テープカットをするゲストら
沖縄は長壽の島といわれているが、最新の統計によると、島民の平均壽命が89歳になったという。なぜ、長壽の島になったかというと、その健康な生活理念やライフスタイルとかかわるだろう!このため、その健康な理念を上海や中國の人々にもたらすために、20日、ライフスタイルが體験できる「サクラツリー·沖縄館」の開幕式が上海マートで行われた。上海市日本學會會長の呉寄南氏、日本貿易振興機構上海事務所首席代表の三根伸太郎氏、沖縄県産業振興公社産業振興部長の古堅勝也氏、沖縄県上海市事務所の金城達雄氏、DIRECT CHINA社長の方徳輝氏、琉亦(上海)商貿有限公司の覃鷺女史ら數十人のゲストらが開幕式に出席した。
音楽にのって拍手をするゲストら
「沖縄館を通じて、沖縄の文化、音楽、物産などを中國のみなさんに紹介したい」と、沖縄県上海市事務所の金城氏は記者に語った。
DIRECT CHINA社長の方徳輝氏(左)と琉亦(上海)商貿有限公司の覃鷺女史
また、「ワンベルト、ワンロード」の経済モデルの推進につれて、沖縄と上海間の交流をいっそう発展している。「上海自由貿易區と沖縄自由貿易區間の連動はさらに活発化すると見込まれた。eコマースのB2Bモードを通じて、O2Oのオンラインオフラインの展示體験を通じて、沖縄の健康のライフスタイルを沖縄館に溶け入れて、インターネット+の思いで運営し、サクラツリー·沖縄館を上海で初の日本商品B2B受注と仕入れセンターにさせる」と、DIRECT CHINA社長の方氏が述べた。
「サクラツリー·沖縄館」現場
會場では、海辺のようなカーペットが敷かれ、沖縄の音楽も流れて、沖縄にいるような感じだ。沖縄の黒糖、泡盛酒、生薑茶、コーヒー、瑠璃など9種類の商品が揃っていた。琉亦(上海)商貿有限公司の覃鷺女史は「會場の展示や、五感、四覚の體験を通して、沖縄の文化を理解し、好きになった後、オンラインの販売を促進する。ここでの沖縄館をサンプルにして、さらに中國全國に広げて、加盟も誘致したい」と述べた。