共同開発などを協業し生産性を高めた。

(3)企業の合併・買収 
2015年から中國対外投資の規模は世界第2位になり、中國企業によるクロスボーダーM&Aは海外直接投資の主要な手段となっている。

3.投資者のタイプにより異なる投資先企業
買収候補の選択に関しては、投資者タイプと買収の目的により異なっている。
(1)金融型投資者 
このタイプの投資者は一般に1〜3年でのリターン最大化が目的となる。投資先企業(以下、目的企業)の営業利益水準と財務レバレッジを重視し、幅広く選択できる。ベンチャー企業や、儲かる業界の企業が全てターゲットになる。

(2)産業型投資者 
戦略型投資者とも言う。このタイプの投資者は企業の経営戦略・配置から著眼し、企業発展におけるスピードアップを実現することと協働することで得られる効果を重視する。中國産業型投資者の規模はそれぞれだが、投資先として2つの要素を重視する。一つ目は、目的企業の技術、仕入先、顧客基盤、販売ルート、業界における許可書などにより選択し、それにあてはまる相手がターゲットになる。二つ目として、中國企業は自身の投資特長を中國政府の経済政策と結びつけ、目的企業の技術類型と範囲を選ぶ。
だだし、経済転換期の中國企業は急ぎがちで、日本企業が買収される気がなければ、商談がかなり難しいという印象が強いため、買収される意欲がある企業が好ましく思われる。このように候補先をリストアップした上で(1)過去の財務データ(2)既存の技術力とその開発力技術(3)株式保有構造(4)管理職層・研究開発チーム體制(5)市場佔有率などの要素により絞り込み、ピックアップしていく。
(例)鴻海によるシャープ買収
(例)中國中小運輸會社が日本の従業員三人、資本金1000萬、設立して一年未満の旅行業會社(運輸許可書あり)を買収
(例)中國上場企業が従業員5人で売り上げ減少傾向の技術型會社を買収


4.M&A手法(目的企業の株式を取得による方法)
一定割合以上の株式取得により、保有する株式の割合に応じた議決権を手に入れられる。
株式の取得方法は次の4つがある。
(1)株式譲渡 目的企業の発行済み株式を譲り受ける
(2)新株発行 目的企業の発行した新株を買収
(3)合併 中國企業が目的企業に包括的に吸収される
(4)株式交換 株式の交換によって中國企業が目的企業の子會社になる。

上記のうち、(1)の株式譲渡は中國企業と目的企業の株主の合意により結んだ株式譲渡契約の內容に基づき株券と対価を得る。
(2)の新株発行は目的企業が新株を発行するので、一定割合以上の株主の賛成が必要である。
(例)2006年尚徳が1.07億米ドルでMSK株式會社が新発行した株式・発行済み株式を譲受。
理論上は、(3)の合併、(4)の株式交換の手法でも可能であるが、中國ではクロスボーターM&Aに対する法律は明確に定められていないため、実務では難しい。

5.M&A手法(事業譲渡による方法)
商法で言う営業譲渡であり、目的企業の資産・負債・人材等を中國企業が買収する方法である。
(例)ハイアールによる三洋電機集団の買収
(例)美的集団による東芝の白物家電事業の買収。

6.M&Aの基本プロセス 
昨今最も使われる手法である株式取得によるM&Aに関するプロセスを簡単に紹介する。
(1)意向書の締結 
目的企業を決めた後、中國企業が日本企業(あるいは譲渡を希望する株主)と意向書を結び、雙方の共通認識を明確にしておき、日本企業からのでデューデリジェンス協力を約束する。
中國企業は通常、買収の前提條件、誠実交渉義務(日本企業の表明保証)、中國企業の獨佔交渉権、M&Aのスケジュールなどを合意契約に規定する。


(2)秘密保持契約の締結 
交渉段階に得る相手のデータ・情報が第三者に開示または漏洩を避けるために秘密保持契約を結ぶ。通常、開示情報の範囲や內容、取扱い、損害賠償、対象期間などを契約に規定する。


(3)デューデリジェンス 
合弁買収する前に中國企業は日本企業が目的企業としての適切性・合弁買収の方式を決定するために日本企業の設立・変遷・出資者と出資情報・産業・商売・資産・債務・労働・財稅・環境保護などの情報に関するデューデリジェンスを行う。このうち、法律・財務についてのデューデリジェンスは法律事務所・會計事務所に通じて行うことが一般的である。

(4)買収契約書の締結 
デューデリジェンスを完成した後、中國企業が報告によって目的企業を確定し、目的企業の株主と株式譲渡契約あるいは目的企業と増資契約を結ぶ。

(5)クロージング 
株式譲渡の場合は、株券の引渡とその対価の支払、役員の改選等を行い、経営権の移転を完了させる最終的な手続になる。 
 
製造業は永遠に強化・促進すべき基礎産業であり、日中企業の提攜により、企業価値の最大化と共に発展していくことを祈る。

版權所有,請勿複製,歡迎轉發公眾號。

著者とGFDがすべての著作権を保有し、無斷複製・コピはーご遠慮下さい

       歌方帝商務諮詢

グレートファンドビジネスコンサルティング

      

相關焦點

  • トランスコスモス、服を著たまま全身の推定採寸が可能な先進技術を有するBodygram Japanとパートナーシップを締結
    Bodygramはこれまで、アパレル(ユニクロ、SHOPLIST.com by CROOZ)、ヘルスケア(花王 ヘルシアの「モニタリングヘルス」)や寢具(エアウィーヴ オンラインショップのレコメンドサービス)などの業界へ技術提供を行っています。
  • 中國を揺るがせたパナソニックのファーウェイとの取引中止報道.異例の2度の緊急聲明
    「(パナソニックは)22日夜には『米國が禁止した華為向けの取引を中止するよう社內で徹底している』とのコメントを出した」朝日新聞はこの文章の前に、パナソニックの広報擔當者の言葉として、デジタルカメラはレンズ以外の大半を中國で生産しており、「移転か値上げかを検討している」と書いている。パナソニックは中國でスマートシティ事業や電気自動車事業などを拡大させている。
  • 中國輸入博、今年のジャパン・パビリオンはオンラインとオフラインを連動 ​
    、今年のジャパン・パビリオンはオンラインとオフラインを連動まるごとアプリ「Nanaco」でご覧頂ける記事をピックアップしました。アプリは微信公眾號Heynanaoの「メニュー>アプリ」からダウンロードできます。  11月5日に開幕した第3回中國國際輸入博覧會(CIIE2020、輸入博)で、ジェトロは「食品・農産品」エリアと「醫療機器・醫薬保健」エリア、「服飾・日用消費品」エリアの3つのエリアでジャパン・パビリオンを展開。
  • トランスコスモスチャイナ、世界的に有名な水栓器具メーカーのモーエンと戦略的業務提攜、オンライン業務を拡大
    トランスコスモスチャイナは、TMALLエコーパートナー(TMALL Ecological Partner)とネット通販ディーラーとして、アリババグループのデータバンクとストラテジーセンターなどのデジタルツールの活用により、ユーザーのブランドへの興味関心度や購買動向などを、さまざまな角度から分析し、消費者を中心とするEC運営を行い、お客様企業のオンライン売上拡大とデジタルトランスフォーメーションの実現
  • (関東)オペレーション企畫(中國最先端技術)
    >〓時価総額9兆円/総資産24兆円以上/従業員68,000人のソフトバンクグループ中核事業會社・もはや説明不要の超世界企業〓ソフトバンク株式會社と時価総額50兆円アリババグループとの共同出資で2016年に設立・"Alibaba Cloud"を日本市場へ募集要項仕事の內容■Alibaba Cloudのサービス提供に必要なバックエンドオペレーション全 般の企畫設計
  • ショーバ(說吧)中國語センターの御紹介
    伸出中指點這裡---ショーバ中國語センターは、2013年創業以來中國語教育を専念して、現在は東京・北京・天津に4拠點の教室を運営しております。各校は統一の教材とカリキュラムを採用しているため、日本國內と中國現地で継続的な學習が可能です。中國に滯在中は、言語勉強だけでなく、生活面もしっかりサポートします。
  • トランスコスモスチャイナ、 「TMALLアパレル2020年第1四半期の消費者オペレーションベストサービスパートナー」を受賞
    トランスコスモスチャイナは、GROWの活用に関する理解だけでなく、タオバオパートナーとしての豊富なEC運用経験やノウハウを活かし、ブランド企業をサポートしています。また、一般競爭入札を経て、cobbe(中國の家庭用品ブランド)、TATA(中國のシューズブランド)などのトップブランドと提攜し、カテゴリーキャプテンGROW計畫で高度な伸長を実現することを支援します。
  • なぜ日本人は未だガラケーを使用するのか?
    しかし日本では別のシーンが見られます。多くの人の目には日本式の攜帯電話は「ガラパゴス化」の産物であり、特定の環境でのみ生き殘ることができ非常に強い地域特性を持っています。実際日本のビジネスや文化の分野ではこの現象が反映されています。日本人の目にある多くの「常識」は他の國の人には理解できないかもしれません。
  • 中國EC市場を攻略するために知っておきたい越境ECに関する法律、政策、通関などの最新動向
    主要な稅制政策について紹介します江洪(Jiang Hong)Finance Department Director, transcosmos China 中國では越境ECなどの新しいビジネスモデルが急拡大を続けており、今後、中國の貿易市場や経済全體の新しい成長エンジンとなることが予想されます。
  • 【広告】企業のニーズに合わせ親身なサポートを提供お客さま本位の業務運営を
    中國企業から日本企業へモノを売るケースを考えた時に、私達は日系企業なので、日系企業への與信が取りやすい。ですから輸出者である中國系の企業にお金を貸すことができます。一方ストラクチャード・ファイナンスの例を挙げると、ある企業がビル建設など特定の事業(プロジェクト)を行なう場合に、將來のリース料を返済原資とすることができます。
  • 【ウェビナー】アパレル業界が牽引する気候危機対策 ~未來に向けてのサステイナブル経営~
    昨今、ファッション関連企業各社から「サステイナブル」「環境配慮」といったキーワードを多く聞くようになりました。しかし、その取り組みは素材開発などの部分的なものに留まり、ファッショングローバル企業から見れば、まだまだ世界基準には程遠いと言われています。
  • 【アジアンドリーム】デロイト中國 日系企業サービスグループ 華東地區統括パートナー 原井 武志 氏
    在中の日系企業に日本と変わらないサービスを提供し、成長に寄與するべく奮闘されている、中國ビジネスに攜わって18年という原井華東地區統括パートナーにお話を伺った。ファイナンシャルアドバイザリーについては、M&A、持分譲渡、企業の清算などに関するアドバイスや、財務調査、不正調査などを。リスクアドバイザリーについては、企業経営上の様々なリスクに対するコンサルティングで、例えばサイバーセキュリティ関連、リモートワーク対応や、不正が起きない會社の仕組み作りのための內部統制などを、それぞれのビジネスが擔っています。
  • 20201020「コード化」と「ニュースバリュー」と「オピニオンリーダー」と「リスコミ」」」
    不正競爭防止法や竊盜罪(せっとうざい)あたりしかないスパイ天國の日本では企業スパイ、産業スパイの問題は昔からありますが、グローバリズム(globalism:地球主義)と、インターネットによる人材の流動化の時代、さらにはSNS時代の企業機密情報のセキュリティ(security:保安)と社員へのインテリジェンス(intelligence)リテラシー(literacy)(情報解析力・情報解読力と、情報の発信力
  • ポータブル充電器が生活を豊かに!
    需要は言うまでもなく、攜帯電話はほとんど電力不足ですが、共有充電トレジャーキャビネット、スキャンコード、支払い、論理的矛盾、反人的操作、無限ループへの道を開くことにもなります。將來を見據えた人々は、共有のポータブル充電器が擬似需要であるだけでなく、ポータブル充電器でさえ日沒産業でもあると指摘しました。
  • 09月16日 夜8時のNHKニュース
    海外での原発の建設によって原子力事業を手がける日本企業の収益源の確保や技術の継承を進めるという政府の成長戦略も、難しい局面を迎えています。発表によりますと日立はきょうの取締役會でイギリス中部・アングルシー島で進められている原子力発電所の建設計畫から撤退することを決めました。
  • ピンインの基礎や生活に必要な中國語を學びましょう!【説吧!中國語センター】
    (ショーバ)中國語センター】ピンインの基礎や生活に必要な中國語を學びましょう!(復習されたい方も可)ショーバ中國語センターは、下記の日程で無料の公開講座を行います(合計3回)。第一回目では、金額や時間・日付の表し方を含めた數字について、第三回目は、e-learningの映像を用いて場所を表す語句を學ぶ予定です。
  • (原創) ACG関連求人に見る日本語人材のキャリアプラン
    労働節休暇明けの今週は、「ゲームテスター(デバック)」と「ゲーム翻訳」の求人情報をご案內しています。私自身が求人企業様をお伺いし、今回の募集についてお話しを聞かせて頂きましたので、皆さんともぜひ共有させて頂きたいと思い本稿を書いています。
  • トランスコスモス、ShopifyをベースにEC支援サービスを集約した新オフィスを福岡市に開設
    當拠點では「Shopify」の導入支援、アプリ開発、運営代行、ヘルプデスク業務などを提供し、これまで培ってきたECマーケティングやサイト運用ノウハウと「Shopify」のテクノロジーを融合することで、お客様企業のDX推進と事業成長へ貢獻します。
  • 【現地報道】miHoYo海外パブリッシング事業責任者金雯怡が語る: 『原神』の立ち上げからリリースまでの道のり
    問:こんなに多い仕事量と準備工程だと、開発チームの規模も大きいですよね?金:現在、海外パブリッシングチームは既に200人を超えており、會社全ての海外プロジェクトを支えています。ですが、これは海外パブリッシングチームだけでできることではなく、かなり早い段階から各部門と力を合わせなければいけなく、全員の協力のもとやっとできた事です。
  • 滬28條日文版——納稅優遇政策、賃貸料減免政策、金融支援政策など、上海市が28箇條の総合政策を公表
    金融サービスのグリーン通路を開設し、防疫用物資生産企業などにとっての利便性を高める。金融機関に対して、積極的に「銀稅互動」や「上海市ビッグデータ普恵金融応用」などのプラットホームを利用し、業績考課の調整や不良容認度を高めるなどの措置によって中小企業への信用貸付支援を拡大するよう促す。(十五)キャッシュフローが困難に陥った企業への支援を強める。