【中國に向け詐欺電話か 逮捕の臺灣の男女 日本の空き家悪用】

2021-02-18 日語學習 假名標註

日本にっぽんに入國にゅうこくする際さいに滯在たいざい先さきを偽いつわって申告しんこくしたとして逮捕たいほされた臺灣たいわんの男女だんじょ10人にんのうちの一部いちぶが「中國ちゅうごくに向むけて詐欺さぎの電話でんわをかけるために來日らいにちした」と供述きょうじゅつしていることが警視庁けいしちょうへの取材しゅざいでわかりました。男おとこらはその後ご、日本にっぽん國內こくないで空あき家やになっていた住宅じゅうたくを買かい取とるなどして中國ちゅうごくに詐欺さぎの電話でんわをかけていたとみられ、警視庁けいしちょうが捜査そうさしています。


先月せんげつ、成田空港なりたくうこうから日本にっぽんに入國にゅうこくする際さいに滯在たいざい先さきなどを偽いつわって申告しんこくしたとして、臺灣たいわん出身しゅっしんの10代だいから40代だいの男女だんじょ10人にんが逮捕たいほされ、そのうちの一部いちぶが「中國ちゅうごくに向むけて詐欺さぎの電話でんわをかけるために來日らいにちした」と供述きょうじゅつしていることが捜査そうさ関係かんけい者しゃへの取材しゅざいでわかりました。

男おとこらは、その後ご、空あき家やになっていた山梨やまなし県けん甲府こうふ市しや千葉ちば県けん東金ひがしかな市しの住宅じゅうたくを買かい取とるなどして、中國ちゅうごくに詐欺さぎの電話でんわをかけていたとみられ、警視庁けいしちょうが住宅じゅうたくを捜索そうさくしたところ、中國語ちゅうごくごで書かかれた詐欺さぎのマニュアルや、名簿めいぼ、攜帯けいたい電話でんわなどを押収おうしゅうしたということです。

警視庁けいしちょうによりますと、マニュアルには中國ちゅうごくの役人やくにんだと偽いつわって「あなたの個人こじん情報じょうほうが悪用あくようされている。解決かいけつする必要ひつようがある」と、うその話はなしを持もちかけて金かねをだまし取とろうとする手口てぐちが書かかれていたということです。

警視庁けいしちょうは、中國ちゅうごくで振ふり込こめ詐欺さぎの摘発てきはつが強化きょうかされていることから、日本にっぽんの空あき家やを拠點きょてんにして中國ちゅうごくに詐欺さぎの電話でんわをかけていたとみて、被害ひがいの実態じったいを調しらべています。

相關焦點

  • 災害のときの避難 AIが攜帯電話の位置情報を使って知らせる
    災害さいがいのとき、AIが攜帯電話けいたいでんわが今いまどこにあるかという位置いち情報じょうほうを使つかって、1人ひとり1人ひとりに
  • 日本の警察官が受け取った中國からの小包、そこに秘められた物語とは?
    この小包は中國の広東省から送られてきたもので、開けてみると中にはマスクが45枚と、紙面いっぱいに文字が綴られたお禮の手紙が入っていた。 1月31日、國內の感染狀況が最も深刻だったころ、多くのフライトの運航がキャンセルになり、中國広東省から日本に観光に來ていた中國人観光客4人が福岡県から帰れなくなってしまった。
  • 「萬引き家族」と「身毒丸」に見る日本の家族の真相
    そして、中國でも公開され好評を博した。同作品を、是枝監督の15年の作品「海街diary」と比べてみると、両作品は同じ系統で、後者は水面上の氷山を描いているのに対して、「萬引き家族」は水面下の深いところにあるものに迫っているということに気付く。 もし、先に「身毒丸」を見ていなければ、上記の事には気付かなかったかもしれない。
  • 就活に失敗しない「メール」と「電話」の対応方法ポイント
    こんにちは!メディア事業部のきょうへいです。就職活動中は電話やメールで社會人と連絡する機會が増えますよね。普段は社會人の人と関わることも少ないため、電話やメールで連絡するときに擔當者に悪い印象を與えてしまわないかと不安になってしまう方も多いのではないでしょうか?
  • 日本郵便 いつ著くかわからない中國への荷物を受け付けない
    日本郵便にっぽんゆうびんによると、日本にっぽんから中國ちゅうごくに運はこぶことができる荷物にもつや手紙てがみなどはいつもより70%ぐらい少すくなくなっています。このため、屆とどけるまでとても時間じかんがかかっています。日本郵便にっぽんゆうびんは、荷物にもつや手紙てがみを運はこぶための飛行機ひこうきを自分じぶんの會社かいしゃで用意よういしたりしましたが、あまり変かわりませんでした。
  • 【新規開店】いけすの貝を浜焼きに 酒に合う魚介三昧の居酒屋
    魚介類を客席の焼き臺で調理する浜焼きが特徴で、特に「ハマグリ」(4個38元)、「北極貝」(2個48元)や「サザエ」(2個58元)などの貝類がおすすめ。注文すると客席から見えるいけすからすくい、そのまま焼くので鮮度抜群。貝を焼き始めて殻が開くと、火が良く通るように店員が殻を切って調節してくれる。「ハマグリ」は同じ値段で酒蒸しにすることも可能だ。貝の味わいが酒に合うこと間違いない。
  • 職場の教養||21-2-4《音への気づかい》
    音への気づかい私たちの身の回りには、様々な音があふれています。それを心地よいと感じるか、ストレスに感じるかで、過ごす気分が大きく左右されます。例えば、事務系の職場內では、不必要な會話、パソコンのキーポードを打つ音、攜帯電話の著信音、ドアや引き出しなどの開閉音、足音などは、「ストレス音」といわれがちな音の一部です。
  • 【ふりがな付き】日本の感動アニメ「さよならの朝に約束の花をかざろう」中國で公開へ
    中國版ポスターは未來を象徴する美しい空が背景で、エリアルが母親の手を引っ張りながら遠方へと走っている。第‍‍だい91回かいアカデミー賞長編しょうちょうへんアニメ映畫部門えいがぶもんにエントリーされ、數々かずかずの映畫賞えいがしょうを受賞じゅしょうした日本にほんの感動かんどうアニメーション映畫えいが「さよならの朝あさに約束やくそくの花はなをかざろう」が2月がつ22日にちに中國ちゅうごくで公開こうかいされることが正式せいしきに決きまり、中國版ちゅうごくばんの予告動畫よこくどうがやポスターも
  • 京都の「かやぶきの裡」アジア人観光客に人気
    數多くの茅葺き民家が現存する日本の京都府南丹市美山町北の「かやぶきの裡」。定番の観光地では満足できなくなったアジア人観光客たちが急速に増え始めている。日本國內からの寫真愛好家だけでなく、茅葺きの家々を背景に自撮り棒で記念寫真を撮る中國大陸部や臺灣地區の観光客があちこちで見られる。1日、現地では年2回行われる消防団の一斉放水が実施された。消防の放水銃から吹き出す水柱が曲線を描いて屋根の上に撒かれ、初冬の景色に趣を添えていた。臺灣地區臺南市から來た會社職員の陳香君さん(32)は放水を見物して、交通が少し不便でもとても満足したと語った。
  • 「最悪」を「最高」に変えるための、ものの見方
    そして、起きた出來事をどう捉え、どう考えるかという「思考」が変わると、「感情」に変化が起き、「行動」に違いがあらわれ、「相手の反応」が変わり、「結果」(現実)が変わっていく。 そう主張するのは、『ものの見方検定――「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!』(ひすいこたろう著、祥伝社)の著者。
  • 北陸新幹線 車両浸水 全體の3分の1 専門家「最悪 廃車か」
    被害ひがいは全ぜん車両しゃりょうの3分ふんの1にのぼります。専門家せんもんかは「最悪さいあく、廃車はいしゃになるかもしれない」と話はなしています。北陸ほくりく新幹線しんかんせんはJR東日本ひがしにっぽんが所有しょゆうするE7系けいとJR西日本にしにっぽんが所有しょゆうするW7系けいの合あわせて30編成へんせいありますが、今回こんかいの浸水しんすいでE7系けいの8編成へんせいとW7系けいの2編成へんせいが被害ひがいを受うけていて、北陸ほくりく新幹線しんかんせんの全ぜん車両しゃりょうの3分ふんの1が被害ひがいにあったことになります
  • 電子決済での不正引き出しについて、中國ではどうなのか【KEMBOマーケット情報局】
    今一番の問題は、電子決済サービスを一切使ってない人の口座からも勝手に引き出されてしまうこと。しかも引き出されても口座確認しなければ全く気づかない。本當にこれは恐怖だ。 中國でも以前似たような話を聞いたことがあるが、最近はほぼ全員が電子決済を使ってて、セキュリティが甘いという感覚は持ってない。
  • 【米中の貿易摩擦 緩和に向かうのかは不透明】
    中國ちゅうごく側がわは、関稅かんぜいが上乗うわのせされている措置そちをなくす協議きょうぎを続つづけることでも合意ごういしたとしていますが、アメリカの聲明せいめいには盛もり込こまれず、米べい中ちゅうの貿易ぼうえき摩擦まさつが本格ほんかく的てきに緩和かんわに向むかうのかは不透明ふとうめいです。
  • よい文章の書き方(必読!)
    ④各文の接続関係はおかしくないか。⑤送りがなや仮名使いの間違い、誤字、脫字はないか。⑥むだな語句や文はないか。8)「~が~が」という表現は避ける。× 悪い例 この料理には、私が好きな食材がたくさん使われている。
  • 東京(とうきょう)のまちの中(なか)にたくさんの「みつばち」
  • 昔の言葉と悪口
    「俺がいおうと思っていたがお株をとられてしまった」(先にやられて)「いかなこっても」(何がなんでも)「権助の話は裡がかえらねえ」(二度目にやることができない) 権助とは何ですかと聞きかえされて、作男で臺所で働いている男だ。臺所とは何です、勝手、といってやっとわかった。 昔の悪口には面白いのがずいぶんある。
  • 日本、低欲望社會に突入 経済的な危機のきっかけとなる!?
    日本では現在、「所帯を持って一人前」という伝統的な観念が若者から消え、借家に住む人が増加している。家を買わない、結婚しない、子供を産まない、ずっと家にいる…。近年、高視聴率となっている日本のドラマの登場人物は、現在の若者のそのような姿を映し出しており、日本の社會ではそのような風潮が完全に浸透していると言えるだろう。
  • 日本の牛丼価格を決めるのは中國の動向か
    日本では、吉野屋などの牛丼価格がデフレ指數の象徴の1つと見なされているが、この指數は現在ますます中國の影響を受けつつある。 日本が米國から輸入している牛の胸や腹の肉は主に牛丼などに使われ、「牛バラ肉」(米國産ショートプレート)と呼ばれている。この1年で円安が進んだにもかかわらず、供給過剰により、牛バラ肉の価格が下落した。
  • 中國の「あるある」[Vol.3] 大聲と電話&中國の豆知識
    口を大きく開けなくても発聲できる日本語に対して、中國語には四聲があり、しかも多くの方言が存在しているため、コミュニケーションをとるためには大きな聲で抑揚をつけてはっきり発音する必要があるという「発音起因説」。大きな人口を抱え、街には渋滯や工事の騒音も多く、聴覚に障害を來たす人の比率が日本より多いのではないかという「環境起因説」。
  • 【思考】「ライバル」の日本の長所に目を向ける器をもっているか?
    中國人観光客のそのような評価は、発展中の中國に不足している點を教えてくれる。07年以降、日本を嫌う中國人の割合は4割弱から9割近くまで増えた上、中國のネット上では、日本へ行く中國人観光客は「意気地がない」、「根性が悪い」などと批判する聲が無數にある。