「…うちに」「…ないうちに」
譯文:趁……;趁還沒有……
接續:體言の+うちに/用言連體形+うちに・ないうちに
例1、あの先生の授業は退屈で、聞いているうちに、いつも眠くなります。
那個老師的課很沒意思,總是聽著就犯困。
例2、電車が出るまでまだ少し時間があるから、今のうちに駅弁を買っておいたらどう?(翻譯此句)
辨析:
「…うちに」vs「うちは」
「…うちに」強調「在某一狀態持續的時間裡」,或「在某段時間內」做某事,前接動詞時,一般用「…ている」的形式接續;
「…うちは」強調「某一狀態沒有發生變化,仍在持續期間」,多用於進行比較的場合,相當於漢語的「在……的時候」。
【選擇題】
1、記憶力が衰えない( )、何とか新しい外國語も勉強できるだろう。
うちに
うちは
2、始めの( )五裡霧中の狀態だったが,しばらくすると真相がすっかり明らかになった。
うちに
うちは
選擇題答案:
正確答案:うちに
正確答案:うちは
解釋:起初如入五裡霧中,繼而真相大白。
翻譯句子答案:
離開車還有一段時間,趁這會兒去買個盒飯怎麼樣?
向你推薦經典實用會話輕鬆學【專享班】(免費)
△ 長按二維碼識別去上課
★近200句日語實用場景用句,掌握重點表達方式
★了解趣味日本文化和地道的日常生活場會話表達
★提高去日旅遊、在日生活,和日本朋友交流的會話能力
告別啞巴口語,從這裡開始↓
△ 長按二維碼識別去上課
點擊下方閱讀原文也可以直達~