如何區別「そうだ」、「ようだ」和「らしい」?

2021-12-09 日語考試指北

相信接觸日語一段時間的同學們對於如何區分和使用「~ようだ」、「~そうだ」以及「~らしい」,都會很抓狂!

這三者之間錯綜複雜的「三角關係」,如何才能理清,如何才能靈活運用好?這是個問題!做到有體系,有規律地整理是解決問題的第一步,快開始吧!

下面分「~ようだ」、「~そうだ」以及「~らしい」三個部分來講解,相信對大家來說會是很實用的資料哦!

1.「~ようだ」

接續形式與名詞相同,也可以用ような和ように的形式。

  お人形のようだ    <終止形>

  お人形のような女の子 <連體形>

  お人形のように可愛い <連用形>

(1)樣態助動詞「~ようだ」

助動詞「~ようだ」有很多的用法。

首先,有表示將五官、感覺等作為判斷材料的直覺判斷的用法。「~だろう·~かもしれない」是智力性的推量,這裡的「~ようだ」必須是通過五官或者感覺等捕捉的在眼前的感覺推量。

這個時候使用的副詞「どうも」可以理解為「どうも(五官、身體的感覺)~ようだ」這種固定的形式。但是,下面的「~ようだ」的例文不能用「~だろう·~かもしれない」。

  (接觸)このお風呂、ぬるいようです。

  (品嘗)少し味が濃すぎるようです。

  (聞)これ、腐っているようですよ。

  (聽腳步聲)誰か來たようですから、ちょっと見てきます。

  (看)鍵がかかっていますから、李さんはどこか出かけているようです。

  (身體的感覺)少し寒気がします。風邪をひいたようです。

(2)表示比喻的「~ようだ」

這裡幾乎都是表示類似的意思,經常使用「まるで~ようだ」這種形式。比如:

 例:楽しくて楽しくて、まるで夢の世界にいるようです。

(太快樂了,好像是在夢中的世界一樣。)

どうしたの?まるで氷のように冷たい手。

(怎麼了?手像冰一樣冷。)


2.「~そうだ」

(1)「~そうだ」表傳聞,後接普通體

傳聞的「~そうだ」通常使用現在式。沒有「~そうだった」(過去式)和「~そうではなかった」(否定形)的形式。與樣態助動詞「~そうだ」不同,沒有「~そうな·~そうに」這種活用形式。並且傳聞的「~そうだ」接終止形,與樣態助動詞「~そうだ」的接續方法完全不同。

這是一種將從他人那裡得到的話或者情報想對方傳達的表現形式。情報等通常用「~によると」或者「~では」來表示。「~による~そうだ」很常用。

例:天気予報によると、今日は雨が降るそうです。

(據天氣預報說,今天有雨。)

友だちの話によると、あの店のラーメンはおいしいそうです。

(據朋友說,那家點的拉麵很好吃。)

(2)樣態助動詞「~そうだ」

接續形式:動詞連用形,形容詞、形容動詞詞幹(特殊:いい變成よさそうだ。ない變成なさそうだ)

樣態的「~そうだ」不接名詞或者象「きれいな·赤い·かわいい」這種表示外觀本身的形容詞。否定形比較麻煩一點,動詞用「~そうにない·~そうもない」、形容詞用「~なさそうだ·~そうではない」。

比如:

  雨が降りそうだ → 雨が降りそうにない/雨が降りそうもない

  おいしそうだ  → おいしくなさそうだ/おいしそうではない

  元気そうだ   → 元気ではなさそうだ/元気そうではない

「~そうな+名詞」和「~そうに+動詞」

樣態助動詞「~そうだ」接動詞、形容詞後可以構成形容動詞。因此修飾名詞的時候「~そうな+N」、修飾動詞的時候就是「~そうに+V」這種形式。

比如:

  このリンゴはおいしそうだ。

  → おいしそうなリンゴですね。

  → リンゴをおいしそうに食べている。

樣態助動詞「~そうだ」是主要表示視覺印象的(從外觀來判斷)的助動詞,但是用「今にも~そうだ」的形式也可以表示馬上就要發生的狀況。但是,即使是不能通過視覺來把握的動詞,當表示含糊、曖昧的預感、直覺時,也可以用樣態助動詞「~そうだ」。

比如:

  <看不見的事態>預感、直覺

  まだ會議は始まりそうもないから、コーヒーでも飲んできましょう。

  (會議看起來還沒開始,去喝點咖啡什麼的吧。)

  ああ、寒い。風邪をひきそうだ。

  (啊 真冷,像是要感冒了。)


<看得見的事態>視覺印象

  あっ、危ない!枝が折れそうだ。

  (啊!危險!樹枝要斷了!)

  今にも雨が降り出しそうですねえ。

  (看起來馬上就要下雨了。)

   

  ▲不能對過去的事態進行推量的樣態助動詞「~そうだ」

需要注意的是這裡的「~そうだ」通常只能表示現在或者將來的事情。表示過去的事情必須用「~ようだ」或者「~らしい」

  × 昨夜、雨が降りそうだ。

  ○ 昨夜、雨が降ったらしい。 (外部情報)

  ○ 昨夜、雨が降ったようだ。 (眼前狀況)

3.「~らしい」

接續形式:接普通體或直接接名詞

「~らしい」主要是根據外部的情報進行推量。以聽到的事情或者看到的事情或者傳聞情報為判斷材料來進行客觀的判斷。

直接看到的、聽到的事情我們還可以使用「~ようだ」來表示,聽覺經常使用「~らしい」來表示。

只是,根據間接的傳聞情報來進行推量判斷的時候我們只能使用「~らしい」。這種情況,多數使用「~によると~らしい」這種表現形式。

  例:道路が濡れているね。昨夜、雨が降ったらしい(⇔ようだ)。

  (路都溼了,昨晚好像是下雨了。)

   先生の話によると、劉君は良子さんと結婚したらしい。

  (據老師說,小劉好像和良子結婚了。)

 ▲「~によると~そうだ」與「~によると~らしい」

傳聞的「~そうだ」與「~らしい」有很深的關係。如果要問日本人怎麼分別使用的話,一般說來將本人直接聽到的事情傳達給他人的時候使用傳聞助動詞「~そうだ」,傳達間接聽到的情報是使用「~らしい」。

當對傳聞的內容有一點點不確定的時候,日本人使用「~によると~らしい」。

  例:天気予報によると、今日は雨が降るそうだ(→降るらしい)。

   手紙によると、鈴木さんは元気だそうだ(→元気らしい)。

十餘年教學經驗・肖江老師線上精講,初級標日30節課程邀您0元來學!

◆  ◆  ◆  ◆  ◆  

1、公眾號後臺回復關鍵詞「真題」或「大禮包」,領取N3真題,(含旅遊、留學、日劇動漫等資料)

2、公眾號後臺菜單欄→ 備考資料→獲取能力考N1、N2、高考日語歷年真題集、聽力、歌曲等資料

相關焦點

  • 「そうだ」「ようだ」「みたいだ」「らしい」的區別
    「そうだ」「ようだ」「みたいだ」「らしい」在使用上的區別相信很多同學看到這四個詞的時候一定會倍感頭疼。今天我就和大家一起來分析下這幾個詞的用法區別。比況助動詞ようだ像……那樣;按照……那樣比況助動詞みたいだ像……那樣;好像是……推量助動詞らしい大概是……;多半是……(1)「そうだ」(樣態)和「ようだ」(比況)都可以表示推斷和預測。
  • 「ようだ」、「そうだ」、「らしい」的使用辨析
    學習日語時肯定會學到「ようだ」、「そうだ」、「らしい」這三個助動詞,它們三個詞都有「好像」的意思,但是在使用方式和情景上是不一樣的。今天我們就來學習一下這三個助動詞的使用區別,希望能幫助到即將參加日語能力考試的你喔~(1)樣態助動詞「~ようだ」助動詞「~ようだ」有很多的用法。
  • 「そうだ」、「ようだ」和「らしい」的語法辨析
    相信接觸日語一段時間的同學們對於如何區分和使用「~そうだ」、「~ようだ」以及「~らしい」,都會很抓狂!這三者之間錯綜複雜的「三角關係」,如何才能理清,如何才能靈活運用好?這是個問題!做到有體系,有規律的整理是解決問題的第一步,快開始吧!
  • 大家會區分「~ようだ」、「~そうだ」以及「~らしい」嗎?
    下面我們分別從「~ようだ」、「~そうだ」以及「~らしい」三個部分來講解,滿滿的乾貨,大家記得收藏哦~1.「~ようだ」接續形式與名詞相同,也可以用ような和ように的形式。比如:雨が降りそうだ→雨が降りそうにない/雨が降りそうもないおいしそうだ→おいしくなさそうだ/おいしそうではない元気そうだ→元気ではなさそうだ/元気そうではない「~そうな+名詞」和「~そうに+動詞」樣態助動詞「~そうだ」接動詞、形容詞後可以構成形容動詞。
  • 語法辨析:「ようだ」和「らしい」
    相信接觸日語一段時間的同學們對於如何區分和使用「~ようだ」以及「~らしい」,都會很抓狂!
  • 【語法辨析】「そうだ」「ようだ」「らしい」「みたい」
    「~そうだ」既可以做為傳聞助動詞,也可以作為樣態助動詞。 1、表示傳聞。 前面接普通形。通常使用現「~そうだ」或者「~そうです」的形式。意思為「聽說……」、「據說……」。情報來源通常用「~によると」或者「~では」來表示。例①:今年は暖冬だそうだ。(據說今年冬天很暖和。)
  • 【日語學習】らしい、そうだ、みたいだ、ようだ
    比如: 雨が降りそうだ → 雨が降りそうにない/雨が降りそうもない おいしそうだ  → おいしくなさそうだ/おいしそうではない 元気そうだ   → 元気ではなさそうだ/元気そうではない ★「~そうな+名詞」和「~そうに+動詞」 樣態助動詞「~そうだ」接動詞、形容詞後可以構成形容動詞。
  • 【近義辨析】「~そうだ」「~ようだ」「~らしい」
    (1)「~と」和「~たら」(a)市役所は二つ目の信號を右に(〇曲がると/△曲がったら)、すぐです。(b)食事が(✖終わると/〇終わったら)、勉強しなさいよ。(2)「~と」和「~ば」(a)(✖寒いと/〇寒ければ)、ストーブをつけてください。(b)ドアを(〇開けると/✖開ければ)、田中さんがいた。
  • 【日語快進階】ようだ、そうだ、らしい用法辨析
    今天雪美醬就為大家介紹一個日語中常見的語法問題關於ようだ、そうだ、らしい三個詞的區別趕快學一下吧沒準就能考到呢「~ようだ」接續形式與名詞相同,也可以用ような和ように的形式。お人形のようだ    <終止形>お人形のような女の子 <連體形>お人形のように可愛い <連用形>(1)樣態助動詞「~ようだ」助動詞「~ようだ」有很多的用法。首先,有表示將五官、感覺等作為判斷材料的直覺判斷的用法。
  • 能力考倒計時:ようだ、そうだ、らしい用法辨析
    今天小編就為大家介紹一個日語中常見的語法問題關於ようだ、そうだ、らしい三個詞的區別趕快學一下沒準就能考到呢「~ようだ」接續形式與名詞相同,也可以用ような和ように的形式。  お人形のようだ    <終止形>  お人形のような女の子 <連體形>  お人形のように可愛い <連用形>(1)樣態助動詞「~ようだ」助動詞「~ようだ」有很多的用法。首先,有表示將五官、感覺等作為判斷材料的直覺判斷的用法。
  • 高考日語專欄--ようだ、みたい、そうだ、らしい的區別
    比如:  雨が降りそうだ → 雨が降りそうにない/雨が降りそうもない  おいしそうだ  → おいしくなさそうだ/おいしそうではない  元気そうだ   → 元気ではなさそうだ/元気そうではない  ★「~そうな+名詞」和「~そうに+動詞」  樣態助動詞「~そうだ」接動詞、形容詞後可以構成形容動詞。
  • 三文貓||語法辨析||そうだ、ようだ、らしい
    らしい」的區別快帶好筆記本和小板凳,開始學習吧1 雨が降りそうだ 2 雨が降るそうだ 3 雨が降るようだ   4 雨が降るらしい 這不一樣的麼?ε=(´ο`*) NONONO,不是喲!そうだ用法①根據眼前看到的景象,對即將發生的事做出主觀的預測。用法和推測很像,但是樣態的用法不能對過去的事情進行判斷。
  • 「らしい」和「ようだ」的區別,你能分清嗎?
    小夥伴們都知道,日語中「らしい」與「ようだ」它們的漢語譯文均為「好像……」,可同樣的漢語意思,兩者在具體的使用過程中卻有著本質的不同。首先「らしい」與「ようだ」均表示判斷的「好像……」。說話人根據某種有相當把握的客觀依據,判斷為「好像……為(某種情況)」。
  • 日語學習/「らしい」和「ようだ」的區別,你能分清嗎?
    小夥伴們都知道,日語中「らしい」與「ようだ」它們的漢語譯文均為「好像……」,可同樣的漢語意思,兩者在具體的使用過程中卻有著本質的不同。首先「らしい」與「ようだ」均表示判斷的「好像……」。接下來我們再看一下「らしい」與「ようだ」有本質不同的第二點區別吧。此時「らしい」前多接名詞,「らしい」與前面的名詞共同構成一個具有前面所接名詞典型特徵的形容詞。
  • らしい、ようだ、みたい、そうだ的區別
    そうだ、ようだ、らしい用法區別以上介紹了ようだ的用法,實際上能和そうだ、らしい可以比較的只有表示推斷的一種用法,其它六種用法そうだ和らしい都不具備。下面關於推斷的這三個助動詞的用法進行比較。 一、根據視覺或聽覺感受,對眼前事物狀態進行推測時,一般用そうだ。
  • 「そうだ」的用法
    そうだ ようだ らしい 的區別隣の部屋に誰かいそうだ。側重於通過這間屋子的氣氛,外觀等做出的推斷,所以在這個句子裡,誰か替換成「おばけ」會更好理解。隣の部屋におばけが出そうです。(隔壁的屋子看上去陰森森的)感覺會有妖怪。隣の部屋に誰かいるようだ。
  • 日語小貼士 「ようだ」與「みたいだ」的區別你知道嗎?
    「ようだ」與「みたいだ」的區別 : 一、表示比喻,形式是,AはBのようだ;AはBみたいだ。
  • 昭和日語 | 「ということだ」和「というものだ」
    在日語學習的過程中,大家常常會糾結於「ということだ」和「というものだ」的用法,今天讓我們一起去看看吧。首先,「こと」和「もの」本身是作為形式名詞,用法有相近的含義。但在「ということだ」和「というものだ」的用法上,兩者的區別還是很明顯的。
  • 【難點辨析】[そうだ」[ようだ][らしい]的區分
    據學員反饋,助動詞「そうだ,ようだ,みたいだ,らしい」的用法好像分不太清,特別是漢語的意思都可以翻譯成
  • 日語表達相似性(よう、~みたい、~そう、~らしい、~っぽい)
    第一次學這些表達方式的時候,你很難搞明白他們之間的區別,因為翻譯成漢語都是一樣的。用よう (様)表達相似性「よう」,知道「よう」是「樣子」的意思,我們可以用它來說某物是什麼樣子,或處於什麼狀態。如果一個句子用「よう」結尾,你必須加上顯式表達狀態的「だ」、「です」或「でございます」。ここには、誰もいないようだ。