寒暄語「どうも」的由來與用法

2021-02-19 滬江日語

「どうも」という挨拶が出來た理由は?

「どうも」這個寒暄語出現的由來是什麼?

「どうも」という挨拶が出來た理由は、江戸時代に使われていたある言葉が省略されたことと関係しています。

「どうも」這個寒暄語出現的理由與江戶時代使用的縮略用語有關。

そもそも「どうも」という言葉は、江戸時代の「どうも言えぬ」という言葉に由來しています。この「どうも言えぬ」という言葉は、どんなに工夫しても口で言い表すことが難しいときに使用されていました。當時は、口で言い表すことが難しいほどの素晴らしい景色を見たときは、「どうも言えぬ景色なり」などとして使っていました。

原本「どうも」這個詞是從「どうも言えぬ(無以言表)」而來的。「どうも言えぬ(無以言表)」這個詞用於無論怎麼努力也無法用語言解釋清楚的情況。當時,看見無法用語言來形容的美景時,會使用「どうも言えぬ景色なり(無以言表的美景)」。

明治時代になると、この「どうも言えぬ」が「どうも」と省略されて使用されるようになり、「どうもありがとう」、「どうも失禮しました」など、「とても」や「悽く」などのように程度の大きさを表す言葉として使用されるようになりました。

到了明治年代,這個「どうも言えぬ(無以言表)」省略成了「どうも」。「どうもありがとう(非常感謝)」、「どうも失禮しました(實在不好意思)」等、「どうも」和「とても(非常)」和「悽く(特別)」一樣,被當作表示程度很深的詞語來使用了。

そして、日常の人との挨拶においても、「どうも先日はお世話になりました」など、「どうも」をつけて挨拶をするようになり、それが次第により簡略化されていき、今では「どうも」だけで便利な挨拶として使用されるようになっていきました。

然後,在日常打招呼時人們也開始說「どうも先日はお世話になりました(前些日子承蒙您的關照)」等,加上「どうも」來講客套話了。之後這些客套話更加簡略化,如今只講個「どうも」就能很方便的寒暄了。

よって、「どうも」という挨拶が出來た理由は、江戸時代に使われていた「どうも言えぬ」という言葉が簡略化されていったからです。

因此,「どうも」這個寒暄語出現的理由是從江戶時代使用的「どうも言えぬ(無以言表)」這個句子簡略化而來的。

● メモ

1、「どうも」の意味としては、挨拶の他に、現在でも、前述の解説にあるような「どうもありがとう」などと使用する「とても」や「悽く」などのように程度の大きさを表す言葉としても使用します。

2、「どうも」の意味としては、「どうも上手くいかない」、「どうも分からない」などと使用する「どのようにしても」「どうしても」の意味もあります。

3、「どうも」の意味としては、「どうも変だ」などと使用する「どうやら」「何だか」の意味もあります。

● 筆記

1、「どうも」這個詞除了表示寒暄以外,現在也像前面介紹的那樣用於「どうもありがとう(非常感謝)」等,表示「とても(非常)」和「悽く(特別)」等程度之深的意思。

2、「どうも」這個詞也可以用於「どうも上手くいかない(不太順利)」、「どうも分からない(不太懂)」等,表示「どのようにしても(不論怎麼做)」「どうしても(不論怎麼樣)」等意思。

3、「どうも」還可以用於「どうも変だ(好奇怪)」之類的句子中,表示「どうやら(總覺得)」「何だか(總有點)」等意思。

相關焦點

  • 扒一扒「すみません」與「どうも」的演變,提升你的知識儲備!
    但因為沒有什麼比較合適的用法,所以人們就都用「すみません」來叫住店員。つまり「すみません」は英語の「Excuse me.」に相當すると考えていいのですね。「Excuse me.」は呼びかけにも謝罪にも使われますから。 也就是說「すみません」相當於英語中的「Excuse me.」因為英語中的「Excuse me.」也是既可以用在道歉的時候,也可以用在叫住別人的時候。
  • 如何正確地說「どうも」...
    是「こんにちは」嗎?不是。是「さようなら」嗎?也不是。「ありがとう」、「すみません」。。?也都不是。最有用而且最方便的一句話是:「どうも、どうも」。只要會說「どうも」,前面說的那四句話都可以用它來替代。
  • 「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」都是怎麼來的
    「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」等寒暄語在會話中經常用到,但你們知道他們的由來嗎?
  • 關西方言しんどい:感覺身體被掏空
    它的意思和用法是?しんどいという言葉は今や全國どこでも知られる言葉の一つになっていますが、その意味や由來(語源)はどのようなものなのでしょうか?個人的な観察としては「しんどい」という言葉は便利で幅の広い言葉だと思いますが、それははどうしてだと思いますか?現如今,しんどい這個詞正在全國範圍內廣為人知,但是這個詞的詞義和由來到底是怎麼樣的呢?
  • 「こんな」和「こういう」的區別
    さらに言うと、ほぼ同じ意味で「こういった」「こうした」「このような」という言葉もあります。再要說的話,大體意思相同的還有 「こういった」「こうした」「このような」這些詞。こんな < こういう ≦ こうした ≦ こういった < このようないわゆる「こそあど言葉」は、すべて同じような傾向があります(「どうした」は別の意味になります)。也就是說「こそあど詞」都有相同的傾向(「どうした」是別的意思)。
  • 語法解析:「よもや」的正確用法
    >問題:問題:「よもや」を適切に使っているのはどちらでしょう? ア 彼に限って、よもや失敗することはないだろう。 イ そのケーキは、よもや私のために買ってきてくださったのですか下面哪種是「よもや」的正確用法呢?ア 彼に限って、よもや失敗することはないだろう。(唯獨他總不至於失敗吧。)イ そのケーキは、よもや私のために買ってきてくださったのですか。(這個蛋糕不至於是為了我買的?)
  • 「よろしくどうぞ」和「どうぞよろしく」的意思差這麼多?
    「どうぞ」とは、相手の狀態や意志を伺う「如何(どう)」(副詞)に、強調を示す助詞「ぞ」がくっついたもので、「丁重に頼んだり、心から願ったりする気持ちを表す」(大辭泉)。「どうぞ」是觀察、問詢對方的狀態或意向的副詞「如何(どう)」後加上表示強調的助詞「ぞ」,「表示恭恭敬敬地請求,真心期盼的心情」(大辭泉)。
  • 「まだ」、「また」、「もう」的用法,你都掌握了嗎?
    今天晚上光醬要帶給大家的是「まだ」、「また」、「もう」這三個的用法,請大家豎起耳朵,認真聽哦。首先我們先從簡單的開始。またまた有「再次」的意思,表達這個意思的時候多有一種不舍的情緒蘊含其中。例如:「また來ます、またね!」。
  • 從CM中學習日本語——挨拶(寒暄語)
    (多使用在男性之間)○ どうも 你好。● こんばんは 晚安。● お休みなさい 晚安。ありがとうございます。②「ありがとう」いろいろ---各種謝謝的的說法● ありがとうございます 謝謝你。○ ありがとう 謝謝。○ どうも  謝了(PS:最後一個表達一般適用於平輩和● お世話(せわ)になりました。 謝謝你的照顧。
  • 日語「あくまでも」的正確用法是?
    「あくまでも」という副詞の意味ですが、辭書をひくと「物事を最後までやりとおすさま・徹底的に」とあります。
  • 「とても」作為書面語使用是否恰當?
    回答回答「とても」は長く日本語の中で使われてきた言葉ですので,用法の広がりもいろいろあり簡単にはイエスともノーとも言えません。ことばというものは,長く,そしていろいろな場面で頻度高く使われると,用法がひろがったり,意味が変わったりしてくるのです。「とても」歷史悠久,用法也很複雜,不能簡單地對其用法回答出YES或NO。
  • 子どもを産んだ母親の「うつ」が増える
    筑波大學つくばだいがくの松島まつしまみどり先生せんせいのグループは、新あたらしいコロナウイルスの問題もんだいで、子こどもを産うんだ
  • あるかどうか?ないかどうか?
    為了方便大家更好地理解「あるかどうか」和「ないかどうか」在用法上的區別,教研君查閱到了相關的資料,現在分享給大家。資料原文內容如下:「餘罪があるかどうか調べています」は「餘罪がないかどうか調べています」と言うこともできますが、この2つはどのように違うのでしょうか。「餘罪があるかどうか調べています」也可以說成「餘罪がないかどうか調べています」。
  • 日語助詞「も」的10種用法
    今天繼續更新日語助詞用法系列。以下是詞典中「も」的10種用法,基本上涵蓋了所有功能。1表同類追加,相當於中文的「也」。例:今日も雨です。今天也是雨天。あなたが行くなら、私も行きたいます。2「〜も、〜も」相當於中文的「既....,也/又....」。例:彼は英語も話せるし、フランス語も話せる。他既會說英語,也(又)會說法語。
  • 【どうなる?!】中國の字典「新華字典」が映畫化へ
    うまく映像化されれば、中國伝統文化のプラスのエネルギーを伝えることができるかもしれない。応援する!」などの聲を上げ、人気小説などの映像化に「賛成」を投じている。 業界関係者も、「『新華字典』を映畫化するのはおもしろい試み。好奇心から映畫館に行く人も多いだろう。その好奇心をいかに満たすか、いかにおもしろい作品に仕上げるかが、今後向かい合うべき課題」との見方を示している。
  • ちょっと、ちょうど和「ちゃんと」傻傻分不清?
    「ちょっと」、「ちょうど」及「ちゃんと」這三個詞看起來長得很像,導致很多童鞋經常分不清,但其實它們之間的意思相差很大,今天就一起將它們弄清楚吧!ちょっと「ちょっと」有副詞和感嘆詞兩種詞性:【副詞】1.もしもし)喂。輕鬆地向對方打招呼的用語。ちょっと、君、待ちたまえ。/ 喂,你稍等一會。ちょうど「ちょうど」為副詞,可以寫作「丁度」,有以下4個用法:【副詞】1.(都合よく。折りよく)正好,恰好。
  • 【獨特】どの國の映畫とも違う「味」のある日本映畫
    そのような「日本映畫獨特の味」は、日本社會にある人情、世情から自然とにじみ出ているもので、商業映畫界の良好な発展の土壌のもとで、培われてきた自由な表現の表れでもある。一見ポップな楽しみにしか見えない顔面偏差値の高いアイドルなどもアートの足を引っ張る存在とは見られない。
  • 「それから」「そして」「それで」はどう違う?
    :導出結果(結果を導く);順接接續詞(順接の接続詞)下面我們先來看下「それから」和「そして」的用法。說明:「それから」と「そして」は、どちらも「並列の接続詞」ですが、等質のものを並列する際には、「それから」が使われます。「それから」で結ばれる前後の情報は軽重がないため、「それから」は複數重ねて使用することもできます。「それから」和「そして」都是「並列接續詞」,在列舉性質相同的事物時,使用「それから」。
  • 辨析: ちょっと、ちょうど還是「ちゃんと」傻傻分不清楚
    近來後臺有許多小夥伴表示分不清「 ちょっと」、「ちょうど」及「ちゃんと」這三個詞的用法,下面村長就來給大家解析一下這長得神似的
  • 「といえども」和「とはいえ」在語感上有什麼差別?!
    「といえども」和「とはいえ」所表示的意思非常相似,那他們在用法上有什麼不同之處呢? 「といえども」指即使前項有改變,後項也不會改變。譯為「即使…也」「哪怕…也」。 用例: 國際こくさい政治せいじの専門せんもん家かといえども、日々ひび変化へんかする世界せかい情勢じょうせいを分析ぶんせきするのは難むずかしい。/哪怕是國際政治的專家,也很難對瞬息萬變的世界形勢作出分析。醫學いがくが進歩しんぽを遂とげたといえども、癌がんの成因せいいんはなかなかわからない。