↓↓↓ 「閲読えつどく原文」で、動畫ニュースを見ます
アメリカの雑誌ざっし「タイム」は、世界に最もっとも影響えいきょうを與あたえた「ことしの人」に、「真実を伝つたえるために闘たたかった人たち」として4人のジャーナリストなどを選えらびました。サウジアラビア政府せいふを批判ひはんし、トルコで殺害さつがいされたカショギ氏しやミャンマーで少數派しょうすうはのロヒンギャの人たちへの迫害はくがいの問題を取材しゅざいしていたロイター通信つうしんの記者などが選えらばれています。
タイム誌しは、1927年から毎年、その1年間で世界に最もっとも影響えいきょうを與あたえた人物や団體だんたいを「ことしの人」に選えらんでいます。
11日、2018年の「ことしの人」に、「真実を伝つたえるために闘たたかった人たち」として、4人のジャーナリストと新聞社1社を選えらんだと発表しました。
選えらばれたのは、サウジアラビア政府せいふを批判ひはんしトルコで殺害さつがいされたジャマル・カショギ氏しや、ミャンマーで少數派しょうすうはのロヒンギャの人たちへの迫害はくがいに関かんする調査ちょうさ報道ほうどうを行い、機密きみつ文書を不正ふせいに入手したなどとして有罪ゆうざい判決はんけつを言いい渡わたされたロイター通信つうしんのワ・ローン記者とチョー・ソー・ウー記者の2人。それに、フィリピンのドゥテルテ政権せいけんに批判的ひはんてきなインターネットメディアの最高さいこう経営けいえい責任者せきにんしゃ兼けん編集長へんしゅうちょうのマリア・レッサ氏しと、報道ほうどうに不満ふまんを持った男に襲撃しゅうげきされて5人が犠牲ぎせいとなったアメリカ東部メリーランド州の新聞社「キャピタル・ガゼット」です。
選出せんしゅつの理由についてタイム誌しは、「4人のジャーナリストと新聞社は、大きな代償だいしょうを払はらって真実を追求ついきゅうし、世界の人たちのために闘たたかった」としています。
関連かんれんニュース
渡辺わたなべ直美なおみさん 「ネットで最もっとも影響力えいきょうりょくある25人」に米べいタイム誌し
記者きしゃ死亡しぼうへの関與かんよ認みとめるもサウジに歐州おうしゅう各國かっこくから批判ひはん相次あいつぐ
英えいBBC「ことしの女性じょせい100人にん」に2人にんの日本人にほんじん
「#MeToo」「そだねー」...新語しんご・流行語りゅうこうご大賞たいしょう30語ごノミネート
※プログラムでふりがなを付つけっているので、間違まちがっている場合もあります。
↓↓↓ 動畫でニュースを見ます