【日本人スタッフのつぶやき】新スタッフ梅田の故郷、新潟を紹介

2021-02-16 CRI日語頻道

 みなさん初めまして!新人スタッフの梅田謙と申します。

 普段はニュースの校正などを擔當しています。

 さて、私の出身地・新潟県には、全國に誇る風景がたくさんあります。

 今回は、中國をはじめとする外國の友人にも好評なスポットをご紹介します。

 まずは「彌彥(やひこ)の大鳥居」です。


<彌彥の大鳥居>

 越後國一宮(えちごのくにいちのみや)である「彌彥神社」が鎮座する彌彥山。


<彌彥神社の社殿>

 そこへ続く道中にそびえ立つのがこの鳥居です。

 高さ30メートルあり、上部中央の額はなんと畳12枚分の大きさだそうです。

 四季折々の景色が年中楽しめる彌彥山と彌彥神社は、新潟観光ではずせないパワースポットです!

 ロープウェーで山頂に登ると、天気が良ければ佐渡島が臨めます。


<彌彥山頂、海側の景色>

 つぎに日本三大花火大會の一つ「長岡花火」です。


 毎年8月2日・3日に長岡市で行われる「長岡まつり」のメインイベントがこの大花火大會です。

 寫真に収まりきらない、超ワイドスケールの花火は圧巻の一言。


 長岡花火の代名詞とも言える「復興祈願花火フェニックス」は、2004年に新潟を襲った大地震からの復興を祈願して始まったプログラムです。

 平原綾香さんの歌う「Jupiter」に合わせて打ち上げられる大輪の花に、涙を誘われる観覧客も少なくありません。


 最後は「高田の夜桜」です。


<夜桜に映える高田城>

 上越市高田公園で桜の時期に行われる「高田城百萬人観桜會」には、ぜひ夜にかかる時間に訪れてください。

 日本三大夜桜に數えられる高田公園の夜桜を堪能することができますよ。

 高田城と桜が重なる絶好の撮影ポイントのほか、桜のトンネルや大きな枝垂れ桜、幻想的な雰囲気が體験できます。

 花より団子と言いますが、屋臺やステージイベントもある賑やかな一面もあって、お祭り好きも満足のイベントです。

 いかがでしたか?

 ぜひ一度、新潟を訪れてみてください!

 さて、私が北京に來てからもうすぐ3ヶ月になります。

 全てのことが新鮮で、毎日楽しく過ごしています。

 これからは、北京での発見や驚きを探して、視聴者の皆さんと共有していきたいと思っています。

 時には體を張った取材もしますよ!

 これからどうぞ、よろしくお願いします。

相關焦點

  • NHK 中國語のニュースや番組をインターネットで流す
    NHKは、中國語ちゅうごくごのニュースや番組ばんぐみの動畫どうがをインターネットで流ながすサービスを、來年らいねんの1月がつ15日にちから始はじめます。このサービスの名前なまえは「NHK華語かご視界しかい」です。「華語かご」は中國語ちゅうごくごという意味いみで、「視界しかい」は中國語ちゅうごくごで「世界せかい」と同おなじ発音はつおんです。月曜日げつようびから金曜日きんようびまで、ニュースや番組ばんぐみを1日にちに約やく5時間じかんインターネットで流ながします。
  • 【日本人スタッフのつぶやき】〜春節を迎えて・中國の「廟會」を見てきました〜
    中國ではこの時期にようやく新年気分となります。 北京暦13年目の私は、以前はこの大型連休を利用して一時帰國していましたが、ここ數年は北京で春節を過ごしています。この時期は北京各地で、日本の縁日に相當する「廟會」が行われており、私も舊暦の元旦にあたる16日に「朝陽公園」まで足を運んできました。
  • 【日本人スタッフのつぶやき】北京引きこもり指南②あくまでバーチャルな世界で暮らす その1(向田)
    さて、前世紀のことになりますが、中國における「モバイル」の概念や、高価な「攜帯電話」の普及は見込まれておらず、日本のメーカーはトヨタや富士フイルムと同様に市場に出遅れる結果となりました。現在ではアップル以外にも華為や小米、魅族などの現地メーカーが大輪の花を咲かせていますが、その境目はやはりアップルによる怪物スマホ「iPhone」の登場が大きかったといえると思います。好奇心にあふれる中國の若者たちをはじめ、現在では多くの年齢層がまずスマホを選ぶようになっています(スマホの普及率は韓國がトップの88%、中國は74%、日本はなんと39%)。
  • 沖縄の健康のライフスタイルを、上海や中國の人々に初體験させる
    テープカットをするゲストら 沖縄は長壽の島といわれているが、最新の統計によると、島民の平均壽命が89歳になったという。なぜ、長壽の島になったかというと、その健康な生活理念やライフスタイルとかかわるだろう!
  • [深センファン]マカオ「音楽祭」で「インスタ映え」 おすすめスポットでくつろぎタイムも
    深センや香港から日帰りでも行ける、異國情緒あふれる街――マカオ。「國際音楽祭」の開催が10月4日から30日まで予定されています。まさに10月はマカオの季節。「音楽祭」の概要と、マカオを訪れたら足を運びたい、くつろぎタイムのおすすめスポットをご紹介しましょう。
  • 新スタイル茶飲料がZ世代の心をつかむ
    この新スタイルの茶飲料は今や95後(1995年から1999年生まれ)の若い層にとって主力の飲料となり、それにともなって製品のイノベーション、ルートのクロスオーバー融合、チェーン化された拡張・投資などがこぞって新スタイル茶飲料に注目するようになった。
  • 【ネット時代】ネットユーザーを9つに分類 あなたはどのタイプ?
    モバイルインターネットの時代、ネットユーザーは大まかに9つのタイプに分けられる。「學んだ知識の數々をネットで披露」するウンチク族、何事にも臨場感を求めるライブ配信族、最新技術好きのハイテクレンジャーなどだ。
  • サキタフィットネスオンライン校のお知らせ
    サキタフィットネスでは自粛生活で運動不足なファミリー向けにオンライングループレッスンを開講しています! 6月から學校も再開が決まり、これから大きく変わりそうな狀況です。サキタフィットネスオンライン校の時間割も、適宜世の中の変化に対応して調整していきたいと思います。
  • 【個人データ流出のフェイスブック カリフォルニア州が調査】
    アメリカ・カリフォルニア州しゅうは、世界せかい最大さいだいの交流こうりゅうサイトを運営うんえいするフェイスブックが大量たいりょうの個人こじんデータ
  • 【ロボットのファッションショー タキシードや白衣も】
    タキシードや白衣はくいなどで著飾きかざったロボットたちがランウェイを歩あるくファッションショーが19日にち、東京とうきょう都內とないで行おこなわれました
  • 気軽にフィットネス!日本でジム付きのコンビニが登場
    このほど、とても個性的なコンビニが登場した。それはフィットネスジムとコンビニが一體化した店舗だ。フィットネスジムも利用できるコンビニは東京大田區にあり、日本の3大コンビニの「ファミリーマート」が運営している。同店舗は2階建てで、1階はコンビニ、2階はフィットネスジムになっている。
  • (関東)デザイナーズホテルのフロントスタッフ
    デザイナーズホテルの【フロントスタッフ】正社員 未経験者歓迎募集要項橫浜駅から徒歩5分という立地の良さと
  • Talks #3 臺灣スタートアップの過去十年 - Yani Lee
    政府関連機構)で臺灣RFID産業の推進などを手掛けていた人物だ。現在はクロスボーダービジネスのコンサルティングを経営し、「ミューズ ビルダーズ」というライフスタイルのデザイナーをベンチャーに育て上げるというアクセレーターにも著手しています。今日のトークは僕にとって學ぶべき部分は多かった。特に自分がいかにヤニに対して無知だったかを思い知らせた1時間でした。
  • ジャイアントパンダの赤ちゃん誕生 日本人スタッフだけで出産
    和歌山県わかやまけん白浜町しらはまちょうの動物どうぶつ公園こうえんで22日にち、ジャイアントパンダのオスの赤あかちゃんが生うまれました。
  • 日本看展|次の時代の方向を示す「寫真とファッション 90年代以降の関係を探る」展
    特に世紀後半以後は関係が深みにはまって、物としての服の必要性以上にイメージを消費する仕組みを作り出すことで、ファッション産業は劇的な急成長を遂げた。この仕組みは主に雑誌やテレビなどのメディアで、寫真と言葉を組み合わせた表現によって人々に買う欲望をかき立てた。そうしたやり方は、車や家電など他の産業分野でも次々と採り入れられた。
  • 臺灣のタンさん 日本の生徒に「世界を変えることができる」
    1000人にんぐらいの生徒せいとがスマートフォンでタンさんの話はなしを聞ききました。タンさんは、新あたらしいコロナウイルスが広ひろがってマスクが足たりなくなったとき、マスクを売うっている店みせをインターネットですぐに見みつけることができるシステムを作つくりました。このシステムは世界せかいで有名ゆうめいです。
  • スターバックス「プラスチックのストローをやめます」
    このニュースをいっしょに翻訳しましょう↓↓↓ 「閲読えつどく原文げんぶん」で、動畫どうがニュースを見みます
  • 【日本人スタッフのつぶやき】〜北京で味わう日本料理〜「なだ萬」でリハビリ〜
    しかし、視線を少々左手後方にスライドしていくと、所謂北京のイメージを完全に破壊する建築群が現れる。その名もチャイナ・ワールド・トレード・センター、中國語では國貿中心となる。 両方とも、ただの置物かと思わせる容れ物に入っていたので、味よりもそっちに気をとられてしまった分、ささやかなサプライズだった。 同行したロシア人記者も「一番美味しかった」と唸ったのが、このフォアグラ茶碗蒸し 蟹身餡だ。しっとりとした舌觸りと、甘みのある味は、フォアグラにカニという組み合わせの醸し出したものだったのかも知れない。日ロ揃ってオススメの一品だ。
  • 【メイドカフェ…】東京観光で體験すべきお薦めの7つのこと
    米誌「コンデ・ナスト・トラベラー」ウェブサイトが東京で體験しなければならない7つのことを紹介する。 (1)メイドカフェでコーヒーを 日本でマンガが人気になるのにともない、キャラクターになりきるコスプレも人気を集め、こうした文化の薫陶の下でメイドカフェは生まれた。
  • 【ふりがな付き】「フライドチキンみたいなパンツ」が日本のネットで話題に
    日本(にほん)のネット通販(つうはん)プラットフォームの楽天(らくてん)でこのほど売(う)り出(だ)された「フォルムがかなえる曲線(きょくせん)パンツ」(稅抜(ぜいぬき)9200円(えん))。あるツイッターユーザーがこの見(み)るからにフライドチキンそのもののオレンジ色(いろ)のパンツをネット上(じょう)にシェアしたところ、たちまち話題(わだい)となり、その記事(きじ)は5萬(まん)3千回転載(ぜんかいてんさい)され、6萬(まん)4千人(せんにん)から「いいね!」を獲得(かくとく)したという。