高考必考知識點16丨如何正確運用「~ところを」&「~ところに」

2021-02-19 困困桃的日語私塾

【以不變應萬變的「~ところだ」】 

歡迎來到語法課堂,這裡是高考日語必考知識點:~ところ--第二部分

今日主角是兩個語法點:「~ところを」&「~ところに」

注意:後面跟「發現了」 「被抓住了」 「被制止了」這樣意味的詞較多;前後主語一致的情況較多。タバコを吸すっているところを先生せんせいに見みつかった。萬まん引びきしているところを警察けいさつに捕つかまった。悲かなしみに溺おぼれていたところを彼かれに救すくわれた。注意:後面接的是事情的發展,解決,或者轉折(受到阻礙)較多;前後主語不一致的情況較多。道みちに迷まよってしまったところにお巡まわりさんが通とおりかかった。財さい布ふを忘わすれてしまったところに後輩こうはいが食事代しょくじだいを出だしてくれた。スマホをなくして困こまっているところに、スマホが鳴なって見みつかりました。

補充、提高

(私は)大野智おおのさとしといるところを小慄おぐり旬しゅんに見られた。(私は)子供こどもが走はしり回まわっているところを見みてほっとした。萬引まんびききしているところを監視かんしカメラがとらえていた。

=監視かんしカメラは(○○が)萬まん引びきしているところをとらえていた。

這幾個例句的「~ところ」可以理解為「...場面」,和前面的例句有區別;這個情況主語可以不一致。

練一練

__」下線部分に「ところを」または「ところに」を書きなさい。

お金かねに困こまっている_____助たすけてもらった。忙いそがしい_____邪魔じゃましてしまったみたいだ。切符きっぷの買かい方かたが分からなく焦あせっていた_____ボランティアが聲こえを掛かけてくれた。涙なみだを流ながす_____彼かれに見みられたくない。困こっていた_____彼女かのじょが救すくいの手てを差さし伸のべてくれた。こっそり酒さけを飲のんでいる_____醫者いしゃに見みつかり、思おもいっきり怒おこられた。君きみを呼よぼうと思っていた_____ちょうど來きてくれてよかった。出でかけようとしている_____電話でんわがかかってきました。

以上就是今天的學習內容啦,大家都學會了嘛?答案下期見~~

相關焦點

  • 如何正確運用「~ところを」&「~ところに」
    【以不變應萬變的「~ところだ」】
  • ところを、ところに、ところへ?
    ①試験中、隣の人の答えを見ているところを先生に注意された。②ケーキが出來上がったところへ子どもたちが帰ってきた。另外,同學們必須要熟悉簡體形,當初林老師講課時也說過,動詞必須記原形,同時簡體形也必須要熟練。開始時,我們都是「です」、「ます」,但我們學習是要深入的,所以這個地方必須要會。
  • 「ところに」「 ところへ」「 ところを」的用法
    1 「ところに」的意義用法(1)寢ようとしているところにお客が來ました。剛要睡覺就來了客人。(2)晚御飯が  んだところに父が  ってきた。正要吃完飯的時候,爸爸回來了。(3)ふとんを幹しているところに雨が降ってきた。正趕上曬被的時候下起雨來了。「ところに」表示在……的時間狀態下發生某種事情的意思。
  • 日語重點文法精講——「ところ」的用法
    「ところを」:相當於「とき」,「在~的時候」。 「ところまで」:相當於「程度」,「到了~的地步」。 「どころか」:「〜ない」+強調,「別說~就連~」。ところを「ところを」這項用法由「ところ+を」組成,這裡的「ところ」不當作「場所」、而是當作「時候」來解釋。
  • ところ搭配3個不同的助詞,用法有何不同?
    「ところ」是日語中比較常見的單詞,大家都知道「ところ」是場所的意思,更進一步來說,它還可以指空間或者時間上的某一部分,比如「私は今、出かけようとしているところです」這個句子中,我們就不難理解它的用法,這裡的「ところ」所表示的是時間上的一部分,可以翻譯為「正在~的時候」。
  • 詳解N2語法系列:……ところに/ところへ
    > 日語能力考試JLPT精選微信號:riyunlkjlpt本期語法:~ところに
  • 日語語法:請教「こともあろうに」
    2、すみませんが、ちょっとおいてください。3、あの人はこともあろうに、人の家に火をつけたのですよ。以上紅字部分不懂,請老師指教。どうも有難うございます。老肖1、仕事が終ったので、今あと片付けをしています。
  • 日語能力考語法辨析:「こと」和「もの」
    「ことだ」與「ものだ」是日語考試語法部分的必考要點,兩者有很多相似的表達形式,同學們很容易混淆,特別是對於「ことだ」和「ものだ」的用法的模糊
  • 都是「後」「あと」、「のち」和「うしろ」有什麼不同
    「あと」、「のち」和「うしろ」這三個詞因為漢語的意思都有「後」的意思,初學者往往容易用混。
  • 【備考資料】日語語法專題整理之「こと」
    V辭書形/ない形+ことだ。做/不做…很重要,或者最好做/不做…前接意志動詞,用於表示對某一特定對象的勸告、建議或要求,體現說話人認為對方有必要或理所當然進行某項活動。沒有過去時態,否定形式和疑問句形式。例:大切な決定をしなければならないときは、いろいろな人の意見を聞いてみることです。
  • 日語乾貨丨文言體表達「ごとし」「ごとく」「ごとき」大辨析!
    」「ごとく」「ごとき」這三個詞吧。「ごとし」寫作「如し」,相當於「ようだ」,用於>用言,也可作為「ごとし」的中頓。大波おおなみに船ふねは木この葉はのごとくゆれて、怖こわかった。/波濤中的船隻像樹葉一樣搖動,太可怕了。例れいのごとく金曜日きんようびの夜よるは映畫えいがの夜よるだから、今日きょうは「未來みらいのミライ」を観みてみたい。/按照慣例周五晚上要看電影,今天想看《未來的未來》。
  • 高考日語考點|「ものだ」和「ことだ」用法區分
    「ものだ」和「ことだ」一直都是學日語的小夥伴們經常混淆的語法今天,小編就來帶大家一起搞定他們
  • 如何區別「ところに」「ところで」?
    第十三期Q:ところに,ところで有什麼區別?為什麼(時計は3時をちょっと過ぎたところで止まっている。)這裡不用に?(先賢之後)A:ところに,正當~時ところで,完成的時候鍾過了3點的時候停了。に可能就是正要過3點的時候停了。(小明)Q:關於推量的らしい,ようだ和樣態的そうだ區別是?
  • 【日語快進階】「ところが」用法全面解析
    ●そのくすりを飲んだところが、どんどんよくなって病気は一周間ですっかりなおりました。2表示確定逆接條件,後項往往是與自己的意願相反的事情,相當於漢語的可是、卻的意思。●叱られると思ったところが、かえって褒められた。
  • 一定要掌握的關於「こと」的常用語法!
    」和「もの」這兩個詞彙,學習語法的時候更是被這兩個詞的相關語法弄得頭大。今天小編就先介紹一下「こと」這一單詞的用法以及它的相關語法。一、「こと」作為實質名詞時,就表示某種具體的事情。〇何なにか面白おもしろいことがありませんか。/有沒有什麼好玩兒的事情。二、「こと」作為形式名詞時,接在用言連體形後面,使前面的用言具有體言的性質。
  • 昭和日語 | 「ということだ」和「というものだ」
    在日語學習的過程中,大家常常會糾結於「ということだ」和「というものだ」的用法,今天讓我們一起去看看吧。首先,「こと」和「もの」本身是作為形式名詞,用法有相近的含義。但在「ということだ」和「というものだ」的用法上,兩者的區別還是很明顯的。
  • 日語中「食べようっと」的「と」是什麼意思
    ­  為方便同學們的日語學習,小編為大家整理了日語中"食べようっと"的「と」是什麼意思,希望對大家有所幫助!­  Q:「もう、お風呂に入ろうっと」「お掃除しようっと」の「と」は何?­  Q:「我去洗澡吧」「開始打掃吧」的「と」是什麼意思?
  • 如何準確使用「ば」「と」「たら」「なら」?
    ◆×來年の夏休みになると、國にかえろうと思う—(後項是說話人的意志或主張,不與前項構成相互關聯的關係,因為「夏休みになると」等於「一到夏天就會怎麼樣」,而不是「就要怎麼怎麼樣」,ば×、たら○)◆×東京に著くと知らせてください(ば×、たら○)◆×ご飯をたくさん食べると、體が太りました。
  • 【詞彙辨析】如何巧妙區分「必ず」「きっと」「ぜひ」
    在表示強烈的請求對方時,三者都可以使用○必ず(○きっと、○ぜひ)いらっしゃってください。○この本を必ず(○ぜひ、×きっと)読みなさい。○明日必ず(○ぜひ、×きっと)來いよ。(用「必ず」時語氣很強,用「ぜひ」語氣也比較強,而用「きっと」語氣較弱,多少有些尊重對方的意志。但在命令句裡如用「~なさい」等時,用「必ず」比較合適,用「ぜひ」也可以,但一般不用「きっと」。)
  • 重要語法「の」和「こと」的區別,你都掌握了嗎?
    今天老師將要帶領大家一起學習一下,初級階段最讓人糾結的語法知識點的區別,那就是形式名詞「の」和「こと」。形式名詞又叫作形式體言,是一種一般不具有實際意義的名詞,其主要作用是用在語法中。首先,區別講解之前,我們先看下面一組例句:①本を読むのが好きです。/我喜歡讀書。②本を読むことが好きです。/我喜歡讀書。這裡所出現的形式名詞「の」和「こと」起到了把前項「本を読む」這個動詞短語名詞化的作用,正如這一組例句所顯示,兩者在一般情況下都是可以互換使用的。