擬聲詞活用・No.1「あつあつ、あっさり」

2021-02-16 唯唯唯de日本語

・あつあつ【態】{+の、だ}

→譯為「火熱、親熱、熱戀」

→意味:見ている方が熱くなるほど仲がいい。

(用例)

①ハワイはあつあつの新婚カップルでいっぱいだった。「夏威夷到處都是親熱無比的新婚燕爾。」

②いつ見てもあつあつだったあの二人が分かれたなんて信じられない。「無論什麼時候見到都親親熱熱的兩個人竟然分手了,令人難以置信。」

・あっさり【態】{+と、する、した~}

(1)譯為「清單、樸素、素氣、不花哨」

→意味:味、色などが濃くない様子。また、様式や形狀などが複雑でない狀態。

(用例)

①夏には冷や麥とかそばのような、あっさりしたものが喜ばれるが、栄養の點で心細い。「夏天都喜歡冷麵或者蕎麥麵之類的清淡的東西,但是在營養上由不得不令人擔心。」

②水彩は油絵と違って、色合いがあっさりと仕上がっている。「水彩畫和油畫不同,色彩搭配上不花哨。」

(2)譯為「坦率、淡泊、簡單、輕鬆」

→意味:人間の気性、態度が、執拗でなく、思い切りのよい様子。また、案外にもろい、たやすいの意にも用いる。

(用例)

①莫大な財産を、あっさりと寄付して平気でいる。「把巨額財產輕鬆捐獻出去,還表現得若無其事。」

②あれこれ詮索されると覚悟していたのに、あっさり許可してくれたので拍子ぬけしたほどだ。「已經做好了被這樣那樣詢問的思想準備,沒想到這麼輕鬆就通過了,還真有些掃興。」

相關焦點

  • 【日語寫作】あいさつ
    「おはよう」と言われたら、「おはよう」と言い返す。こういう言葉のキャッチボールを通じて、私たちは互いに理解を深めながら、友情をも生み出していくのではないでしょうか。なにより、あいさつされると元気が出てきて、一日がとても楽しくなります。 このように、あいさつには不思議な力があるようです。あいさつをすることで、やさしい気持ちになれたり、時には友達と仲直りできたりします。
  • 副詞用法・No.3「あたかも、あっさり」
    >も、宛(あたか)も→譯為「恰似、恰如、好像」→後ろに「…のようだ…のごとし」という比況の表現を伴って、主體の様子をたとえることを表す。乙:う~ん、やはり故宮です。昔のままの姿で保存されていて、あたかも自分が清の時代にいるように感じられました。乙:仍然是故宮。因為它保持了原有的風貌,讓你感覺自己好像置身於清朝。
  • 人間の恐ろしさあああっっ!
    今回は、さわやかな話題から!ウォーキングデッドって見たことあります?あ、爽やかじゃなかった。てへ。しかも今更感が半端ない!大まかに説明。」って閉めて、また開けて「やっぱあかん!人間の欲望と執著には終わりがないから。zombieなんてかわいいもんだ。お腹がすいてるだけだもの。お腹いっぱい人間を喰らいすぎて動けなくなって、座り込んじゃうんだから、逆に愛しささえ覚える(笑)是非、ウォーキング・デッドで人間の恐ろしさをご堪能ください。
  • 【標日學習】中級·第2課—あいさつ
    點擊標題下「重慶江戶日語」即可關注おおやま(大山)【專】大山プロジェクト【名】項目,計劃,企劃ごぶさたする好久不見,
  • 【大山ーN2文法】~にあたって/にあたり/にあたって
    挨拶などに用いられることもあります。じゅうようなときやだんかいであることをあらわします。あいさつなどにもちいられることもあります。表示是重要的時刻或階段。有時也用於問候等。例文 (1) (選手へのインタビューで)「今回の対戦にあたっての意気込みをお願いします。」
  • 日語朗讀:片田舎にあった話
    ある日ひ、都みやこにいるせがれのところから、小包こづつみがとどいたのです。「まあ、まあ、なにを送おくってくれたか。」といって、二人ふたりは、開あけてみました。 中なかから、肉にくのかん詰づめと果物くだものと、もう一つなにかのかん詰づめがはいっていました。「これは、おいしそうなものばかりだ。」といって、二人ふたりは喜よろこびました。
  • 近義詞解析・No.2「愛嬌(あいきょう)&愛想(あいそ)」
    >・愛嬌(あいきょう)→重點表示客觀自然而然的表情或態度;→既可以用於靜止狀態,也可用於動作,但不能用於故意的做作的行為;→常用「~がある(ない)」的表現形式,不用「~よい(悪い)」的表現形式。(例句)・愛嬌がある。「招人喜歡。」・パンダは愛嬌ものだ。「熊貓挺可愛的。」・愛嬌のある顔つきをしている。「長得很甜。」
  • 淺間山で小さな噴火があった
    噴火ふんかの煙けむりが山やまの上うえから1800m以上いじょうまで上あがって、大おおきな石いしが200mぐらい飛とびました。噴火ふんかは20分ぷんぐらい続つづいて、煙けむりは北きたに流ながれました。噴火ふんかがまたあるかもしれないため、気象庁きしょうちょうは、1から5まである「噴火ふんか警戒けいかい」のレベルを3に上あげて、淺間山あさまやまに登のぼることを禁止きんししました。気象庁きしょうちょうは、火口かこうから4kmぐらいの所ところまでは、大おおきな石いしが飛とんできたりするかもしれないと言いっています。
  • 自民黨新総裁に菅官房長官を選出 あさって首相に就任へ
    菅 新総裁「目指す社會像は『自助、共助、公助、そして絆』」自民黨の菅・新総裁は、両院議員総會で新しい総裁に選ばれたあと壇上であいさつし、冒頭「自民黨総裁として、およそ8年、総理大臣として7年8か月にわたって、日本のリーダーとして
  • 【News Up】ああ!カピバラになりてぇ~
    始まりは35年前「私わたしたちがカピバラ風呂ふろの元祖がんそと名乗なのっています」こう話はなすのは靜岡しずおか県けん伊東いとう市しにある伊豆いずシャボテン動物どうぶつ公園こうえんの中村なかむら智昭ともあき園長えんちょう。なんと35年ねんも前まえからお風呂ふろを楽たのしんでいると言いいます。
  • N2翻譯 |「さっぽろ雪まつり」きょう開幕
    「さっぽろ雪ゆきまつり」きょう
  • 「トイレットペーパーはたくさんあります」
    新あたらしいコロナウイルスが広ひろがって、インターネットには「マスクと同おなじ原料げんりょうで作つくっているから、トイレットペーパー
  • あだ名
    子供が親しみを込めて友人を呼ぶ際に使う「あだ名」が近年、學校現場から消えつつある。
  • 日文書屋 | 「ふつう」は幸せの中にある.だから「ふつう」を取り戻したい
    深澤さんは、デザインでふつうを目指してきた、ふつうとは何かを絶え間なく考えていると『ふつう』の中でおっしゃっています。その深澤さんが長年、D&DEPARTMENTが発行する「d long life design」「d design travel」で連載されてきたコラムをまとめたのがこの本です。
  • 若者が支える消費期限間近のわけあり食品市場
    さまざまな菓子・スナック類があり、定価のほぼ70-90%引きで売られていたので、思わず「ポチッと」購入してしまった。商品が到著し、食べてみると思ったよりずっとおいしかったという。王さんは最近、消費期限間近のチョコレートを専門に扱うネット店舗に狙いを定めており、「定価で1箱89元(1元は約15.9円)するのが23元になる。値段の誘惑はとても大きい」と話す。
  • 吾輩は貓である
    昔むかし以太利イタリーの大家アンドレア・デル・サルトが言った事がある。畫をかくなら何でも自然その物を寫せ。天に星辰せいしんあり。地に露華ろかあり。飛ぶに禽とりあり。走るに獣けものあり。池に金魚あり。枯木こぼくに寒鴉かんああり。自然はこれ一幅の大活畫だいかつがなりと。どうだ君も畫らしい畫をかこうと思うならちと寫生をしたら」「へえアンドレア・デル・サルトがそんな事をいった事があるかい。
  • 日語詞義辨析:において/にあって/で/にあたって/に際し(て)/(の)折に
    においてにあってでにあたってに際し(て)(にさいして)(の)折に(のおりに)★時・場所・狀況を表わす。
  • 【話題】日本で話題になりつつある「舊正月」
    舊暦の大晦日となった1月27日、東京の新大久保にある華僑商店では正月用品の買い出しに訪れた在日中國人でごった返していた。商品棚には、春聯(春節にめでたい対句を書いて玄関などの両側に貼る赤い紙)、餃子、湯圓(米粉で作った団子)など、中國の正月用品がほぼ全て揃っており、買い物に來た中國人もウキウキと楽しそうな様子で、「年夜飯(大晦日の夜に家族で食べる御馳走)は何にしよう」と相談しながら、お目當ての食材を探していた。
  • 一起翻譯 | 大阪府にある「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産になる
    大阪府おおさかふにある「百舌鳥
  • 【小學數學】7 あまりはどうする?~わり算~
    「みんな、おいしいドーナツいただいたわよ」とテンコがドーナツをもってきました。「いいねぇ!」とよろこぶキュウベイ。ワンも大よろこびです。ドーナツは13こありました。テンコがこのあいだ道(みち)をおしえてあげたおばあちゃんが、「4こずつわけて」とくれたのだそうです。4こずつだと何人(なんにん)にわけられるのでしょう?