日語裡有很多不具備實質性語義的形式名詞,又叫做形式體言。由於只具有名詞的形式而不具備實質意義,故不能獨立使用,一定要跟在有實質意義的連體修飾語(如:形容詞、動詞短語)的後面,才能夠和該連體修飾語一起充當句子的主語、賓語等成分。
但要注意,這次形式名詞大部分可以寫漢字,但充當形式名詞的時候,大都用假名書寫。
1.の(一般可充當主語、賓語)
注意不要和表示從屬、性質的並列助詞の混淆
(1)表示事情
一番上手なのはテニスです。
(2)代替「不好的事情」
天気の悪いのは嫌ですね。
(3)指代事件,尤其是感官上覺察到的事件。
漢字を覚えるのが大変です。
(4)固定搭配
~のが見える。
~のが聞こえる。
~のに、~。
注意:「~のだ。」
のだ雖然也有形式名詞的作用,但是在句尾主要表示一種委婉的語氣,委婉地表示發現、觀點、原因、命令等。
例1 昨日會社を休みました。お腹がすごく痛かったのです。
/昨天沒去上班,因為肚子疼得厲害。
例2 早速社に戻るんだ。
/快回公司!
2.こと(一般可充當主謂賓)
こと原本是具有實質意義的名詞,例如:
さっき考えていたことは何?
/剛才你考慮的是什麼?
(1)表示事情
それは難しいことです。
/那是件困難的事。
(2)表示事實
そんなことでは無理です。
/那樣的話我做不到。
(3)表示狀態
悲しいことには、食べ物を無駄にする人がたくさんいる。
/悲傷的是浪費食物的人有很多。
(4)固定搭配
~ことがある。
~ことができる。
~ことだから、~。
~ことで、~。
注意:「~こと。」
在這裡こと雖然也有形式名詞之意,但是已經轉化為語氣終助詞,含有命令語氣。