2日ふつか午前ごぜん2時じ半はんごろ、東京とうきょうなど関東地方かんとうちほうのいろいろな所ところで、爆発ばくはつのような大おおきな音おとがしたと、たくさんの人ひとがツイッターに書かきました。「ボーンという大おおきな音おとがして家いえが少すこし揺ゆれた」とか「雷かみなりが落おちたような音おとがした」などです。
ツイッターにはビデオもあって、光ひかりの玉たまのようなものが午前ごぜん2時じ半はんごろ、東京とうきょうの空そらを西にしから東ひがしへ飛とんでいきました。
専門家せんもんかは「小ちいさな星ほしなどが割われて、小ちいさな石いしのような物ものが地球ちきゅうの近ちかくに來きたときに燃もえて強つよく光ひかる『火球かきゅう』です。音おとが聞きこえるのはとても珍めずらしいです」と話はなしています。
単語たんご
玉
寶石ほうせき。
美うつくしいもの。大切たいせつなもの。
丸まるいもの。
丸まるめたもの。
レンズ。
関東地方
爆発
雷
ビデオ
地球
燃える
火ひがついて、ほのおが上あがる。
燃もえているようなようすになる。
その気持きもちが、さかんに起おこる。
訳文やくぶん
みんないっしょに翻訳しましょう
あわせて読よみたい
出でかけられなくて家いえにいる 「うるさい」と警察けいさつに言いう人ひとが増ふえる
東京とうきょうタワーが新あたらしくなった
成田空港なりたくうこう 飛行機ひこうきが夜よるの0時じまで飛とぶようになる
気象庁きしょうちょう 耳みみが聞きこえない人ひとに津波つなみを知しらせる旗はたを作つくる
観光地かんこうちでウイルスが広ひろがることを心配しんぱい「來こないでほしい」
外國がいこくのパラリンピックの選手せんしゅが東京とうきょうに來きて困こまったこと