カナダ人教師ブライアン:中國での體験は私のふるさとのカナダではありえない體験だ.

2022-01-02 東方網日文版

 私たちの取材に応じて、華東師範大學第二高等高校で外國人教師を務めるブライアン·キース·フォーダムは、先生ならではの優しい聲で質問に答えてくれた。茶色の格子縞のシャツを著て、いかにも紳士らしい雰囲気だ。一見、靜かな人のように見えるが、実際には、心の底から自由を切望し、世界を探検するのが好きという積極的な一面もある。それこそが彼が故郷のカナダから中國までやってきた理由だ。

取材に応じるブライアン·キース·フォーダム

 ブライアンは、カナダのニューブランズウィック州にある海沿いの美しい町、セントアンドリュースで生まれ育った。初めて中國に來たのは2009年。それ以前、彼はアメリカでコンピュータープログラマーとして10年間働いていたが、いつも何かを変えたいという気持ちを抱えていた。中國語と教育が好きだったから、最終的に中國に行くことを決めた。

 だが、彼が最初に選んだのは上海ではなく、河北省の鄭州市で黃河科技大學の教師を務めた。なぜ上海に來なかったのかと聞くと、「上海は國際的な大都市であり、多くの外國人がいるからです。私は自分の性格をよく知っていますので、もし英語で話す対象がいるなら、中國語は練習しません」と正直に答えた。

 鄭州には4年住んで、新しい都市に転居してみたいと考えた時、ブライアンはついに上海を選んだ。そして彼の予想通り、上海に到著するとすぐ、この都市の國際性を感じた。

 ブライアンが教鞭をとる華東師範大學第二高等高校は1958年の設立。上海で唯一、國家教育部に直屬する「全國重點高校」であり、早くから國際化を進めていることで有名だ。

 1999年、上海市政府の認可を経て國際部を設け、12歳から18歳の外國人學生および香港·マカオ·臺灣地區の學生を募集、中學·高校の教育を行う。現在約400人の外國人學生が在校している。また生徒の國際化とともに、教育課程、學生活動、教師の國際化も進めている。例えば、1980年代以降、ユネスコの支援による教員養成プログラムを通して、國際教育における優れたスキルを學ぶために學校はアメリカ、イギリス、日本、その他の國々へ多くの教師を派遣してきた。海外姉妹校との交流も多い。また、2014年にはアメリカのAPプログラム(高校生に大學の初級レベルのカリキュラムと試験を提供するプログラム)も導入した。

華東師範大學第二高等高校國際部の外國人教師の集合寫真

 それだけでなく、當校は中國の基礎教育改革·革新の代表でもある。1980年代末から、學校は教育改革を実施し始め、「全國理系実験クラス」「上海理系実験クラス」などを設立、文理融合型の教育を進めてきた。

 ブライアンは自分が所屬するこの學校の優れた國際教育を高く評価している。彼によると、これまで華東師範大學第二高等高校を卒業した外國人學生は500人ぐらいで、そのうち9割が國內外の名門大學に進學した。學校は外國人學生の異なる學歴や學習目的に応じて、様々なカリキュラムを導入。中でも、彼らの異文化への理解と寛容性を高めるために、中國語教育や中國文化教育を強化してきた。

華東師範大學第二高等高校の學生とイタリアからの交換留學生との集合寫真

 海外の學校との交換留學プログラムに関して、ブライアンは「毎年、世界中からうちの學校に交換留學に來ます。これは、學生たちが他の國を體験する絶好のチャンスだと思います。機會があったら私は絶対にカナダの人々に他の國に、特に中國に行ってみてくださいと勧めます。ただニュースを通して知るだけでなく、その國で何があるのかを自分の目で見、その國の人たちと話して、彼らがどんな暮らしをしているのかを自分の耳で聞くのは、非常に有益なことだと思います」と語った。

 學校での仕事に全てを捧げてきたブライアンは、中國で暮らしたこの10年間、學校と家の往復の日々を過ごしている。中國社會への理解は、ほとんど上海人の妻からだ。

 「改革開放政策が実施されて以來、上海は大きく変化しました。例えば、上海の地下鉄は非常に発達しており、どこに行くにも非常に便利です。さらに、上海には高層ビルがたくさんあります。モダンな建物と伝統的な石庫門が共存しています。全體的にいえば、上海は國際化して、ショッピングや交通手段などはすべて以前とは異なってきました」。

 さらに上海の変化は、ブライアン自身のふるさとであるセントアンドリュースの変化と比べる時、その差はより明白になる。ブライアンによると、セントアンドリュースは人口1.8萬人という小さな町だ。160年間、何一つ変化がなかった。道路には変わりがなく、建物にも変わりがない。「ですから中國での體験は、私のふるさとのカナダではありえないような體験なのです」。

ブライアンが書いた中國の改革開放への寄語

 最後に現在の生活について、「私は上海が大好きです!ここで5年間以上生活したが、もう離れたくない。私はここで結婚してもうすぐパパになります!上海での生活は最高です!」と満足げな微笑で語った。

(取材/鄭倩  日本語訳/王笑陽)

 「改革開放」とは中國で1978年から開始された経済政策である。2018年は改革開放政策実施開始40周年にあたる。そこで東方ネットでは「改革開放40周年40人」と題したシリーズ報道を行う。シリーズ報道は経済、貿易、文化、教育、民間交流、科學革新などの各分野において中國改革開放の足跡を目撃した代表的な外國人40人を取材する。彼らの物語を通じて大きな時代の流れを描き出し、中國と上海が歩んできた40年間の発展と智慧を垣間見ようとする。




相關焦點

  • 「マーダーミステリー」なぜ若者の心をつかんだか
    生活サービスプラットフォームがまとめた統計では、2020年末現在、ゲームの世界を體験できるオフライン店舗はすでに3萬店を超え、アプリケーションもアップストアの無料ゲームアプリランキングで3位に躍進し、今やすっかりゲーム界の王様のようになっている。(寫真著作権は東方ICが所有のため転載禁止)「マーダーミステリー」はどんなゲームか。
  • 春のイメチェン特集★美容體験★ヘアサロンf(エフ)でカット&トリートメントでサラツヤ大人ショートに!
    寒い冬が終わって、暖かい春がやってきました♪ そろそろイメージチェンジしたいなぁ…ということで、今日は三裡屯の「ヘアサロンf」さんにやってきました。グリーン×ゴールドを基調としたスタイリッシュな店內は、まるで灑落たバーのよう。なんだかワクワクします!今回、擔當してくださるのは、店長兼スタイリストの原田さん。私が気になっているのは、冬の乾燥で積み重なったダメージ。自分でもヘアケアはしてるけど、これからどんどん紫外線が強くなるし、気分的にはガラッと変えたいけど、パーマやカラーを繰り返すことを考えると…。
  • 21年春夏ミラノ・デジタル・メンズコレクション ミニマルでインダストリアルなムード=プラダ
    パリに比べると規模は43ブランドとそれほど大きくなく、実際に服を見せたブランドも多くはない。しかし、中には少人數ながら観客を招いてフィジカルなショーを行い、それをデジタル配信したブランドもある。21年春夏ミラノ・デジタル・メンズコレクションの注目ブランドはなんといっても、プラダ、グッチといったビッグブランドだ。しかし見せ方はくっきりと対照的なものとなった。
  • 【アジアンドリーム】大連イートンハウスインターナショナルスクール 校長 Richard Woods 氏
    2000年以降、イギリスや中國など7カ國で教師と行政管理の業務に従事。2021年4月より、イートンハウス校長に就任。累計31年間の教育歴を持ち、そのうち13年間は指導者・校長を務めてきた。イートンハウスのインターナショナルスクールでは、探究型のプログラムを通じて、生徒たちが教科書を越えた「社會を生き抜く力」「考える力」を持ち、創造的、批判的、內省的思考を身につけることを促す學習の枠組みを提供します。 イートンハウスは1995年の開校以來、國際バカロレア(IB)認定校として、特色ある「バイリンガル教育」を展開しています。
  • 熱いぞメキシコ! オーセンティックなメキシカンレストランで味わう究極のタコス
    名前からして景気が良さそうな通りだ。歐米人が多く行き交う所なので、萬が一英語で道を聞かれた時、「私は英語が話せません」と即座に答えられるよう、頭の中で繰り返し英文を唱えながら店へと向かった。リーズナブルな値段設定と、カジュアルな雰囲気で、歐米人からの支持も熱い。なお、平日は日替わりでお得なハッピーアワーを設けている。☝︎歩いて喉が乾いたので、早速この店のイチオシアルコールメニュー「フローズンマルガリータ(イチゴ味)」を注文した。同行者のP子は隣の歐米人が飲んでいたサングリアをチョイス。
  • モダンな多國籍料理店に新メニュー ミートパイやプリプリのエビを堪能♪の巻
    フランスやイタリアなど、ヨーロッパのテイストをミックスした多國籍グルメが味わえる西洋料理レストラン「husk」。
  • 日本のオンライン文學の作者はどうやって稼いでいるか
    映畫「君の膵臓をたべたい」の中國版ポスター「君の膵臓をたべたい」(以下「君の膵臓」)をはじめとする人気のオンライン小説の作家たちは、作品が人気になると相當な収益が期待でき、「座ったままお金を稼ぐ」などとも言われる。
  • 海外サイトにサクサクつながる「商楽通」SIM、「無限容量」でいつでもどこでも!
    使い方はカンタン! オフィス內の4G據置型ルーター、モバイルルーターや、スマートフォン、タブレットといったモバイルデバイスに「中國商楽通」SIMを挿入するだけで中國ローミングが使い放題です! 中國本土から接続するIP は香港の固定IPで、しかも導入コストは海外専用線の1/20。中小企業にとって欠かせない海外専用線と同等のインフラが格安で実現します。
  • 本當は教えたくない絶品ベーカリー&ビストロ
    Vol.13 本當は教えたくない絶品ベーカリー&ビストロ東京に住んでいた頃、表參道交差點にあるユニフォームが可愛い某パン屋で數カ月アルバイトをしたことがあった。と言ってもレジ擔當ではなく、パンの製造。草木も眠る丑三つ時にチャリで青山通りを爆走して出勤し、露出が目だけしかない作業著で明け方まで黙々とサンドイッチを作っていたのだ。
  • 【ふりがな付き】マイホームはパンダの毛で!巣作りに勤しむカラスの「大膽な」選択
    北京動物園內(  ぺきんどうぶつえんない)で9(ここの)日(か)、木製(もくせい)の臺(だい)の上(うえ)でのんびり日向(ひなた)ぼっこするパンダに1羽(わ)のカラスが忍(しの)び寄(よ)ると、いきなりパンダのお尻(しり
  • キュートなパンダが熱気球で世界旅行 成都の女性が絵本出版
    Tubbyは米國や日本、韓國、オーストラリア、エジプトなどの國に行くが、最後には一番戀しいのは成都の激辛鍋「麻辣火鍋」だと気づく、というストーリーだ。成都の女性として、周笠さんはパンダや四川伝統演劇である川劇、蓋つきのお碗で淹れるお茶といった成都の現地文化に強い思い入れがある。
  • 「プルマン蘇州中恵ホテル」が開業いたしました.ビジネスとレジャーのお客様にハイテクで快適な環境をご提供します.
    中國だけでなく世界で急速に発展を遂げる高級ホテルブランド「プルマン」は、中國の第37軒目となるホテルを蘇州で盛大に開業したと発表しました。開放的でリラックスした空間の中、簡単な朝食、午後のコーヒー、デザートなどをお召し上がりいただけます。日が暮れてからは、カクテル片手に楽しい夜が始まります。
  • 「ドムドム」が仕掛ける高級和牛バーガーの正體~「丸ごとかにバーガー」だけではない復活施策
    モーニング(~10時半)の目玉はアサダケカレー(390円~)だ。油脂類や小麥粉不使用、ライスも麥ご飯という、あっさりカレー。14時以降はアルコールに合うおつまみを提供する。パティの端材を煮込んだ「牛筋デミグラス煮込み」(690円)や、えびのすり身とパンを揚げた「ハトシ」(590円)など、和洋をうまく混合したバルメニューがそろう。
  • マグロ、パン、インスタントご飯……隣の子も食べたい世界のグルメ
    スペインの黒豚イベリア種の生ハム「ハモン・イベリコ」メーカーのラ・エンシナは、第2回輸入博にハム界の「エルメス」と呼ばれるカッラスコシリーズを大々的に投入する。カッラスコは毎年、品質を保証するために一定の數量しか製造しない。一貫した高い品質を維持するため、製造工程に5年以上をかけ、天然の材料しか使わず、手作業で製造する。
  • 【Nanaco】上海輸入博で登場した新型ロボット スピンサーブもお手の物 | Nanaco Geekly News
    聴けば、見えてくる!7つの話題でお屆けするチャイナ ギークリー インサイト。微信公眾號「HeyNanaco」では、毎週1回、中國のローカルメディアのニュースからピックアップしたギークリーな話題を7つ選び、音聲と文字でお屆けいたします。
  • 「對不起(ごめんなさい)」D&GWeiboで謝罪
    この動畫を受けて抗議のストーリーズを投稿した一般ユーザーに対し、デザイナーのステファノ・ガッバーナ(Stefano Gabbana)はダイレクトメッセージで中國を侮辱する內容を送信。このやり取りが「ダイエットプラダ(@diet_prada)」を通じて拡散され、中國人から「人種差別的」として批判が殺到した。その後インスタグラムで、ブランドとステファノの公式アカウントがハッキングされたと投稿。
  • 中カツ!通信 210回 アメリカの魔法に騙されるな?!
    劇的な電力使用制限により、工場が週休3日になっても、「これは環境保護というよりも米國貿易戦爭のために必要なんだ」という論調があったりします。9月25日にはカナダで拘束されていたHUAWEIの創始者の娘、孟晩舟が1028日ぶりに解放され中國に専用機で帰國する様子がライブ配信されました。
  • 北京大學の「ノラネコ図鑑」、人気のあまりサイトがダウン
    人気のあまり北京大學のサイトが一時ダウン 北京大學のサークル「ノラネコ協會」の範瀚允會長は、「ノラネコ図鑑」がネット上で大きな話題となっていることについて、「みんな予想外だった」と驚く。ミニプログラム「北京大學のノラネコ図鑑」のスクリーンショット 今月16日に予想外にも人気となり、北京大學の教學サイトは一時ダウンしてしまうほどだった
  • 中カツ!通信 第191號 本當に中國は悪い人が多いのか?
    世界人口78億人のうち約5人に1人(18%)は中國人、その5人の中のもう1人はインド人ですから、宇宙人から見たら「地球人って中國系とインド系で味の好みが分かれます」なんて日本の関東と関西でダシの味の好みを分けるみたいに言われてたら違和感ありますよね?
  • 「タピオカバブル」がコロナで大崩壊 「聖地」原宿の閉店ラッシュと各社の生き殘り策
    だが、ほぼ並ばずに買える店ばかりになった。 判明しているだけで、原宿エリアでコロナ禍により10店が閉店している。これだけ淘汰されても明らかなオーバーストアの狀態で、タピオカバブルの崩壊を目の當たりにした。