大家好!(みなさんこんにちは!)
みなさんは杭州に住むことが決まった時、どんな気持ちでしたか?
杭州ってどんなところ?日本人はどれくらいいるの?食べ物はどうしてる?買い物は?・・・・そんな疑問や不安を抱きませんでしたか?
そんな思いから(新米)太太の私たちが、女性目線で杭州の生活情報や観光スポットなどを杭州在住のみなさんと話題を共有していきたいと思います!
第12回
『秋の紅葉散策』
殘暑も過ぎ去り、涼しい日々が続くようになりました。太太は秋の杭州が大好き!11月になると木々は紅葉し、空気もさわやかになり、気持ち良い秋晴れの日にはいろいろな場所へ行ってみたくなりますよね。
今回は秋の散策におすすめの3か所を紹介いたします。ぜひ秋の杭州をお楽しみください!
住所:西湖區天目山路518號
営業時間:07:30~18:30(冬季8:00~17:30)
入 場 料 :80元/人(無料開放區間あり)
西溪國家溼地公園は、西湖から西へ5kmほど離れたところにある溼地を中心とした國家の5A級観光地です。園內面積が11.5㎢ある中、陸地の緑化率が85%を佔めていることから、杭州の「緑色の肺」と呼ばれています。
「西溪溼地周家村」バス停すぐの南門から入り、橋を渡るとチケット売り場があります。大眾點評アプリで事前(入場2時間前まで)に予約をすると、割引が適応されてお得に入場することができます。
園內はとても広いので、船に乗って風を感じながらゆったり景色を楽しむのもおすすめです。船を降りるポイントがいくつかあり、好きなポイントで降りることができます。園內には、植物は262種類、鳥類は112種類ほど生息しているため、季節によって様々な景観を楽しむことができます。
電動遊覧船以外にも、手漕ぎボートや船內で食事が楽しめるボートなどもあります。
ここでは、古くから端午節に、ドラゴンボート祭が行われる伝統があります。毎年「西渓國際ドラゴンボート競技」を観戦するために、広い溼地公園內は人で埋め盡くされるほどたくさんの人が訪れます。ドラゴンボート競技で使われるボートが展示してあります。
天気が良ければ気球に乗ることもできます。(10~15分180元/人)
無料で観光客に開放されている河渚街では、主にレストラン、特産品の売店などが集中していて、ぶらぶらするだけでも楽しいです。このエリアは北門からのアクセスが便利ですが、距離があるので観光カート(電瓶車)(20元/區間)に乗車して向かうのもおすすめです。
杭州の代名詞とも言える世界文化遺産の西湖も秋の散策にオススメです。夏は蓮の花がキレイに咲くことで有名ですが、秋は枝垂れ柳が見ものです。西湖は年中観光客で賑わっている印象がありますが、北~西にかけてのエリアは人も少なく、自転車で並木道を駆け巡る、なんて楽しみ方もおすすめです!外周15㎞という広大な湖ですが、西湖一周に挑戦する人も少なくありません。
西湖十景
広い西湖の中で最も美しいとされている10ヵ所の風景が西湖十景です。その十景は「蘇堤春暁」「曲院風荷」「平湖秋月」「柳浪聞鶯」「斷橋殘雪」「花港観魚」「雙峰挿雲」「南屏晩鐘」「三潭印月」「雷峰夕照」で、それぞれベストシーズンがあります。秋は「平湖秋月」でのお月見が有名です。
★詳しい場所はP.XXの西湖マップをチェックしてね!(XX→いつもNaviに載せている西湖のマップのページ數を記載してほしいです!)
ゆっくり歩きながら風景を楽しむのも最高ですが、名所を巡る人気な方法は船、観光カート、もしくは自転車(レンタサイ クル)です。船は手漕ぎボートから遊覧船までいろいろな種類の船があります。また、西湖十景で1元札の上に描かれている三潭印月へも、船で行くことが可能です。
4か所を経由する観光カート(區間20元、一周80元)
住 所:西湖區雲棲塢梅陵南路8號
営業時間:07:00~17:00
入 場 料 :8元/人
行き方例:龍翔橋站近くのバス停「六公園」から103路(始発)に乗り、「雲棲竹徑」で下車
地下鉄龍翔橋站からバスで1時間ちょっと掛かりますが西湖の南にある隠れ人気スポット。
畫に描いたかのような鮮やかな緑が目の前に広がります。
喧噪を忘れ、ただ竹の小路をのんびり歩き深呼吸して日々のストレスから癒されてみてはいかがでしょうか?
バスの車窓からは、龍井茶の茶畑も見ることができます。
ハイキングコースとしても利用されています。
いかがでしたでしたでしょうか?
杭州市は中國國內でも景色の良い街として有名ですが、秋の紅葉の時期には本當に素晴らしい景色が見られる場所がたくさんあります。
春と秋が短い杭州ですが、天気のいい日には紅葉を見にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
~杭州情報募集中~
日々目まぐるしく変わる杭州の生活環境。
急にお店がクローズしたり、新しくオープンしたりと、私たちの知らない情報はまだまだたくさん!
こんな情報あるよー!を提供いただけたらとても嬉しいです!
また、取り上げてほしいことも募集しております!
お気軽にこちらまでご意見お寄せください。
jiayoutaitai@yahoo.co.jp
hznavi@hoss.com.cn WECHAT係まで。
HP: http://www.hznavi.com/
※HPには毎月の雑誌版をダウンロードして
閲覧も可能です。是非ご利用ください。
編集部の勵みになりますので[いいね!]を頂けたら幸いです!^^