自動詞和他動詞
正如我們在動詞的講解中提到的,日語動詞,按照其文法功能進行劃分的話,分成自動詞和他動詞。(日語中的動詞)簡言之,自動詞相當於英語中的不及物動詞(不能帶賓語的動詞,即沒有賓語絲毫不影響句子的意思);他動詞就是及物動詞(必須接賓語的動詞,否則意思就不完整)。自動詞,按照日語來解釋就是【〈「を」+動詞〉の形にならない動詞】不能構成「を」+動詞 這種形式的動詞。反之,他動詞就是【〈「を」+動詞〉の形になる動詞】即構成 「を」+動詞 這種形式的動詞。舉個例子,比如「ラーメンを食べる(吃拉麵)。」就是〈「を」+動詞〉他動詞的形式。再比如,類似「行く」、「會う」等詞,無法構成〈「を」+動詞〉這種形式的,便是自動詞。ラーメン を 食べる(吃拉麵)。:「食べる」→他動詞〈名詞+「を」+動詞〉即漢語中的「動賓結構」;此時名詞為整句話的賓語,動詞是謂語。此時動詞必須為他動詞。〈名詞+「を」〉表示動詞所作用的對象,即賓語。上面幾個例句中:
然而必須要提醒一點就是:在〈「を」+動詞〉這個結構中,有時會出現自動詞的情況。此時的自動詞通常稱為「移動性自動詞」,而〈名詞+「を」〉這一部分則表示移動性自動詞的移動範圍或起點。
「駐車場を通る。(經過停車場)」:駐車場=場所·「通る」→自動詞
「電車をおりる。(下電車)」:電車=場所·「おりる」→自動詞
「空を飛ぶ。(在天上飛)」:空=場所·「飛ぶ」→自動詞
「グランドを走る。(在操場跑)」:グランド=場所·「走る」→自動詞
「廊下を曲がる。(在走廊處拐彎)」:廊下=場所·「曲がる」→自動詞
「部屋を出る。(離開房間)」:部屋=場所·「出る」→自動詞
「東京大學を卒業する。(從東京大學畢業)」:東京大學=場所·「卒業する」→自動詞
〈名詞+「が」+動詞〉即漢語中的「主謂結構」;此時名詞是整句話的主語,動詞為謂語,無需賓語部分。有的自動詞和他動詞區別很大,顯而易見的可以區分,比如「寢る」和「見る」。
但是有的自、他動詞看上去卻十分相似,比如「開く」和「開ける」,「燃える」和「燃やす」,「逃げる」和「逃がす」,「壊れる」和「壊す」,「始まる」和「始める」等。
像這樣兩個詞彙,它們或有著共同的漢字,或有著共同的假名,不放在特定語境或句子中,不藉助助詞好像很難區分它們是自動詞還是他動詞。
很多朋友在學習日語的過程中,都或多或少地因為區分不開自動詞和他動詞、不清楚它們到底怎麼使用而苦惱過。
今天就來交給大家兩招,讓你單看單詞本身就能分辨出它是自動詞還是他動詞,而直接會配合助詞使用。
如果詞尾假名是「る」的假名的動詞,通常是自動詞;而詞尾是「る」以外的「う」段假名的動詞,通常是他動詞。
下面就前面提到的幾對自、他動詞給大家逐對來分析。
開く:意為敞開,開著。
例:冷蔵庫のドアが開く。/冰箱的門開著。
開ける:意為開、打開(當然還有開店營業的意思,本次我們不予討論)
例:まどを開ける、ドアをあける。/打開窗戶、打開門。
燃える:意為燃燒,多指的事物本身自燃。
例:火が燃える。/火燃燒起來。
燃やす:意為點燃,是指要有人的動作參與才能進行的。
例:火を燃やす。/點火。
逃げる:意為逃跑,它強調逃跑者自身的行為。
例:泥棒が逃げた。/小偷跑掉了。
逃がす:意為放跑、放掉。它強調逃跑的行為是由別人或外界造成的,並不是逃跑者本身意願的行為。
例:飼っていた鳥を逃がす。/把餵養的鳥放掉。
壊れる:意為碎、壞了、破損。它強調東西或關係在自然發展的狀態下向不好的一方發展。
例1:友達が攜帯電話を落としてしまい、畫面が壊れてしまいました。/朋友弄掉了手機,屏幕碎了。
例2:家が壊れた。/房屋倒塌。
例3:縁談が壊れた。/提親的事告吹了。
壊す:意為弄壞、破壞、毀掉。它是指人為參與的動作,把東西、事情和關係搞壞。
例1:家を壊す。/拆毀房屋。
例2:體を壊す。/把身體搞壞。
例3:話を壊す。/破壞談話。
註:很多自動詞和他動詞有共同假名或漢字的,通常以「る/れる」結尾的多為自動詞,而以「す」結尾的則多為他動詞。
兩個詞從字面意思解釋,均為「開始」。
始まる側重說的是事情的發展。
例:サッカーの試合が始まる。/足球比賽開始。
始める則側重人為的去開啟、創辦事情。
例:商売を始める。/開始做買賣。
註:「始める」除了單獨使用外,還經常接在其他動詞連用形後,構成複合動詞:如歩き始める、書き始める。
②常見的自他動詞的對應表如下。
自動詞
他動詞
自動詞
他動詞
上がる
上げる
開く
開ける
暖まる
暖める
集まる
集める
表れる
表す
痛む
痛める
動く
動かす
起きる
起こす
落ちる
落とす
かかる
かける
変わる
変える
消える
消す
壊れる
壊す
下がる
下げる
裂ける
裂く
建つ
建てる
付く
付ける
続く
続ける
積もる
積む
出る
出す
屆く
屆ける
治る
治す
鳴る
鳴らす
並ぶ
並べる
入る
入れる
始まる
始める
広がる
広げる
増える
増やす
減る
減らす
見える
見る
見つかる
見つける
戻る
戻す
渡る
渡す
割れる
割る