(必ずしも+)動詞普通形+とは限らない
(必ずしも+)名詞+(だ)とは限らない
(必ずしも+)な形容詞語幹+(だ)とは限らない
(必ずしも+)い形容詞普通形+とは限らない
必ずしも+動詞普通形+(という)わけではない
必ずしも+名詞+((だ)という)わけではない
必ずしも+な形容詞語幹+((だ)という)わけではない
必ずしも+い形容詞普通形+(という)わけではない
例1. いつも笑顔だからといって、必ずしも良い人だとは限らない。
雖然一直笑臉相迎,也未必就說明這是個好人。
例2. いつも笑顔だからといって、必ずしも良い人だとは限らない。
雖然一直笑臉相迎,這個人也不一定就是好人。
例3. 真実を教えてあげることが正しいことだとは限らない。
告訴你的真相未必就是正確的。
例4. 真実を教えてあげることが必ずしも正しいというわけではない。
告訴你的真相不一定就是正確的。
例5. 権力やお金があったとしても、必ずしも幸せとは限らない。
即使有權力和金錢也未必就幸福。
例6. 権力やお金があったとしても、必ずしも幸せだというわけではない。
即使有權力和金錢也不一定就幸福。
例7. 毎日練習したからといって上手になるとは限らない。
即使每天練習也未必就很厲害。
例8. 毎日練習したからといって必ずしも上手になるわけではない。
即使每天練習也不一定就很厲害。
例9. 議論で何も言わないからといって、必ずしも何も考えていないとは限らない。
雖說在討論的時候什麼都沒說,也未必就是什麼都沒想。
例10. 友達が多いとしても孤獨ではないとは限らない。
雖說朋友有很多未必就不孤獨。
例11. 天気予報がいつも當たるとは限らない。ときにははずれることもある。
天氣預報未必準,也有不準的時候。
例12. 話題の映畫だからといって、必ずしもおもしろいとは限らない。
雖說是話題電影,但是未必就有意思。
例13. 新聞に書いてあることがいつも真実(だ)とは限らない。
報紙上寫的事情未必總是事實。
例14. 事故が起きないとは限らないから、高い山に登るときはしっかり準備をした方がいい。
未必就不會發生事故,所以登高山的時候最好要認真準備一下。
例15. 天気予報が當るとは限らない。外れることもある。
例16. 子どもだからと言って許されるとは限らない。ダメなものはダメです。
例17. 勉強したからと言って合格するとは限らない。
例18. 日本人が話す日本語が必かならずしも正しいとは限らない。
例19. 男だから料理ができないとも限らないし、女だから料理ができるとも限らない。料理が苦手な女性もたくさんいます。
例20. インフルエンザの予防接種をしたからと言ってインフルエンザにかからないとは限りませんが、かかっても軽くてすむそうです。
例21. 高級食材を使っているからと言って必ずしもおいしいとは限りません。料理人の腕も関係します。
例22. 東京ディズニーランドはとても有名ですが、誰もが行ったことがあるとは限りません。私は行ったことがありません。
例23. 美人だからもてるとは限りません。性格も大切です。
例24. 彼の言っていることが本當とは限らない。噓かもしれない。