今年は錦鯉がskr!あなたはいくつ知ってる? 2018年度ネット流行語トップ10

2021-02-19 人民網日文版

 中國教育部(省)のサイトによると、「2018年今年の漢字・流行語(漢語盤點2018)」の一環として、國家語言資源モニタリング・研究センターは「2018年度ネット流行語トップ10」を発表した。トップ10は、上から順に、「錦鯉(強運の持ち主)」、「槓精(へそ曲がり)」、「skr」、「仏系(仏のように物事に拘泥しないこと)」、「確認過眼神(一目見て分かった) 」、「官宣(公式発表)」、「C位(センター)」、「土味情話(ベタな愛のささやき)」、「皮一下(やんちゃだね)」、「燃焼我的卡路裡(私のカロリーを燃やして!)」だった。

ほとんどのネット流行語はとてもユーモラスで、個性的であり、ネット上で使われている言葉の特徴を代表する存在となっている。その語源も実に多種多様で、ネットユーザーによる造語の場合もあれば、偶然生まれた言葉もある。今年のネット流行語から、ネットユーザーが今年注目していたことやその喜怒哀楽を垣間見ることができる。

例えば、困難や問題に直面した時は、「錦鯉」に幸運をもたらしてくれようにと祈りを託し、よくある人間関係のもつれには、落ち著き冷靜な「仏系」の心で対応する。そして他人と良い関係を保つために、頻繁に「skr」を使って稱賛し、揚げ足を取り屁理屈を言う「槓精」にはできるだけならずに、好きな人に出會ったらまずは「確認過眼神」の相手か確認してから、少しばかりお茶目に「皮一下」して、「土味情話」でベタに愛をささやき、思い切って「官宣」してしまおう。そして重要な「C位」に立ったら、責任重大!是非とも腕まくりして頑張ろう。また中國の人々の生活はますます良くなってきているので、広場ダンスやスポーツジムで「燃焼我的卡路裡」する必要がますます増えている。

このように今年のネット流行語トップ10で、ネットユーザーの暮らしぶりを生き生きと表現することができる。

「2018年ネット流行語トップ10」を読み解こう!

錦鯉は元々高級観賞魚。18年の國慶節(建國記念日、10月1日)の連休期間中、支付寶(アリペイ)が公式微博(ウェイボー)アカウントで、書き込みを転載して抽選に當たれば「中國錦鯉になれる」というキャンペーンを実施し、この書き込みは300萬回以上転載された。そして、「錦鯉」という言葉がネット上で人気になり、「強運の持ち主」の象徴となった。そこには、人々の素晴らしい生活に対するあこがれが込められている。

「槓精」は、「揚げ足を取って屁理屈を言う人」という意味。このようなへそ曲がりな人にとって、「真相」や「是非」はどうでもよく、反対したいがゆえに反論し、他の人の言っていることが正しいか、間違っているかにかかわらず、爭いたいがゆえに論爭を続ける。

この英単語自體は元は車のタイヤが擦れる音を表す擬音語。それを、ある人気歌手がバラエティ番組で頻繁に使ったことがきっかけで人気ワードとなり、ネットユーザーたちもそれを真似て、何か認めたり同意できる事に対して、敬意や稱賛を示す時に使用したり、擬音語として発音の似ている漢字に置き換えて使用するようになった。

「仏系」は、14年に日本のあるファッション誌が紹介した新たな男子シリーズ「仏男子」に由來している。「仏男子」とは戀愛を楽しむことよりも、自分ひとりの時間や自分の趣味を大切にしたいと考える傾向が強い男性のこと。中國のSNSで流行し、爭いごとを好まず、勝ち負けを気にせず、自分らしいライフスタイルを保つ姿勢のことを指すようになった。またここから派生して、「仏系青年」や「仏系女子」などの言葉も次々と生まれた。

「確認過眼神」というのは、もともと「目を見て確認する」という意味で、人気歌手の林俊傑(リン・ジュンジエ)の歌「醉赤壁」の歌詞「僕は眼差しで、運命の君と巡り合ったことを知った」からきている。今年の春節(舊正月、今年は2月15日)にあるネットユーザーが微博に、「一目見てあなたが広東の人だと分かった」という畫像をアップし、広東省の人のお年玉の金額の少なさを突っ込んだ。そして、ネットユーザーらが、各地のお年玉の中身事情について議論するようになり、「一目見て分かった」という言葉が大流行した。

2018年10月16日、人気女優の趙麗穎(チャオ・リーイン)と人気俳優の馮紹峰(ウィリアム・フォン)が、微博(ウェイボー)に「公式発表」と題して、入籍を同時に発表した。2人は多くのファンを抱え、「公式発表」という言葉が注目の的となり、広く使われるようになった。「官宣」の「官」は「公式」を指し、「公式発表」という意味の「官方宣布」を省略してできた言葉。誰か、または機構が正式に何かを発表するという意味で、多くの人に向けて宣言するという意味が込められている。

「C」は英語の「center」の頭文字で、真ん中や中心という意味。「C位」はステージで真ん中の位置に立ったり、芸能人がポスターで真ん中の位置にいることを指し、ネットユーザーの間で、最も重要な位置、最も注目される位置という意味で使われるようになった。

「土味情話」とは鳥肌が立ちそうなベタで、さむいジョークのような愛のささやきのこと。通常、転換や誇張表現が多く使われ、例えば「僕の君への愛は、トラクターで山を駆け上がるかのごとく激しい」といったような大げさな愛の告白などがそれに當たる。

「皮一下」は元々方言で、ゲームの解説で使われ人気ワードとなり、ネットユーザーもSNSなどで頻繁に使用するようになった。「皮」の意味は方言では「わんぱく」や「やんちゃ」となっており、相手がやんちゃな言動をしたり、常識はずれの言動をしたりした時に、突っ込みとして使われる。また微博などではしばしばユーモラスで意外な展開の內容に対する突っ込みとして使われる。

この言葉は「カロリー」という歌の歌詞から生まれた流行語。この歌は、獨特のリズムと歌詞が話題となり、ネット上で大人気になり、広場ダンスやスポーツジムなどでよく使われる神曲となった。

中國の「ものぐさ経済」発展 若者のニーズ急増し、消費支出は160億元に

人民元に描かれた花、あなたは全部知っている?

數字がキーワード!改革開放40周年祝賀大會での習総書記重要談話

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 【ネット時代】ネットユーザーを9つに分類 あなたはどのタイプ?
    モバイルインターネットの時代、ネットユーザーは大まかに9つのタイプに分けられる。「學んだ知識の數々をネットで披露」するウンチク族、何事にも臨場感を求めるライブ配信族、最新技術好きのハイテクレンジャーなどだ。
  • ネット流行語の由來を確認(1)
    インターネット上で使用される言語が「ネット語」と呼ばれているのは、みな知るところです。近年、インターネットの普及とネットユーザーの質の上昇が進むにつれて、ネット語も次第に生活や社會の特徴を反映したものが現れ、中でも「ネット流行語」は、ネット語のうち最も愛されている言葉です。今天我們一起來看一下近年來的網絡流行語都是如何出現的吧。
  • 今年は何が選ばれた? 2019年流行語トップ10発表
    今年1月10日、中國國家インターネット情報弁公室は「ブロックチェーン情報サービス管理規定」を発表した。今年10月24日、習近平主席は「コア技術であるブロックチェーンは、自主イノベーションの重要な突破口。ブロックチェーン技術や産業のイノベーション発展の促進を加速させなければならない」と強調した。このように「ブロックチェーン」という言葉はすでに人々に広く知られるようになり、社會的にも注目を集めている。
  • 連休は海外へ!価値がますますアップしている中國パスポート
    今年、中國のパスポートの価値が大幅にアップしており、國慶節(建國記念日、10月1日)の連休中には、73の國と地域で、中國の普通パスポートはビザ免除またはアライバルビザ取得が可能となっている。統計データによると、今年の國慶節連休中でビザ免除またはアライバルビザ取得が可能な目的地の人気トップ10は、ミャンマー、インドネシア、ベトナム、タイ、モルディブ、アラブ首長國連邦、スリランカ、モロッコ、モーリシャス、フィジーとなっている。
  • 2020年の流行語トップ10
    左側の百度は検索エンジンのデータを元に流行語を選出するため、ネットで最も検索數が多く話題性のある流行語が選ばれる。今年は「集美」、「一起爬山嗎」、「u1s1」、「九漏魚」、「爺青回」、「上海名媛」、「打工人」、「突擊式盡孝」、「七夕蛤蟆」、「深藏blue」が流行語トップ10に選出された。
  • 2020年中國流行語トップ10
    今年は「集美」、「一起爬山嗎」、「u1s1」、「九漏魚」、「爺青回」、「上海名媛」、「打工人」、「突擊式盡孝」、「七夕蛤蟆」、「深藏blue」が流行語トップ10に選出された。右側の咬文嚼字は「社會正能量(社會のポジティブエネルギー)を広げる」ことを元に流行語を選出するため、ネットで一般的に流行った流行語というより、ポジティブな意味を持つ言葉が選ばれる傾向がある。
  • ネット流行語 ——「若者は武徳をわきまえない」
    「伝統的な功夫は、觸れるところまでで終わる。右のこぶしは相手の鼻に觸れるが、毆るわけではない…こぶしを収めるときには打つべきではない。しかし彼は突然左こぶしでわたしの顔に毆りかかって來たのだ…君たち若者は武徳をわきまえていない。69歳のわたしにだまし討ちを仕掛けて來たのだ。若者よ、何事も結果は必ず自分に戻ってくるのだ、よくよく反省しなさい。
  • 【慣例】「咬文嚼字」が選ぶ今年の流行語トップ10 「脂ぎった」や「気まずい」
    今年10月18日、中國共産黨第19回全國代表大會が開催され、テーマに含まれていた「初心を忘れず、使命を胸に刻む」というフレーズが話題となり、その後もさまざまな業界で広く応用されている。 錬磨と奮進は、様々な困難に向き合いながらも、勇敢に前進することを意味してる。
  • 2019年ネットを賑わせたトピック総まとめ!「野狼disco」「田舎のスローライフ動畫」「これを買って」はなに?
    かつて「ネット有名人」といえば、「美しくて若い女性」というのが誰もが抱くイメージだったが、今年、「ネット有名人」として多くの人の記憶に殘っているのは、素樸で、庶民的な人が多く、まさか注目を集めることになるとは思わなかったという
  • 【帰省】今年の中國の帰省トレンドはネットで正月用品購入して身軽に帰省
    しかし現在はネットショップで正月用品を買い求め、そのまま実家に送ることが可能となり、多くの人々は身軽に帰省できるようになっている。 また、ネットショッピングでもバラエティに富んだ正月用品を買うことができるようになり始めている。中國各地の名産品だけでなく、ハイテク商品や化粧品も新たな「正月用品」の人気商品となりつつある。
  • 【トピックス】2017年度百度検索ホットワードランキングが発表
    今年、中國ではどんなことがあったのだろう?ネットユーザーが最も関心を寄せたニュースは何だったのだろう?多くの人はどんな事に心を高ぶらせ、どんなことに心を痛めたのだろう?検索エンジン大手・百度はこのほど、17年度の検索ホットワードランキングを発表した。その180フレーズは、今年中國のネットユーザーの関心事やオンラインライフを読み解くための窓口となっている。
  • 幸福感1位は教育業界、最下位はインターネット
    、耐久消費財、醫療で、最も低かった業界は情報技術(IT)・インターネット、貿易・小売、農林牧漁業だったという。同報告は、エンプロイヤーブランド(勤務先としての企業の魅力)を構築するにはまず「人心」をつかむところから始めるべきで、職場で働く人々の個人としてのキャリア発展や働くことの意義に対する問いかけに答える必要があると提案した。幸福感が低いIT・インターネット業界だが、給與が高いため、今も人材の流入が最も多い業界となっている。一方、生活サービス業、製造業、金融業などは人材の流出が目立つ。
  • ネットで人気の「タニシ麵」輸出が絶好調 勢いは続くか
    広西壯(チワン)族自治區柳州市特産のタニシ麵は、辛くてあっさり、すっぱくてフレッシュと好評で、SNSの人気検索ワードランキングにもたびたび登場。メーカーは在庫が底をつき、供給不足の狀況が今も続いている。今年1-4月、柳州稅関が輸出の監督管理を行ったタニシ麵は10ロットに上り、輸出額は31萬1千ドル(約3341萬円)で、前年同期比141.68%増加した。
  • 通信 第6號 みつがせて上場、トイは盲目?!
    アッシー君:足になってくれる、つまり車で送迎してくれる男性メッシー君:いつでもメシ(ご飯)をご馳走してくれる男性ミツグ君:金に糸目をつけず、プレゼントをしてくれる男性これらを女性に対しておこなうのは國、時代、程度は違えどいつでもみられる現象ですよね。
  • かつてインターネットを麻痺させたウイルスがあった!
    【プロスペロ公が日本赤十字の絵本動畫を見ていたら(3)】連載(1)(2)では、日本赤十字、レッドマスク、赤死病の話題を取り上げてきました。今回も懲りずに「赤い顔」をしたウイルスのネタをひとつご紹介いたしましょう。赤死病というのは、架空のウイルスでしたが、もう一つ」赤い」顔をしたウイルスの話しをしておきたいと思います。
  • 通信 第176號 ネット大手企業が競ってお年玉を配る理由とは?
    1人1セットしか有効でないので、餘っているカードは、持っていない友人に譲ることができます。締め切りが間近になるとWechatのモーメンツ上でも、「誰か敬業福を持っている人、譲ってください!」という書き込みを見かけるようになります。
  • 中國の春節映畫「你好、李煥英」が大ヒットしている理由は?
    「Hi、 Mom」は、監督と主役を務める女性コメディアンの賈玲(ジャー・リン)と、すでに故人となっている彼女の母親との実話を元にした腳本で、娘が1980年代にタイムスリップして青春時代の母親に會いに行くというストーリー。
  • 【いいね!】世界のインターネット業界、中國の影響力が向上
    6月18日の年中大セール、ダブル11(11月11日のネット通販イベント)、春節(舊正月)、労働節(メーデー、5月1日)、國慶節(建國記念日、10月1日)など、ネット通販激安セールを行う日が増えている。インターネットの発展により、中國の消費が日増しにスマートかつ便利になっている。調査によると、回答者の84%が外出時に現金を持たず、スマホだけを持つとした。
  • 大學生ネット通販ビッグデータ:新入生が購入するPC代金、平均6千元
    9月の新年度シーズンが到來したいま、某電子商取引プラットフォームのビッグデータから、おやつ、eスポーツ、ヘルスケア、ワンピース、大學院受験対策などが、新年度シーズンのネット通販業で人気を集める商品であることが明らかになった。だが、大學によって、學生の好みはまちまちだ。電子科技大學では、「eスポーツの達人」が輩出しており、北京大學や清華大學には「食いしん坊」が集まっている。
  • 【拍手】ドラマ「宮廷の諍い女」の米國版がネットフリックスから配信へ
    同ドラマの腳本を擔當した王小平氏が明らかにした。米國版をめぐっては、「2015年、米ケーブルテレビ放送局・HBOで放送される」と話題になっていたものの、HBOの責任者が今年初めに放送を否定していた。また、製作會社によると、中國動畫配信サービス・楽視網も米國版を配信することが確定しているほか、中國の衛星テレビと放送に向けた交渉を行っているという。