中國が第2の故郷 異國に遺體を捧げた日本人

2021-02-12 人民網日文版

北川光男さんの告別式の様子。

江蘇省の蘇州大學醫學部で8日、北川光男さん(享年87歳)の告別式がしめやかに営まれた。北川さんの親族や友人、蘇州赤十字會など各界の人々が集まり、涙を見せながら、北川さんに最期の別れを告げた。北川さんは蘇州市呉江區盛澤鎮で10年ほど暮らし、盛澤鎮の自宅で4日夜に亡くなった。北川さんの遺言により、北川さんの子どもたちは北川さんの遺體を蘇州大學醫學部に獻體した。これは、江蘇省において、外國人が獻體を行った最初の例となった。

生前の北側光男さんの寫真。

2003年に古希を迎えた北川光男さんと十寸子夫妻は大阪から蘇州市呉江區盛澤鎮に移り、主に特殊な刺繍技術を扱うアパレル企業を設立した。北川夫妻の日本人の友人が同地でアパレル工場を開業した當初、中國ではこのような特殊な刺繡技術が少ないことを知り、北川さんは思い切って日本の會社から250臺もの輸入機械を同地に取り寄せ、北川さんの企業は同地で大成功を収めた。

北川さん夫妻は同地での生活を次第に好むようになっていき、中國に対する愛著が湧き、同地に長期滯在して、のんびりと餘生を過ごすことにしたという。

妻の北川十寸子さんは、

 人が死んだ後に遺體が火葬または土葬されるというのは全く意味のないことで、病院に獻體すれば少しは人の役に立つことができる。私たちの両親は自分自身の遺體を大阪の病院に獻體し、臨床醫學の教育研究や科學研究に役立ててもらった。

 呉江區盛澤鎮に來て13年になるが、ここは私たちの故郷の奈良にとてもよく似ており、早くからここを第2の故郷にしようと思った。この地で遺體を獻體するのは、私たち一家がこの都市のためにできる恩返しであり、もう一つは醫學の科學研究に少しでも貢獻したいから

とその思いを語った。

生前の北側光男さんの寫真。

北川さん夫妻は2009年に、遺體獻體の登録手続きを行った。北川十寸子さんは、「今私が特に注意していることは、交通事故や突発的な事故に遭わないようにすること。できる限り自分の體を守って、亡くなった後に獻體できるようにしたい」と語った。

北川光男さんの告別式の様子。

呉江區赤十字會の常務副會長の沈小紅氏は、「北川光男さんは亡くなるにあたり、國境を越えて自身の遺體を中國の醫療教育事業のために獻體し、醫療の架け橋となった。北川さんは多くの人から尊敬される形で、自身の人生に幕を下ろし、社會や人類のためにこの上ないほどの最後の貢獻を行った。生前は善行を、その死後にも愛情を捧げてくれた。北川さんは人道、博愛、貢獻の精神によって命の力強さ、國境を越えた愛情に満ちた思いを伝えた。私たち全ての中國人はこのことを胸に刻み、語り継いでいくべき」と語った。

【思い出の味】「深夜食堂」がこれほど溫かい理由

【危機】日本の食文化が招いたクロマグロの絶滅危機

本微信號內容均為人民網日文版獨家稿件,轉載請標註出處。

相關焦點

  • 武漢のために義援金を募った日本の少女が中國大使館を訪問
    先週末、イベント「東京燈會満月祭」の開かれた池袋西口公園で、肌を刺すような寒風の中、チャイナドレスを著た日本人の少女・小美さん(仮名)が深々とお辭儀をしながら武漢市のために義援金を募る姿が、中日のネットユーザーの感動を呼んだ
  • 日本の警察官が受け取った中國からの小包、そこに秘められた物語とは?
    1月31日、國內の感染狀況が最も深刻だったころ、多くのフライトの運航がキャンセルになり、中國広東省から日本に観光に來ていた中國人観光客4人が福岡県から帰れなくなってしまった。30歳前後の女性3人は8歳の男の子を連れており、おまけに言葉も通じず、たちまち苦境に陥り、やむを得ず福岡空港警察署に助けを求めた。その時、當番だった警察官が松本警部補と友松巡査長だったのだ。 幸運なことに松本警部補はかつて中國に留學したことがあり、中國語が話せた。焦る中國人観光客4人に対し、彼はすぐに中國語で優しく慰めの言葉をかけ、辛抱強く彼女らと意思疎通を図った。
  • 重慶の女性がイラストによる日本旅行記を作成
    このほど80後(80年代生まれ)の重慶の女性がイラスト版日本個人旅行記を作成し、重慶の買い物好きが集まるフォーラムで人気を博している。 この旅行記はイラストを使って日本の高山、白川郷、金沢の三ヶ所の個人旅行プランを紹介している。航空券やホテルの手配から、日本での地下鉄路線の乗り換えまで詳しい情報が満載で、斬新な趣向を凝らした旅行記に多くのネットユーザーから熱い支持が寄せられている。13日、この旅行記の作者であるペンネーム君貓さんに取材したところ、「この旅行記は5ヶ月かけて完成させた。
  • 【女児殺害遺棄事件 衣服など処分後に遺體を遺棄か】
    保護ほご者しゃ會かいの會長かいちょうのものと見みられる車くるまが、女おんなの子こが行方ゆくえ不明ふめいになった日ひの夜よる以降いこう、衣服いふくなどが捨すてられた河川敷かせんしきの周辺しゅうへんを通とおったあと、遺體いたいが遺棄いきされた現場げんばの周辺しゅうへんを走はしっていたことが、捜査そうさ関係かんけい者しゃへの取材しゅざいでわかりました。
  • 日本のアニメの売り上げが初めて2兆円以上になる
    >日本にっぽんでアニメを作つくっている會社かいしゃの団體だんたいは、アニメと関係かんけいがある仕事しごとの売うり上あげがいくらあったか、毎年まいとし調しらべています。2017年ねんの売うり上あげは全部ぜんぶで2兆ちょう1527億おく円えんでした。2016年ねんより1800億おく円えん多おおくなって、初はじめて2兆ちょう円えん以上いじょうになりました。いちばん多おおかったのは、外國がいこくでの映畫えいがやアニメのゲームの売うり上あげで9948億おく円えんでした。
  • 誰が日本の若者の夢を奪ったのか
    日本の著名な経営コンサルタントの大前研一氏は15年に著書「低欲望社會」を刊行し、日本の若者のライフスタイルや考え方を紹介し、それに対する懸念を示した。敗戦後の困難な時期に生まれた日本の若者は、闘志を燃やし、未來に希望を持ち、世界中の人が羨望の眼差しで見る輝かしい時代を築いた。あれから數十年が経った今、日本の若者のモチベーションは大きく低下してしまった。
  • 上海生活の不安を取り除くには中國語の勉強から!
    多數の日本人に信頼される語學學校。今月は生徒さんの聲を聞いてきました。寶理工程塑料貿易(上海)有限公司 後藤正一 さん私が漢院で勉強を始めたのは、「中國の生活で困らないように」と100コマのレッスンを會社が提供してくれたことがきっかけでした。
  • ワタシ、中國人夫に嫁ぎました!<第2回>日本人の嫁として
    特に女性は妻として、母として、嫁として、中國と日本という二つの國の間の矛盾や共通點などをより身近に感じ、家庭の中でうまく融合させていくキーポイントとなる存在。人民網では、そんな中日カップルの中でも中國人夫に嫁いだ日本人妻たちにスポットをあて、アンケートと座談會を行い、中國人夫との結婚生活や嫁姑問題、子育てに関して3回シリーズでお屆けする。
  • 一起翻譯 | ホテルで働く人のウイルス検査のために溫泉の稅金を上げる
    >ぜいきんを上あげる 栃木県とちぎけんの那須塩原市なすしおばらしは10月がつから、ホテルや旅館りょかんで働はたらく人ひとに新あたらしいコロナウイルスの検査けんさを受うけてもらっていますウイルスを心配しんぱいしないで、溫泉おんせんに來きてもらうためです。市しは検査けんさに必要ひつようなお金かねを集あつめるために、12月がつ1日ついたちから、溫泉おんせんに入はいる人ひとが払はらう稅金ぜいきんを上あげました。今いままでより50円えんから200円えん上あげます。
  • 「高級路線」の無印良品が中國で5年間のうちに10回の値下げ
    無印良品はこのほど、人気商品を含む商品の値下げを再び実施した。無印良品が中國において値下げを実施するのはこれで10回目となるが、無印良品の中國での販売はなかなか波に乗ることができておらず、中國市場での売上は鈍化してきている。ある業界関係者は取材に対して、「無印良品は中國市場で何度も挫折を経験している。何度も値下げを実施しているのは、中國市場の歓心を買うためではないか」と分析している。無印良品は他の雑貨ブランドと異なり、「高級路線」を歩んでいる。
  • 「ケチ」が習慣になった日本の若者
    1990年代に「消費は美徳」とばかり爆買いしていた世代と比較して、最近の若者は「ケチ」だとあげつらわれるほどだ。こうした狀況に対し、日本政府は頭を悩まし、企業やメディアも盛んに消費をあおっているが、若者は動じない。さらには新型コロナウイルス感染症の影響から、収入が激減したことも加わり、若者の「ケチ」ぶりに拍車がかかっている。
  • 目覚め、聲を上げた日本の母親たち
    雨が降る中、抗議活動に參加した人々の中でも、子供の手を引いた母親や聲高らかにスローガンを叫ぶ學生の姿が、ひときわ人目を引いた。日本では、主婦と學生は政治に関心を示さない層と言われていた。しかし最近、安保法案反対を訴えるために街頭に繰り出す彼らは、だんだんと政治的勢力を形成しつつある。
  • 考槃餘事之《西郷隆盛:明治維新に盡力したラストサムライ》
    西郷は維新後、西南戦爭の逆臣として自決したが、1889(明治22)年の恩赦で名譽を回復した。2018年は明治維新から150周年を迎える。入水自殺を図るが一命を取りとめる西郷が第11代薩摩藩主・島津斉彬に初めて會ったのは1854(安政元)年、26歳の時だった。
  • コロナで夏のお祭りが中止 家の中で履く「げた」を作る
    群馬県ぐんまけん沼田市ぬまたしでは昔むかしから、夏なつのお祭まつりや花火はなびを見みに行いくときに履はく「げた」を作つくっています
  • 中國への野心を捨てがたい任天堂 ゲームソフトは中國語対応に
    それから2年の歳月を経て、任天堂に新しい動きがあった。18年末、新たに就任した古川俊太郎社長が海外市場の開拓に関して、「遠くない將來、アジアで成長を遂げ、中國市場で自分たちへの挑戦を行う」と述べたのだ。
  • 【ふりがな付き】世界がもし100人の村だったら?中國語を話すのは12人
    スペインの月刊誌(げっかんし)が発表(はっぴょう)したコラムによると、世界(せかい)の人口(じんこう)データをより直接的(ちょくせつてき)に理解(りかい)しやすくするため、米國(べいこく)ウィスコンシン大學(だいがく
  • 【日語】新編日語教程第四冊 第26課 日本人が泳げるのは日本が海に囲まれているからにほかなりません
    第四單元第十三課第62講註:音頻視頻內容不同第26課 日本人が泳げるのは日本が海に囲まれているからにほかなりません討論 1、あなたは泳げますか。美香さんは海へ行く前に、初めての海水浴にあたって色々な注意事頄を教えてくれました。「日焼け止めを塗ること」、「決められた區域以外で泳がないこと」、「男性のナンパに気をつけること」などです。海へは電車を乗り継いで行きました。日本の流行歌の歌詞によく登場する湘南な海です。砂浜は人でいっぱいでした。海水浴に先立って砂浜で準備體操をするのが日本人の習慣のようです。
  • 【NHK日語聽力】「150年前の日本人が指輪をしていたことがわかった」
    東京大學とうきょうだいがくの研究所けんきゅうじょが、150年ねんぐらい前まえに日本にっぽんで撮とった寫真しゃしんを、今いまのデジタルカメラの技術
  • 【寶物】日本の年賀狀に隠された財産
    日本で生活する外國人は初めのうち、日本人の年越しの習慣を理解できないと感じるが、何年かすると郷に入っては郷に従えとばかり、気付けば日本人と同じように元旦前後は同じように忙しくするようになる。そんな習慣の一つに年賀狀がある。中文導報が伝えた。(文:歐陽蔚怡) 日本の新年に年賀狀を送り合う習慣が始まったのは100年ほど前だという。
  • 端午の節句-手作りでちまきを包む
    屈原は楚の國の大臣で、とても國を愛していました。しかし、奸臣の陰謀によって、皇帝に重用される道を閉ざされました。彼は、自分の祖國が他の國に侵略されるのを見て、胸をえぐられる思いでした。他の國の皇帝は大金をはたいてでも彼を仲間に引き入れたいと考えましたが、彼は一貫して自分の祖國を捨てることは忍び難く、舊暦の5月5日、石を抱いて汨羅江に身を投げました。