日本人說的「近いうち(過陣子)」具體指多久?

2021-02-16 滬江日語

「近いうちに一杯やりますか」とか言いますが、みなさんはどれくらいの期間を想像しますか?私はだいたい1ヵ月〜2ヵ月を想像します。でも、この「近いうち」という言葉は具體的な期日を示していないため、それぞれがそれぞれの解釈をしてしまいます。そこを利用して、「近いうちにお會いしましょう」などと守るつもりもない約束に使われたりします。

我們經常會說類似「過陣子一起喝一杯嗎?」, 大家一般認為這段期間是多長呢?在我看來,估計是在1~2個月。但是這個「近いうち」並沒有說明具體的日期,所以對其解釋也是見仁見智。於是乎,有人就會利用這點「我們下次有機會再見啊」來做出一些不想遵守的約定。

この少々厄介な「近いうち」という言葉について、こんな質問がありました。

對於這個有點麻煩的「近いうち」一詞,有這樣的提問。

質問者のlocaltombiさんは、「近いうちといったら、普通は2週間」という話を受けて、みなさんのイメージする「近いうち」ってどのくらいなのかを知りたいそうです。

提問者localtombi提問道:「我認為的過一陣子,一般來說應該是2周內。」不知道各位認為是多少呢,好奇問問。

あてにならない約束の枕詞と解釈する人たち

一些人用它來說一些不會遵守的約定

「どうでもいい相手と『また今度近いうちに飲みに』なんて話は実現したことがありませんね(笑)所謂社交辭令ですから」(born1960さん)

「和一些無關緊要的人說'下次有機會再一起喝酒啊!'然而卻從來都沒有實現過(笑)因為這就是所謂的社交辭令吧」(網友born1960)

「それはつまり執拗に催促されない限り、約束を守らない。というイメージです」(daibutu_puririnさん)

「只要對方沒有執著地催促,就不會守約。這詞給人這樣的印象。」(網友daibutu_puririn)

「私の場合だと…遠まわしな斷り方になりますね。それと、ハッキリと會う約束を決めたくない時に『近いうち』を使いますね」(noname#159326さん)

「我的話…在想委婉拒絕對方的時候用吧。還有就是,當自己不想作出明確的約定時會用到「過些時日」吧。」(網友noname#159326)

「ビジネス上では『お斷り』の意味です。でなければ日時(或いは週単位などの目安でも)の約束をします」(angkor_hさん)

「在商務場合上是「拒絕」的意思。如果不拒絕,約對方時會明確好時間(或者以周為單位)。」(網友angkor_h)

と、回答者の半分くらいが、あてにならない約束の枕詞としてとらえているようです。次に自分なりの期限を答えてくれた方の意見を拾ってみます。

以上,回答的人多半將之當成不可靠的約定陳詞。接下來給大家整理了各自認為的期限日的人的回答。

2〜3日から3年以內と人それぞれの「近いうち」

「過些時日」有2~3天的也有3年內的

「『近いうち』と言ったら、2〜3日です」(skyhigh555さん)

「說到「過些時日」,我認為是2~3天。」(網友skyhigh555)

「どのあたり‥ん〜、1ヵ月くらいでしょうか(^_^;)」(noname#172673さん)

「是哪個時間範圍呢…嗯~,應該是1個月吧(^_^;)?」(網友noname#172673)

「うちのいとこが婚約したと聞いたので『挙式は?』『近いうち、テヘ』(^^ゞで、結婚式したのは、それから3年後でしたね_(・・))(( ・・))(kusirosiさん)

「聽說堂兄要結婚了,便問「婚禮是什麼時候?」對方回答「過些時日,哈哈」(^^ゞ他是這樣回答的,而舉辦婚禮的日子,是在這之後的3年呢_(・・))(( ・・))」(網友kusirosi)

「時期が急がれる『近いうち』ですと2、3日中をイメージしてます。曖昧な約束の『近いうち』ですと數ヵ月〜未定まで幅が広いです」(9056-9046さん)

「事情很急的話,「過些時日」給人印象指2、3天。如果是說不清的那種約定,估計是指幾個月以上,範圍很廣」(網友9056-9046)

というように、1ヵ月という人が數人いたくらいで、あとはバラバラでした。

像這樣,說1個月的人也有好幾個,之後的回答就都是零零散散的。

私の場合、近いうちと言ったら、1週間から1ヵ月の間に約束を果たそうと動きますが、どうも一般的には「近いうち」を使った約束はそんなに果たそうとしなくてもいいようです。ちょっと寂しい気もしますが…。

按我來說,要說「過一陣子」,就會在1周到1個月這段時間內實現約定,但大家貌似覺得「過一陣子」的約定不用那麼急著去實現。這樣讓我有些寂寞…

さて、あなたが言う「近いうち」とはどれくらいですか?そして、その約束はあてにされてもいいものいいですか?

那麼,你說的「近いうち」是多久呢?可以期待你的這個約定嗎?

微信文字回復想學的單詞就能馬上教你說!比如:你好/謝謝/晚安/加油/我喜歡你/生日快樂/水果/顏色/星座/數字/月份/化妝品
微信文字回復想看的內容就能馬上告訴你!比如:五十音圖/聲調/敬語/教材/自他動詞/論文/動詞變形/簡歷/面試/自我介紹/日劇/動漫/日本人看中國/垃圾分類/日本地圖/東京旅遊/必買

相關焦點

  • 日語句型例解與辨析:時間表達法「…うちに」「…ないうちに」
    「…うちに」「…ないうちに」 譯文:趁……;趁還沒有……
  • 日語學習者疑問:「いえ」和「うち」,傻傻分不清楚
    在日語教育中,需要費點勁去教「うち」這個詞語。這個詞有多種用法,學習者容易感到困惑。我經常聽到這樣的提問,「いえに遊びに來てください(到我家來 玩)」和「うちに遊びに來てください」有什麼區別等。日本人借用「家」的意思,經常使用「うち」,從未注意過兩者的區別,但是學習者卻很在意。輸入「う ち」,可以變成「內」,「中」,也會出現「家」這個漢字。對此,學生感到很困惑。
  • 當日本人說「ごちそうさま」時,該怎麼回?
    和「いただきます」一樣,「ごちそうさま」也是我們非常熟悉的日語表達。一般而言,「いただきます」常常用於開飯前,而「ごちそうさま」則常常出現在飯後,表示「我吃好了,謝謝」的意思。今天小編就帶大家一起來看看,當日本人說「ごちそうさま」的時候,我們該怎麼回?
  • 淺談「機嫌が悪い」「気持ちが悪い」「気分が悪い」
    具體的には「嬉しい」だとか「悲しい」だとかいった狀態を言います。したがって、「嬉しい気持ち」「悲しい気持ち」と言うことが可能です。また、「何事も気持ちの持ちようだ」と言うことも可能ですから、「気持ち」には「心構え」といった意味もあります。「気持ち」「機嫌」「気分」這三個詞當中,「気持ち」是最模糊的意思,換言之,可以說是意義範圍廣的詞語。「気持ち」是指心靈所處的狀態。
  • 日本人為什麼喜歡說「よっこいしょ」?
    なぜ人は「よっこいしょ」と言うのか?原來是句魔法?!人為什麼要說「よっこいしょ」?「よっこいしょ」の語源は・・・?「よっこいしょ」的詞源是……?「よっこいしょ」の語源は「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」という説がありました。
  • 「うまい」≠「おいしい」?如何表達「好吃」
    和男性不同,女性用「うまい」會顯得沒品。——我想有不少人腦海裡會浮現出這些區別吧。確かに、辭書を見ると、どちらも「ものの味がよい、美味だ」という意味を持っていますが、「『うまい』は『おいしい』に比べ、ぞんざいな感じを與える」、逆に「『おいしい』は『うまい』に比べて丁寧・上品な感じが強い」と、語感上の差が説明されています。
  • 「逆にね」「なんでもいい」:讓日本人上火的回應
    こちらの胸をザワつかせるそのセリフがたまたま相手のよく使う言葉だったりした場合、何度も聞いているうちに相手のことが苦手になってしまうケースもある。有些話雖然說話者本人並沒有惡意,但是聽到這些話的人會覺得很反感。有時對方經常說的語句正好是自己討厭的,如果一直聽到,可能最後會變成連說話人一起討厭。
  • 「違くない」「ちげーよ」其實是錯誤日語?
    Q:「違くない」的說法為什麼不行呢?我總是自然而然地就用了。A:「違くない」「違かった」「違くて」という言い方は、最近とても増えています。これがふさわしくない理由は、「違う」が形容詞ではなくて動詞だからです。A:「違くない」「違かった」「違くて」最近使用這些說法的人多了起來。
  • 【情緒】様々な「心」を宿す日本のちょうちん
    日本の各種「祭り」を迎えるたびに、中國で掲げられる赤く大きなちょうちんとは違って白いちょうちんが日本の神社や附近の商店街に掲げられる。毛筆デザインや字が書かれたものもあり、中國人からすると祭りの雰囲気ではなく少し葬式のように感じるが、長い時間をかけてようやくゆっくりと慣れてきた。日本人は白を神聖なものの象徴としており、神のみが使用できる色である。
  • 日本人常說的「がち」,到底是什麼鬼?
    經常看日劇、日漫的小夥伴一定對「がち」這個詞語不陌生,那出場頻率真是相當的高。今天我們就來好好分析下該詞語的日常使用及相應意思吧!
  • 「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」都是怎麼來的
    類似的用法還有「お早くから仕事大変ですね」「お早くからいらっしゃていましたね」,是向對方表達敬意的詞語。所以,「おはよう」並不限於早上使用。部分行業在晚上見到人打招呼時也會用「おはよう」來進行寒暄的。不用說,「こんばんは」和「こんにちは」的情況一樣,也同樣是省略語,存在「こんばんわ」這樣的錯誤說法,小編在這裡就不多說了。
  • 【難點辨析】「うえで」と「うえに」の違い
    「Nである、だった、であった/NAな/A/V+うえに」の形で、狀態の累加を表す。この累加は単純的な累加でなく、「もともといいものに、さらにいいもの、もともと悪いものに、さらに悪いもの」を重ねるという意味を持っている。この場合、前の事項と後の事項は同じ方向(プラスとプラス、マイナスとマイナス)が必要である。
  • 「気持ちが悪い」和「気分が悪い」有什麼異同
    在我們使用過程中大家有思考過「気持ちが悪い」和「気分が悪い」有沒有恰當使用呢?
  • 國號「日本」の読み方は、「にほん」、「にっぽん」、どちらでしょう?
    日本語を勉強し始めてから、國名「日本」には、「にほん」と「にっぽん」という2種類の読み方があって、いったいどちらが正式だろうかという疑問を持ったことがありますか?日本(にほん)大學、日本(にっぽん)體育大學、日本(にほん)航空、日本(にっぽん)銀行などのように、漢字はどちらも「日本」なのに、読み方が違いますよね。
  • 「関西」「近畿」「西日本」指代日本哪些地區?
    「関西」「近畿」「西日本」,它們具體指的是日本哪些地方,你知道嗎?
  • 【日語實用課堂】 「~うちに」「~最中」「~たびに」的用法區別
    「~うちに」「~最中」「~たびに」三者都可以用於表示處於某種動作過程中,來看看它們的用法吧~前接用言連體形、名詞+の等,表示範圍。(一)表示在前述情況、狀態未發生變化的時間範圍內去做另一個動作可譯為"趁著……"等。1.熱いうちにおあがりなさい。/請趁熱吃。
  • 如何正確地說「どうも」...
    「ありがとう」、「すみません」。。?也都不是。最有用而且最方便的一句話是:「どうも、どうも」。只要會說「どうも」,前面說的那四句話都可以用它來替代。倘若問日本人:「「どうも」到底是什麼意思呢?」他大概會搔搔腦袋說:「さあ、それはどうも…」。
  • 【日語電臺】「ハンサム」和「かっこいい」有什麼區別?
    教科書(きょうかしょ)で「ハンサム」と習(なら)ったのになんで日本人(にほんじん)は使(つか)わないの?と思(おも)っている人(ひと)もいるでしょう。但是,大家在動漫、日劇中經常聽到的應該是「かっこいい」這個詞吧。可能有同學要問了:教科書上教的是「ハンサム」,為什麼日本人平常不用呢?
  • ちょっと、ちょうど和「ちゃんと」傻傻分不清?
    「ちょっと」、「ちょうど」及「ちゃんと」這三個詞看起來長得很像,導致很多童鞋經常分不清,但其實它們之間的意思相差很大,今天就一起將它們弄清楚吧!ちょっと「ちょっと」有副詞和感嘆詞兩種詞性:【副詞】1.(簡単には···できない)不太容易,表示沒那麼簡單。此用法常和否定連用。ちょっと分からない。/ 不太明白。4.(かなり。相當)相當,頗。ちょっと名の通った人 /頗有名望的人【感嘆詞】1.(わずかな)一點點,微不足道。
  • 「先生、ありがとう」、感謝の気持ちを贈ろう
    「教員という職業の素晴らしい點は、子供たちと過ごすことで童心に帰り、子供たちが夢を葉える助けをすることで、大きなやりがいを感じられ、學生の手助けをすることに達成感が持て、冬休みや夏休みなど規則正しい長期休暇があることだ」と指摘している。最後に取り上げられた冬休みや夏休みが確保できるというメリットについては、多くの人々が認めるところであろう。