「~ていく」和「~てくる」對於大家來說十分熟悉吧。因為「いく」(「去」)和「くる」(「來」)在含義上是一對反義詞,所以通常把「~ていく」和「~てくる」放在一起學習記憶。
從語法角度劃分,它們都屬於「補助動詞」
那麼,什麼是「補助動詞」呢?
補助動詞是指接在其他動詞的「て」形之後,失去原有的實質含義,給前面的動詞增添一定意義起補助作用的動詞。(*補助動詞一般不用原有的日文漢字書寫哦。)
高考日語中常考的補助動詞有:
「~ていく」、「~てくる」、「~ている」、「~てある」、「~ておく」、「~てみる」、「~てしまう」、「~てくれる」、「~てあげる」、「~てやる」、「~てもらう」、「~てくださる」、「~てさしあげる」、「~ていただく」。
「~ていく」和「~てくる」各自都有多種用法,但高考日語中每年考查的基本都是固定且最常用的用法。下面我們就通過近幾年的高考日語真題來一探究竟吧。
28.「ちょっとスーパーまで行って 。」(2019年真題)
「どうぞ、いってらっしゃい。」
A.くる B.いる C.ある D.しまう
【答案】A
【解析】「~てくる」此處表示做完某動作後返回,在口語中比較常用。本題句意是:「我稍稍去趟超市就回來。」「去吧,慢走。」
28. お手洗いに行って から、ここで待っていてね。(2017年真題)
A. くる B.いく C.ある D.しまう
【答案】A
【解析】「~てくる」此處表示做完某動作後返回,在口語中比較常用。本題句意是:「我去下洗手間就回來,你在這兒等著哦。」
29. 大切なメモを誰かに持って 、困っています。(2017年真題)
A.おいて B.しまって
C.いかれて D.こられて
【答案】C
【解析】「~ていかれて」是「~ていく」的被動形式「~ていかれる」加「て」形。「~ていく」此處表示前項動作的(伴隨)狀態。本題句意是:「不知被誰拿走了重要的筆記,發愁呢。」