【精讀班】開班啦!
點擊圖片即可進入了解詳情
▶︎ 原文
| 翻譯:邊邊
| 校對:阿向及小組其他成員
水害の季節を前に
澇季臨近
コロナの猛威で忘れかけていたが、直近の冬は常ならぬ暖冬だった。相前後してアフリカでは多雨でバッタが大量発生し、豪州では森林火災が広がった。これらを端的に説明できる気象用語がある
來勢洶洶的新冠疫情讓人們幾乎遺忘,上個冬天氣候溫暖得非同尋常。先是非洲多雨造成蝗災,後有澳洲山火蔓延。有一個氣象用語能夠清楚地概括這類現象。
「インド洋ダイポールモード現象」がそれである。気象力學が専門の海洋研究開発機構の研究員、土井威志(たけし)さん(38)は「ひと言でいえばインド洋のエルニーニョ現象です」と語る
即「印度洋偶極子現象(Indian Ocean Dipole)」。海洋研究開發機構研究員土井威志(38),專攻氣象力學,他表示:「簡單來說,就是印度洋的厄爾尼諾現象。」
ダイポールとは正と負の「雙極子」を指す。インド洋の東西で大きな海水溫差が生じたとき、異常気象を引き起こす。昨年は過去最大級の水溫差が生じ、しかもそれが越年した。インド洋西側の國々は水害に見舞われ、東側はカラカラ天気に苦しんだ。偏西風を北へ押し上げて、日本に記録的な暖冬をもたらした
dipole指的是正負「偶極子」。當印度洋東西兩側海水溫差較大時,就會出現異常氣象。去年的海水溫差為史上最大,並且一直持續到了今年。印度洋西側的國家飽受水害之苦,東側的國家卻為乾旱所困。偏西風一路北上,為日本帶來了創紀錄的暖冬。
「気象はつきつめれば空と海の助け合いです」と土井さん。ダイポール現象が起きるのは數年に1度とされる。インド洋の水溫を把握し、予測の精度を高めるための試行錯誤が続く。ちなみに今夏もまた、ダイポール現象の影響で日本は雨の多い猛暑になるという
土井研究員說:「歸根結底,氣象其實是天空和海洋共同作用的結果。」當前認為,偶極子現象數年會發生一次。為了掌握印度洋水溫、提升預測精準度,研究人員仍在反覆摸索嘗試。而且據說由於偶極子現象的持續影響,日本今年將迎來高溫多雨的夏季。
はるかアフリカのバッタと日本の暖冬が同根だったとは驚きである。異変を何カ月も前に察知できれば、世界中で先手を打ちやすくなる。たとえば南アフリカでは、マラリアの発生時期を予測し、殺蟲剤を効果的に散布できるそうだ
令人驚訝的是,遙遠的非洲蝗災和日本暖冬竟是一因之果。如果在幾個月之前察覺到異常變化,就能夠在全球範圍內提前有所預防。例如可以預測出瘧疾在南非的發生時間,高效地噴灑殺蟲劑。
今年も水害が心配な季節がめぐってきた。コロナ禍で「自國第一主義」の無力さを知ったいま、異常気象への備えは地球規模で進めたいものである。
今年又到了水災頻發的季節。當下,由於新冠疫情,我們已經意識到了「本國至上主義」的無能為力,全球各國應攜起手來,共同採取防範措施以應對異常氣候。
歡迎關注我們的新公眾號【日語精讀】
為了方便大家交流
同學們可以掃描二維碼加入交流群
譯文可在QQ群內查看
日語太差監獄05 | 小怪咖「ての」