引言:儘管譯者的名氣難比作家,而地位又不及學者,還要面對這麼多的委屈和難題,翻譯仍然是最從容,最精細,最親切的讀書之道。在翻譯一部名著的幾個月,甚至幾年之間,幸福的譯者得與一個宏美的靈魂朝夕相對,按其脈搏,聽其心跳,親炙其高談闊論,真正是一大特權。譯者當然不是莎士比亞,可是既然譯筆在握,就可見賢思齊,不斷自我提升之際,真欲超我之凡,而入原著之境。到此境地,譯者就成了天才的代言人,神靈附體的乩童和巫者。這就是譯者在世俗的名利之外至高無上的安慰。[余光中]《翻譯乃大道》
1. V辭書形/ない形+ことだ。做/不做…很重要,或者最好做/不做…
前接意志動詞,用於表示對某一特定對象的勸告、建議或要求,體現說話人認為對方有必要或理所當然進行某項活動。沒有過去時態,否定形式和疑問句形式。
例:大切な決定をしなければならないときは、いろいろな人の意見を聞いてみることです。
2. イ形/ナ形+ことだ。真是……(表示吃驚,感動,諷刺等)
接表示說話人主觀意識的形容詞,也可以接V-た。
例:いくら電話しても出ない、全く困ったことだ。
3. 疑問詞+普通形(ナ-である/な・名-である)+ことだろう/ことか
非常多地做(有)…,或者感到非常…,文章體用語,與表示程度的疑問詞「どんなに、何回」等或者「なんと・いったい」連用。
例:この城を完成させるのに、いったい何年かかったことだろう。
4. V普通形/イ形/ナ形-な・である+ことだろう。表示推測
顯得更加鄭重,書面語氣氛更強,用於帶著某種感情色彩,與副詞「さぞ(かし)」一起使用,感情色彩更濃。
例:さぞかしお喜びのことでございましょう。
5. V-た/イ形/ナ形-な+ことは。(表示某種情感)的是……
接表示感情的形容詞後,以提前表述說話人對即將敘述事件的感情色彩,是書面語。
例:驚いたことは、彼女はその話を知っていた。
6. V辭書形+ことには。據……說(~そうだ/らしい)
用以指出被引用說話內容的說話者,是比較陳舊的書面語。用作「ことにゃ」時,一般用於童話故事等。
例:先生のおっしゃることには、最近の學生は言われたことしかないそうだ。
7. V-ない+ことには。如果不……,要是不……
以「AないことにはBない゛的形式,表示如果不實現A也就不能實現B,即A是B成立的必要條件,可以與゛なければ」「なくては」替換。
例:先生が來ないことにはクラスははじまらない。
8. V普通形/イ形/ナ形-な+ことは…が…。……是……但……
用於同一詞句反覆使用。表示一種讓步,用以表示可以承認某事,但是不能積極肯定。
例1:作業計畫を更新することはするが、ただしその間隔が空きすぎる。
例2:読むことは読んだが、ぜんぜん分からなかった。
9. 名+の+ことで。關於……
與「質問する、相談する、話す」等表示「語言活動的動詞一起使用,表示關於……,用於開始陳述理由,講解情況等場合。
例:先生、レポートのことで、ご相談したいことがあるんですが…
10. 名+の+ことだから。表示自己判斷的依據
主要接在表示人物的名詞後面,用於對說話人,聽話人都熟知的人物性格,根據行為習慣做出判斷。以明確指出從平時的情況推測,該人物的性格或特徵是可以想見的。與「ことだし」「こともあって」意思相近。但「ことだし」「こともあって」表示還有其他原因,「こともあって」無法接續意志表達,其它兩者可以。
例:慎重な山田さんのことだから、そのへんのところまでちゃんと考えてあるとは思うけどね。
11. V-て+のこと。是(因為)…才能(可能)…
以「AはBてのことだ」等形式,表示A之所以能成立是因為有了B這樣的條件。是一種強調必要條件的表達方式。經常用於會話,但多適用正式場合。
例:彼は年末から吃茶店を経営する積もりだ、しかし、それも資金調達がうまくいってのことだ。
12.V普通形/名・の+こととて。因為是這麼回事…所以…
前項往往表示狀態,指出不得已的理由。多為消息或否定的用法,可以接續意志表達。後項多伴有表示道歉,請求原諒的表達方式。
例:いくら子供がやったこととて、謝って済まないこともある。
13.V辭書形+ことはない。用不著……,不要……
表示就某一行為,沒有那個必要或不必那樣的意思,用於鼓勵或勸解。
例:困ったことがあったらいつでも私に言ってね。一人で悩むことはないのよ。
14. V辭書形+ことなしに。如果不…就不能…
以」AすることないBできない」的形式,後伴有否定某種可能性的表達方式,表如果不做A,就不能實現B,想要A成立B是無法避免的。是較生硬的表達。
例:リスクを負うことなしに新しい道を切り開くことはできない。
15.イ形/ナ形+ことこのうえない。無比,到極點
表示無以復加的意思。是鄭重的書面性語言表達方式,可以替換為「このうえなく+イ形/ナ形」的形式。
例:その風景はさびしいことこのうえ(も)ないものであった。
16. V辭書形+ことはならない。不能……,不允許……
例:あんな男と結婚することはならない。
如果發現文章有錯誤或不嚴謹之處,敬請批評指正!