點這裡免費學習日語五十音圖
我們在學習日語的過程中,經常見到「こと」和「もの」這兩個詞彙,學習語法的時候更是被這兩個詞的相關語法弄得頭大。今天小編就先介紹一下「こと」這一單詞的用法以及它的相關語法。
一、「こと」作為實質名詞時,就表示某種具體的事情。
〇何なにか面白おもしろいことがありませんか。/有沒有什麼好玩兒的事情。
二、「こと」作為形式名詞時,接在用言連體形後面,使前面的用言具有體言的性質。
• 表示事實。沒有實質意思,有語法作用。一般不譯出。
〇私わたしは料理りょうりをすることはいやですが、食たべることは好すきです。/我不喜歡做菜,可很喜歡品嘗。
三、「こと」作為終助詞時,有以下3種表達:
• 表示命令。動詞連體形+こと,表示間接命令,提醒或者警告。
〇この問題もんだいに注意ちゅういすること。/請注意這個問題。
• 表示感嘆。一般為女性用語。
〇きれいに咲さいたこと。/花開的真美啊。
• 表示勸誘或疑問 一般為女性用語。
〇これから一緒いっしょに映畫えいがを見みに行いかないこと ?/現在一起去看電影麼?
四、「こと」構成詞組使用的情況較多:
• ことができる 表達可以進行某種動作或狀態。
〇私わたしは日本語にほんごを話はなすことができる。/我會說日語。
• ことがある 動詞た形+ことがある,表示有過...經驗。
〇何なん度どか日本に行いったことがある。/去過幾次日本。
動詞連體形+ことがある,表示偶爾有時發生的事情。
〇たまに食たべないことがある。/偶爾會不吃飯。
• ことにする/ことになる
動詞連體形+ことにする(ことにします),表示自己決定做某事。
〇今日きょうからタバコをやめることにしました。/從今天開始,戒菸了。
動詞的連體形+ことになる,表示因客觀原因必須要做某事。
〇明日あした出張しゅっちょうすることになった。/決定明天出差。
• ことだから 表示說話人的主觀判斷或推測。
〇あの人ひとのことだから、忘わすれずに持もってきてくれると思おもうけどな。/我認為那個人一定不會忘記會帶過來的。
• ことに 表示感情的連體形+ことに,表示令人...的是...
〇困こまったことに、彼女かのじょは泣なき止やまない。/令人傷腦筋的是她哭個不停。
• ことで 表示「關於…」。
〇先生せんせい、レポートのことでご相談そうだんしたいことがあるんですが…。/老師,關於報告的事情,我想跟您談一下。
• こととて 表原因,多用於表示道歉、請求原諒的理由。
〇知しらぬこととて、ご迷惑めいわくをお掛かけして申もうし訳わけございません。/因為不知道給您造成的麻煩對不起。
• ことなしに 動詞原形+ことなしに,表示如果沒有前項就很難有後項。
〇努力どりょくすることなしに成功せいこうはありえない。/不努力就不會成功。
好了,大家記住了嗎?