ダブル陰性証明提示による搭乗に関するQ&A

2020-12-14 中國駐日本大使館

新型コロナウィルスの感染拡大リスクを低減させるため、2020年11月8より、日本から中國へ渡航する中國籍及び外國籍の旅客は、搭乗の2日前以內(検體採取日から起算)発行の新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗體検査(以下、IgM抗體検査)陰性証明(以下、ダブル陰性証明)を提示することで搭乗可能となります。詳細については、新著情報《日本から中國へ行く乗客へお知らせ 搭乗に「PCR検査及び抗體検査」の陰性証明が必要になります》をご確認ください。

中國に行く予定の皆様がスムーズに搭乗できるよう、中國駐日本大使館・総領事館は下記Q&Aをまとめました。防疫健康コードグローバル版ミニプログラム(防疫健康版小程序の「常見問題解答」とこのQ&Aご參照いただけますと幸いです。

 

1、 搭乗の2日前以內に検體採取とは具體的にどのように日數をカウントしますか?

ダブル陰性証明に記載の検體採取日を基準として起算します。ダブル陰性証明の有効期間は検體採取日プラス2日です。例えば、フライトが11月8日の場合、証明の検體採取日は6日より前になってはいけません。6日、7日、8日に検體採取したダブル陰性証明提示により搭乗できます。

 

2、 私が以前予約した検査機関が大使館・総領事館の指定検査機関リストから削除されていました。他の検査機関に予約を取り直す必要がありますか?

はい、予約を取り直す必要があります。速やかに新しい指定検査機関リストから検査機関を選択し、PCR検査及び抗體検査の予約を取ってください。

 

3、 私は11月8日(當日含む)以降のフライトです。PCR検査のみ予約しています。どのようにすれば良いですか?

まず、予約済みの検査機関が最新の指定検査機関リストに掲載されているか確認してください。もし、削除されていた場合、検査機関を選び直す必要があります。指定検査機関リストに予約済みの検査機関名がある場合、ご自身で検査機関に連絡し、検體採取日を再調整のうえ抗體検査の追加予約をお願いします。

 

4、 11月8日當日のフライトの場合、ダブル陰性証明は必要ですか?

はい、必要です。11月8日以降中國に行く予定の乗客は、フライト日から逆算し検體採取日を調整し、抗體検査の受診予約もお忘れないようお気をつけください。

11月7日以前のフライト搭乗に関する要件については、こちらのお知らせをご確認ください。

 

5、 子ども、高齢者であってもダブル陰性証明の取得は必要ですか?

はい、中國に行く全乗客がダブル陰性証明の対象です。

 

6、 私の住んでいる地域の検査機関では予約枠が埋まっていました。他の地域の指定検査機関で検査を受けても良いですか?

はい、大丈夫です。中國大使館・総領事館指定検査機関が発行した指定フォーマットのダブル陰性証明であれば、どの地域のものでも問題ありませんもし、お住まいの地域に検査機関が少ない場合、フライト日の前に東京や大阪にて検査を行ってください。

 

7、 検査にあたり注意すべき點はありますか?

パスポート等身分証明証を持って行ってください。検査機関に検査結果が出るまでにかかる時間を確認し、必ずダブル陰性証明の有効期間中に搭乗できるように予定を組んでください。検査機関には大使館・総領事館指定の検査証明が必要であることをしっかり伝えておきましょう

 

8、 北京行き直行便に経由・乗継の乗客が搭乗できないというのはどうしてですか?

現在、日本発の北京行き直行便はありません。日本―北京直行便の再開後は、日本から出発する乗客のみ搭乗可能となる見込みです。同様に、日本を出発した乗客は第三國(地域)経由で北京行き直行便に搭乗することはできません。

 

9、 私は11月7日に出発し8日に日本に到著予定です。8日當日、日本で乗り継ぎはできますか?

いいえ、できません。旅程の見直しをお願いします。フライト日を早めるか、出発地から中國行き直行便を利用するかご検討ください。

 

10、ダブル陰性証明というのは2枚の紙媒體ですか?

いいえ。検査証明原本提示による搭乗の手間を少しでも減らすため、大使館・総領事館の指定検査機関発行の統一フォーマットの新型コロナウィルスPCR検査及びIgM抗體検査の結果が一枚になっている証明書になっています。このダブル陰性証明原本及びコピーによって搭乗が可能です。

 

相關焦點

  • 中國駐日本大使館、ダブル陰性証明提示による搭乗に関するQ&A
    中國駐日本大使館によると、本日3日、新型コロナウィルスの感染拡大リスクを低減させるため、2020年11月8日より、日本から中國へ渡航する中國籍及び外國籍の旅客は、搭乗の2日前以內(検體採取日から起算)発行の新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗體検査(以下、IgM抗體検査)陰性証明(以下、ダブル陰性証明)を提示することで搭乗可能となります。
  • 中國駐日本大使館、ダブル陰性証明提示による搭乗に関するQ&A【中國駐日本使館 Beijinfo】
    中國駐日本大使館によると、本日3日、新型コロナウィルスの感染拡大リスクを低減させるため、2020年11月8日より、日本から中國へ渡航する中國籍及び外國籍の旅客は、搭乗の2日前以內(検體採取日から起算)発行の新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗體検査(以下、IgM抗體検査)陰性証明(以下、ダブル陰性証明)を提示することで搭乗可能となります。
  • 中國行きフライトPCR検査証明提示による搭乗に関するQ&A(日本語版)
    3、3日間というのはどのように計算すれば良いですか?PCR検査証明の発行日(検査証明のDate of Issue)を基準とします。仮に、9月10日にPCR検査を受け、検査機関の証明発行日が9月12日の場合、証明の有効期間を12日から起算し、フライトは9月15日より先になってはいけません。
  • ...らせ:搭乗に「PCR検査及び抗體検査」の陰性証明が必要になります
    新型コロナウィルスの感染拡大リスクを低減させるため、2020年11月8日より、日本から中國へ渡航する中國籍及び外國籍の旅客は、搭乗の2日前以內(検體採取日から起算)発行の新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗體検査(以下、IgM抗體検査)陰性証明(以下、ダブル陰性証明)を提示することで
  • 日本から中國へ渡航される方へ:新型コロナウィルスPCR検査陰性証明提示による搭乗開始のお知らせ
    外國籍の方の搭乗方法:(1)日本から直行便で中國へ行く場合搭乗前3日以內に指定検査機関(リスト:添付ファイル參照)にて、規定の陰性結果証明(紙媒體)を取得し、搭乗時その原本及びコピーを航空會社に提出してください。
  • 日本から中國へ行く乗客へお知らせ:搭乗に「PCR検査及び抗體検査」の陰性証明が必要になります
    新型コロナウィルスの感染拡大リスクを低減させるため、2020年11月8日より、日本から中國へ渡航する中國籍及び外國籍の旅客は、搭乗の2日前以內(検體採取日から起算)発行の新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗體検査(以下、IgM抗體検査)陰性証明(以下、ダブル陰性証明)を提示することで搭乗可能となります
  • 中國入國の際の條件変更お知らせ 「PCR検査及び抗體検査」の陰性証明が必要になります
    以下、ダブル陰性証明)を提示することで搭乗可能となります。1回目の検査は、中國駐日本大使館・総領事館指定の検査機関で行い、搭乗の2日前以內に検體採取・検査を終え指定フォーマットのダブル陰性証明を取得してください。2回目の検査は、乗継便搭乗の2日前以內に経由・乗継國で検體採取・検査を行いダブル陰性証明を取得してください。
  • ...中國へ渡航される方へ:新型コロナウィルスPCR検査陰性証明提示...
    日本から中國へ渡航される方へ:新型コロナウィルスPCR検査陰性証明提示による搭乗開始のお知らせ 2020-09-09 16:54 來源:澎湃新聞·澎湃號·政務
  • 最新:日本から中國へ行く乗客へお知らせ 搭乗に「健康コード」が...
    2020年12月1日(當日を含む)から、日本から中國に行く中國籍・外國籍の乗客は、搭乗2日前以內(検體採取日から起算)に新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清特異性IgM抗體検査(以下、抗體検査)を行い、ダブル陰性証明を取得することが必要になります。
  • 中國渡航に「健康コード」が必要になります
    外國籍の場合、ダブル陰性証明を取得後、直ちにサイト(https://hrhk.cs.mfa.gov.cn/H5/)または下記QRコードにて、アカウント登録をし、受診したダブル検査機関を選択し、健康狀態等を入力、最後にダブル陰性証明をアップロードしてください。中國駐日本大使館・総領事館の確認完了後、「HDC」マークのグリーン健康コードを取得できます。
  • 【転載】新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について[日本・外務省]
    ア  非上陸拒否対象國・地域(國內で変異ウイルスの感染者が確認されたと政府當局が発表している國・地域を除く)から渡航する日本人帰國者、外國人入國者及び再入國者(ビジネストラック及びレジデンストラックの利用者を除く)のうち、出國前72時間以內に実施したCOVID-19に関する検査による「陰性」であることの検査証明を提出できない者に対しては、検疫所長の指定する場所(検疫所が確保
  • 最新:日本から中國へ行く乗客へお知らせ 搭乗に「健康コード」が必要になります
    その際、センターに対し、中國大使館・総領事館指定フォーマットのダブル陰性証明が必要であることも忘れずに伝えておきましょう。 (2)移動中の感染リスクを抑えるため、駐日本大使館・総領事館は原則として日本を出発し、第3國(地域)を経て中國に行く乗客に対し健康コードを付與しません。直行便にて訪中するようお願いします。
  • 日本から中國へ行く乗客へお知らせ:搭乗に「PCR検査及び抗體検査...
    新型コロナウィルスの感染拡大リスクを低減させるため、2020年11月8日より、日本から中國へ渡航する中國籍及び外國籍の旅客は、搭乗の2日前以內(検體採取日から起算)発行の新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗體検査(以下、IgM抗體検査)陰性証明(以下、ダブル陰性証明)を提示することで
  • 【日本語版】帰省に関する防疫措置とQ&A
    どのように帰省者を判定するのか?どこでPCR検査証明を取得するのか?誰がPCR検査証明をチェックするのか?國家衛生健康委員會は國民の懸念に応え、関連問題について回答した。なぜ帰省者に対する疫病予防管理を強化するのですか?
  • 駐日中國公館指定の「ダブル検査」機関が10日から変更に
    中華人民共和國駐日本國大使館は1月6日、中國への渡航者に求められているPCR検査および抗體検査(ダブル検査)の指定機関リストを更新し、ホームページ
  • 日本から中國へ渡航される方へ 健康コード申請要件変更のお知らせ
    駐日中國大使館では皆様に「不要不急の海外旅行は控えるよう」お願いしております。  中國に渡航する際に必要な健康コードの申請要件に変化がありますので、以下の內容にご注意ください。 1.直行便にて訪中するようお願いします。日本から第三國・地域(中國臺灣・香港・マカオを含む)を経由し、中國に行く方には健康コードが発行しません。
  • 春節の帰省に関する防疫対策について
    目前に迫った春節休暇には、省市を跨ぐ移動が多くなることが想定されるため、人の流動に伴う感染者の増加や、地域ごとの隔離政策による春節後の業務再開への影響に関心が寄せられています。本稿では、春節休暇中の帰省に関する中央政府、各地方政府の防疫政策を整理します。
  • 駐日大使館・総領事館指定検査機関リストの更新について
    詳細については、『最新:日本から中國へ行く乗客へお知らせ 搭乗に「健康コード」が必要になります』をご覧ください。 この度、中國駐日本大使館・総領事館は、検査方式の向上及び國境を越える感染拡大のリスクを減少させるため、現在の検査機関に対して部分的な調整を行いました。
  • 工信部、商業ビルの不動産管理會社よるブロードバンド獨佔に対応
    青年網によると、一部の商業ビルおよび工業団地のブロードバンドが不動産管理會社によって悪意を持って制限され、通常の通信サービスプロバイダーがブロードバンド光ケーブルを建物に導入することを妨げ、違法な収入を得るために建物內の企業に市場価格より高いブロードバンドサービスを販売するようにエージェントを任命する問題について、 工信部は8日、地域通信局に関連部門と緊密に連攜して調査と検証を行い、
  • 福島第一原発事故に関するQ&A
    ・調査の過程において、格納容器內部の放射線量を推定し、放射線量が最大で毎時約650シーベルトとの推定結果を得ましたが、これは実測値ではなく、畫像のノイズから放射線量を推定したものであり、誤差も大きいものです。2月16日には、線量計による測定を行い、上記の數値を下回る毎時約210シーベルトという実測値が得られています。