1 「分(わ)かる」
一般用在理解並掌握了內容、含義、明白、了解某事、意思或者比較主觀的、自己的意識可以決定的場合。
譯:懂~、明白~、知道~
註:
1 用在助詞「が」的後面
2不能變成たい形、被動型、可能形
例:
1わたしは日本語(にほんご)が少(すこ)し分(わ)かります。
(我懂一點兒日語。)
2辭書(じしょ)を引(ひ)けば分(わ)かります。
(查字典的話,就明白。)
3事故(じこ)の原因(げんいん)が分(わ)かりました。
(明白了事故的原因。)
4今日(きょう)は會議(かいぎ)があるかどうか分(わ)かりますか。
(你知道今天是否開會嗎?)
2 「知(し)る」
「知る」一般用在獲得並記住某知識、某信息某情報或比較客觀的、自己不能做主的場合。
譯:知道~、認識~
註:
1用在助詞「を」後面
2能變成たい形、被動型、可能形
3肯定形用「知(し)っている(知(し)っています)」的形式。
4否定形用「知(し)らない(知(し)りません)」的形式。
例:
1
A:「丼(どんぶり)」という言葉(ことば)、知(し)っていますか。
(你知道「丼」這個單詞嗎?)
B:はい、知(し)っています。
(是的、知道。)
知ります(X)
いいえ、知(し)りません。
(不,不知道。)
知っていません(X)
2彼(かれ)は難(むずか)しい數學(すうがく)公式(こうしき)を知(し)っています。
(他知道難的數學公式。)
3佐藤(さとう)課長(かちょう)の電話番號(でんわばんごう)を知(し)っています。
(我知道佐藤課長的電話號。)
4ルツ先生(せんせい)を知(し)っていますか。
(你認識路得老師嗎?)
以上講解內容來自路得老師主講的《大家的日語》視頻課程。
了解更多考級相關的內容,請關注路得老師微信
318475388