「大丈夫と思う」這句話錯在哪裡?

2022-01-05 滬江日語

「大丈夫と思います」という言い方は、おかしいのでしょうか。

「大丈夫と思います(我覺著沒問題)」這種說法很奇怪嗎?

「大丈夫だと思います」というように、「だ」を入れた形のほうが放送では抵抗なく受け入れられます。「大丈夫と思います」のような言い方は、【だ抜きことば】と呼べるかもしれません。

在電視節目中,觀眾們更容易接受「大丈夫だと思います」這種帶有「だ」的說法。而「大丈夫と思います」的說法應該稱之為「省略だ的表達」。

解説

解釋

ある判斷をしているという意味で、「~と思う」という言い方をすることがあります。「~と思う」の前の部分は、そのままでも文として通用する形のものがくるのが通例です。

「~と思う(認為~)」這種說法表示進行了某種判斷。「~と思う」前面的部分,一般都是保持普通形的句子不用改變。

「あしたは晴れると思います。」←「あしたは晴れる。」

「あしたは晴れると思います。(我想明天會放晴。)」 ←「あしたは晴れる。(明天會放晴。)」

「あしたは暑いと思います。」 ←「あしたは暑い。」

「あしたは暑いと思います。(我想明天會很熱。)」 ←「あしたは暑い。(明天會很熱。)」

これと同じように、形容動詞「大丈夫だ」が正式な「文」として成り立つためには、やはり「だ」を入れておいたほうがふさわしいのです。

與此相同,要想讓形容動詞「大丈夫だ(沒問題)」作為一個「句子」成立,就要加上「だ」才更為恰當。

「大丈夫だと思います。」←「大丈夫だ。」

「大丈夫だと思います。(我想沒問題。)」←「大丈夫だ。(沒問題。)」

「大丈夫と思います。」←「大丈夫。」

「大丈夫だと思います。(我想沒問題。)」←「大丈夫。(沒問題。)」

この「だ抜きことば」について、インターネットでアンケートをしてみました。「『行かなくても大丈夫と思います』という言い方は『おかしい』(『~大丈夫だと思います』が正しい)」という回答が全體で77%にのぼり、抵抗感が強いことがわかります。一方で北海道・東北ではこの言い方に対する抵抗がそれほど強くはないような様子がうかがえました。

我們就這個「省略だ的表達」在網上做了調查。認為「『行かなくても大丈夫と思います(我想不去也沒關係。)』這種說法『很奇怪』,『~大丈夫だと思います(我想~)』正確」的回答佔了整體的77%,由此可知人們還是難以接受「省略だ的表達」。同時我們也得知北海道和東北地區的人對這種說法並沒有那麼抵抗。

「そんな言い方は自分では使わない」という方も多いでしょうが、実際のニュース原稿を見てみると、だれかが話したことを引用するところなどに、けっこう出てきています。

很多人都會認為「自己不會用這種說話的方式「,但翻看一下新聞原稿,在引用別人的話等時候,還是會有很多。

「フランスは大丈夫と思って成田まで來たので殘念です。」

「我以為法國沒問題就來了成田,真的很遺憾。」

「高さ數十センチ程度だから大丈夫と思わずに…」

「本以為幾十釐米高不會有問題…」

「誰からも立派と思われる橫綱になってほしい。」

「希望你成為受人仰慕的相撲冠軍。」

「高齢の母親の面倒が大変と思い…」

「…認為照顧高齡的母親很麻煩」

聞いていて耳にすんなりと入ってくるのは、やはり「だ」の入った形のほうです。ちょっと頭の片隅においておくと、便利だと思います。

聽起來最順耳的,果然還是帶「だ」的說法。記住這種說法的話,還是會很方便的。

相關焦點

  • 「全然大丈夫」は、正しい日本語?
    大家看日本綜藝節目時,可能會經常聽到「全然大丈夫」這個表達。雖然有很多人日本人,尤其是日本的年輕人會經常使用,但是「全然大丈夫」其實是一個不夠規範的日語表達,這一點大家知道嗎?接下來,教研君給大家簡單介紹下。先來看一下「全然」這個詞。
  • 日語中「食べようっと」的「と」是什麼意思
    ­  為方便同學們的日語學習,小編為大家整理了日語中"食べようっと"的「と」是什麼意思,希望對大家有所幫助!­  Q:「もう、お風呂に入ろうっと」「お掃除しようっと」の「と」は何?­  Q:「我去洗澡吧」「開始打掃吧」的「と」是什麼意思?
  • 如何像日本人一樣正確地使用 「思う・考える」
    思う と 考える …と思う。這個陳述意見、想法、思考內容的句型,從開始學習日語時就一直陪伴著大家、不離不棄。也是同學們日常生活、寫作、學校課題等等場景裡「屢見不鮮」的存在。那麼今天,就讓我們通過大數據語言庫來---両者の違いを考えましょう。
  • 別人問你「大丈夫か」應該怎麼回?
    在日本留學之後,大家一定會發現,日本人真的很喜歡使用「大丈夫(だいじょうぶ)か」詢問對方。不管是上司對下屬,還是老師對學生,亦或是朋友之間的互相詢問,使用頻率真是太太太高了!那麼,當日本人說「大丈夫か」的時候,應該怎麼回呢?日語中的「大丈夫」(だいじょうぶ)與中文中的「大丈夫」有很大差別。我們中文裡的「大丈夫」指有氣節、有作為的男子漢。
  • 別人問你「大丈夫か」你要怎麼回答
    在日常生活中,學過日語的同學或許都會被問到一句「大丈夫か」。當被人詢問這句話時,該怎麼回答呢 。
  • 【大丈夫】此大丈夫非彼大丈夫更不是丈夫
    「大丈夫」(dai-jou-bu)這個日文單詞跟中文的「男子漢大丈夫」可不一樣哦!不但如此,它還有著許多不同的意思呢,根據場合有不同含意,有時代表Yes,有時卻會被用來表達No,這對於還不完全理解「大丈夫」真正含意的外國人來說,真的很容易感到困惑吧!
  • 日語中的「大丈夫」是什麼意思?
    「大丈夫(だいじょうぶ)です」是日語中「沒關係、沒有問題」的意思,讀音以及羅馬音鍵盤輸入為
  • 辨析:「さえ」と「すら」
    大丈夫!今天村長帶你逆襲,攻破這一知識點,把不會的玩意兒全部すらすら掉!「さえ」用以表述按常規理所當然的事都不能,就不要說其他的事情那就更不行了。接主格後時多用「でさえ」的形式,可以與「…も」替換。通常與「~どころか」「~ばかりか~」搭配使用。
  • 辨析: ちょっと、ちょうど還是「ちゃんと」傻傻分不清楚
    近來後臺有許多小夥伴表示分不清「 ちょっと」、「ちょうど」及「ちゃんと」這三個詞的用法,下面村長就來給大家解析一下這長得神似的
  • 這句日語超實用!教你日本旅遊中如何萬用「逮就補」(大丈夫)
    中國人口中的「逮就補」的日文是「だいじょうぶ(daijoubu)」,漢字寫作「大丈夫」,但這「大丈夫」和中文的「男子漢大丈夫」可是不一樣的!另外有些店家看見顧客桌上有空的餐盤的時候,會想要先上前替顧客整理用餐餐具,這時候他們可能會說「お皿をお下げしてもよろしいでしょうか」,表示「請問能先幫您收拾一下桌面嗎」,不過中國人在餐廳吃完飯習慣會坐一下再離開,如果餐具被收走可能會有點不好意思,因此若是還沒用餐完畢或是純粹不想餐具被收走,都可以直接回「逮就補爹思」,表示「沒關係,放著就可以了」。
  • 日語小課堂NO.937...別人問你「大丈夫か」應該怎麼回?
    那麼,當日本人說「大丈夫か」的時候,應該怎麼回呢?日語中的「大丈夫」(だいじょうぶ)與中文中的「大丈夫」有很大差別。我們中文裡的「大丈夫」指有氣節、有作為的男子漢。而按照《廣辭苑》的解釋,日語「大丈夫」也有「傑出的男子」、「堅固、結實」的意思,但是使用最多的還是第三種意思「沒事、不要緊」。而且「大丈夫」拆開之後的「丈夫」(じょうぶ)也是完全不同的意思,一指身體的強壯、健康,二指牢固、結實。
  • 為什麼日語的「さようなら」不同於「再見」
    「さようなら」中的「さよう」寫成當用漢字的話是「左様」,那麼「なら」是「ならば」的縮寫。那麼直譯的話就是「那就這樣吧」。說起語源的話,從「さらば(そうであるならば)」到「左様ならば」的話,這其中的「さら」的意思在《廣辭苑》中第六版中查了一下,有以下三種說法1.    それならば。それでは。那樣的話。那麼。2.    だからといって。それなのに。雖說如此。儘管如此。3.    別れる時にいう挨拶語。さようなら。分別時的寒暄語。再見。
  • 日語的「大丈夫」是什麼意思?
    在現代日語中,」丈夫「僅保留了」牢固、結實「的意思,而」大丈夫「則是大家熟知的」放心、沒事「,被當作常見口頭禪使用。例句:「大丈夫(だいじょうぶ)ですよ、うまくいかないことだってあるんですから。」沒關係,誰都有不走運的時候。
  • 日語裡的「大丈夫」原來是這麼來的!
    「小さい時はひ弱だったのに、ずいぶん丈夫な身體になったね。それにこんなにしっかりした丈夫な家も建てて。あ、ところでCさんとの関係は大丈夫なのか?」大家都注意到了吧,這段話裡多次出現了「丈夫」和「大丈夫」這兩個詞,它們都是形容詞,前者表示「健壯、結實」等意思,後者大家表示「沒關係,不要緊,一切順利」的意思。那麼這段話的意思就是:你小時候體質很弱,現在身體這麼壯實啦。
  • 「商務日語」お忙しいところ恐れ入りますが使用方法
    前言:在商務郵件往來中「お忙しいところ恐れ入りますが」這句話相信大家也經常看到,那麼大家在使用的時候有沒有正確使用,下面關於「お忙しいところ恐れ入りますが」的使用方法,使用時的注意事項做個整理說明與大家分享。
  • 【我的譯作】已出版「クワガタと少年」
    你買這隻沒有腿的?」「誰說它沒有腿啊?它不是長著好好的五條腿嗎?」少年のその真剣なまなざしに店員は一瞬たじろぎましたが、すぐにある疑問が頭をよぎりました。「坊やがそういうならおじさんも無理には止めないけど、ひょっとして坊や、おこづかいが足りないの?」「ううん。
  • 「こと」和「もの」的用法你掌握了嗎?
    Q:ことか,もの(こと)だ,こと(もの)だろ怎麼區別?( 噗尼噗尼)A:ことか,表示感嘆驚訝「多麼…啊!」常與どんなに どれほど なんと"搭配使用ことだ,勸告建議應該或者不應該;こと,1:命令,放句末。2:感嘆,多為女性使用。もの,1:常識事情。
  • 日語歌曲:《きっと大丈夫》
    這不就是愛嗎?這不就是愛嗎?シャカシャカベイブ けじめが要(よう)とかshake shake baby 區分是要點いいじゃない!わるくない!愛(あい)じゃない?不是挺好嗎!還不錯!這不就是愛嗎?Babyって先輩(せんぱい)やけにご丁寧(ていねい)「今天怎麼樣?
  • 新假名的變化:「言う」為什麼可讀成「ゆう」?
    在日常生活中你是否也聽過「そうゆうこと」、「てゆうか」等說法呢?
  • 「旦那さん」新用法
    (註:日語中說自己的丈夫可以用「うちの旦那」,而"旦那さん"是指對方的丈夫)「はて,うちの夫はギックリ腰になったことはないのだが」と疑問に思いながらも聞いていると,どうやら「旦那さん」とは彼女の夫のことらしいとわかってきた。「咳,我丈夫沒有閃著腰啊」,我覺得奇怪便問了,才明白原來「旦那さん」是指她的丈夫。