「返り討ち」にあった相手とは?

2021-01-22 沒什麼東西QAQ

「返り討ち」にあった相手とは?

「反殺(返り討ち)」的對象是誰?

 

少し前のものだが、まずは以下のスポーツ新聞の記事をお読みください。

在正文之前,首先請閱讀以下的體育新聞報導。

 

「2年連続開幕投手を任された中日・大野が6回9安打6失點と大炎上。森新監督に初星を贈ることはできなかった。〈略〉チームは昨季最終カードの巨人戦〈略〉で2試合連続サヨナラ負けを吃した悪夢を振り払い、最下位からの巻き返しへ再スタートを切りたかったが、返り討ちにあう形となった。」(2017年4月1日「スポーツニッポン」)

「連續兩年擔任開幕投手的中日隊大野,爆冷六局九安打失六分,沒能給森新監督獻上首勝。(略)隊伍上賽季止步於對陣巨人隊(略),自此,隊伍未能一掃二連敗出局的噩夢。由末位捲土重來的願景,還是被反殺(返り討ち)了。」(2017年4月1日《日本體育》)

 

よくある內容のスポーツ記事(中日が巨人に負けることがよくあるという意味ではない。念のため)だと思う。なぜこれを引用したのかというと、「返り討ちにあう」の使い方に注目していただきたかったからである。

這是一篇常見的體育報導(為避免誤解,並非指中日隊負於巨人隊常見)。引用這篇報導的原因,是其中「返り討ちにあう」的用法很典型。

 

『日本國語大辭典(日國)』で「返り討ち」を引いてみると、

《日本國語大辭典(日國)》中,「反殺(返り討ち)」詞條引用如下,

 

(1) 自分と関係のある人を殺傷した相手に復讐をしようとして、逆にその相手に討たれること。

(1)向殺傷自己身邊人的對象復仇,自己反被那個對象擊殺。

 

(2) 江戸時代、主人が下人を手討ちにしようとして、かえって下人に殺されること。この場合、家は斷絶となった。

(2)江戶時代,主人本想手刃下人,反被下人殺害。這種情況下,家族也斷絕了。

 

(3) 転じて、一般に、相手にしかえしをしようとして、逆にまたやっつけられること。

(3)換言之,一般來說,被本想報復的對象擊敗了。

 

以上の3つの意味が示されている。これらの意味に共通しているのは、(2)の意味は別にして、「復讐(ふくしゅう)」とか「しかえし」をしようとして、逆にやり返されるということである。(2)の意味も江戸時代の定めで、形としては下人の側に落ち度などがあったときに主人が手討ちにしようとしたという、前提のある意味だと思われる。

在以上展示的3個例子中,意思都有相同的地方。除了例子2,限定了江戶時代主人手刃犯錯的下人的前提,其餘都指為了「復仇」或「報復」反被擊敗的意思。

ところが、冒頭のスポーツ新聞の記事を読むと、ここで使われている「返り討ち」には、「復讐」とか「しかえし」とかいった強い意味合いの前提はない。「返り討ちにあう」の形で、単に襲ってきた相手や戦う相手に(満を持して)応戦したものの、逆にやられてしまうという意味で使われている。実は、この襲ってきた相手に反撃したものの、逆に打ち負かされてしまうという意味は、この記事に限らずかなり広まっているようなのだ。

話說回來,開頭的體育新聞報導中,使用的「反殺(返り討ち)」沒有「復仇」或「報復」那樣強烈的含義。其實,不止是這篇報導,這種回擊來犯的對手,反而輸給對手的意思,早已被廣泛使用。


おそらくこれは「返り討ち」が例えば、東川篤哉のミステリー小説『謎解きはディナーのあとで3』(2012年)にも、

而且東川篤哉的懸疑小說《解謎在正餐後3》(2012年)中,也有一個「反殺(返り討ち)」的例子,

 

「犯人は兇器として木刀を用いております。風祭警部の推理によれば、この木刀は隆文氏が泥棒撃退のために自ら持ち出したもの。隆文氏はその木刀を泥棒に奪われ返り討ちにあった、警部はそう推理したのでございます。」(さよならはディナーのあとで)

「犯人以木刀作為兇器。根據風祭警官推理,這把木刀是隆文先生為了擊退小偷親自拿出的東西。所以警部推理,隆文先生是被小偷奪去了木刀而反殺(返り討ち)。」(永別在正餐後)

 

とあるように、単に襲ってくる相手を打ち負かすという意味で使われるようになったためであろう。

如上文所示,詞意也變成了用於單指被襲來的對象打敗的意思吧。


最近の國語辭典の中には、この新しい意味について觸れているものが出始めている。『日國』も、実際の使用例もあることなので、語釈の內容を検討しなければならないようだ。

最近在國語辭典中,這種新含義開始出現的現象。《日國》也必須參照實際中的使用例子,討論詞語的含義。

 

原文地址:https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=459


相關焦點

  • 【N1語法】~にしたって/にしたところで
    /にしたところで い形容詞普通形+にしたって/にしたところで な形容詞語幹(+である)+にしたって/にしたところで 名詞(+である)+にしたって/にしたところで翻譯例句(2) 健康のための運動にしたところで、結局膝とか腰が痛くなって続かない。(3) どれだけおいしいにしたって、食べ過ぎると飽きる。(4) どちらにしたって狀況が悪いことには変わりない。(5) Aさんが嫌いにしたって、その態度はあまりにも酷過ぎるんじゃないか。(6) 手元には1円もない。通帳にしたって同じだ。
  • 【特徴】日本文化を理解するためのキーワードは「かわいい」
    若い女性は「かわいい」ものをたくさん身に著けていたり、持っていたりしており、誰かから「かわいい」と言われるのを待っている。女性は男性から面と向かって「君きれいだね」と言われると、冗談でも言っているのではないかと懐疑的になるのに対して、「君かわいいね」と言われると、大喜びする。「かわいい」は主観的な感覚で、客観的な評価ではない。
  • 朗讀小文||21-1-12《相手の意図を汲む》
    1/12相手の意図を汲む広い複合施設の中で、出口と反対方向を指さしながら、「すみません、出口はこちらで、あっていますか?」 と聞かれたら、どのように答えますか。文字通りに受け取れば、「いいえ、違います」という答えで十分でしょう。
  • 日語慣用——「背に腹はかえられない」是什麼意思?
    今天為大家介紹的是日語慣用——「背に腹はかえられない」。這個慣用辭典裡的解釋為:「広辭苑」:さしせまったことのためには他を顧みるゆとりがない。「三省堂大辭林」:さし迫った苦痛を逃れるためには,他を犠牲にすることもやむを得ない。「國語大辭典」:同じ身體の一部でも背に腹をかえることはできない。
  • 叮咚日語丨ちょっと今から仕事やめてくる
    今天是日文原版小說《ちょっと今から仕事やめてくる》的第18期內容啦~記得關注芳醬說,一起來閱讀日文原版小說,讓我們我們一起研究日文,一起探討文學。期待與你在這個奇妙的文字世界裡——驚喜相遇,默默相知,同頻成長,向美而生~九月二十六日(月)01「それまではプロ選手って言ったら、野球一拓やったんやろうな」「でも俺は、あれ覚えてるよ。フランスワールドカップ。確か、フランス大會だったと思う。あれが人生で初めて、サッカーの試合見た日かも。
  • 日本人說謝謝為什麼用過去式「ありがとうございました」
    日本人說「謝謝」會用「ありがとう」,更為尊敬的說法是「ありがとうございます」。細心的小夥伴們可能會留意到,書本裡或者日劇裡還時常出現「ありがとうございました」。感謝就感謝唄,為什麼要用過去式呢?今天咱們就來辨析下兩者的區別。
  • 完璧お嬢様の私が土下座でマゾちするちょろインなワケないですわ!
    全生徒が憧れるお嬢様がハマるのマゾヒズムいやらしさinnovation「coquttish doll・PoRO」最新作!!新たなるcoquttish dollは、誰もが憧れ敬う完璧お嬢様のイリナ様っ!の完璧ドMご第一章が展開!その立場に安穏とすることなく、で何事も完璧にこなしてしまうイリナ様にはのみならず陣すらも一目置くほどで。
  • 「商務日語」お忙しいところ恐れ入りますが使用方法
    「お忙しいところ恐れ入りますが」在什麼情況下使用把「お忙しいところ恐れ入りますが」這句話拆開來看,「おそれいりますが」是動詞「恐れ入る」變成「ます」形態的叮嚀表達方式。「恐れ入ります」有下面這樣的意思相手の好(厚)意に対し感謝する。恐縮する。迷惑をかけたことや失禮な行為へ申し訳なく思うこと。恐縮する。あまりのことで驚く。
  • 日本語の歌:ラブ・ストーリーは突然に
    」に似た切ない感じの曲が欲しい、というリクエストがあった。しかし、當時ラブソングを歌うことに闢易していた小田が初めに作った曲は、大多の期待していたものとは違っていた。大多は悩みながらも、小田が気分を害するのを覚悟で別の曲を依頼した。すると小田は、「1週間もらえれば、ぐうの音も出ないような曲を作る」と宣言し、改めて作り直したのがこの曲だった。
  • 『日語小調』《在下坂本有何貴幹》ED——無くした日々にさよなら
    歌詞:「無くした日々にさよなら」スネオヘアーdou shi te  a ri hu re ta  kotoba sa eどうして ありふれた 言葉(ことば)さえ為什麼連稀鬆平常的話語ma ru de i mi a ra
  • 「つ」=「川」?令人意外的平假名漢字原型
    奈良時代に漢字から変化して作られた文字で、現在の日本では一番最初に習う文字なのですが、皆さんはそれぞれどの漢字からひらがなが作られたかご存知ですか?そこで今回は「平仮名の元になった意外な漢字」をアンケート、ランキングにしてみました。一番意外だった漢字とは、一體どれだったのでしょうか? 我想在學校的課堂上許多人都學過「平假名是從漢字演化來的」這件事。