【日本語コーナー】「使える日本語」が身に付くためのおすすめの學習方法

2021-02-15 育成翻譯培訓中心
 試験やアカデミックで必要な語學ではなく、日常生活で使える外國語を身に著けたい場合におすすめな勉強方法をまとめてみます。

 中國語の場合は、中學校で習ったレベルの文法があれば日常會話は問題なくできますし、文章を書くこともできます。なぜ日本語の文法を勉強するのか?日本語の文法の知識があれば、日本語をインプットする際の効率が大きく上がりますので、まずは文法の基礎をインプットすることから勉強しておきましょう。日本語の文法をきちんと勉強することこそが、最短で日本語の運用能力を身に付けるための近道だからです。

 日常的に、できるだけ多くの時間をその言語に接觸できるように工夫します。


 わたしは、朝起床すると、著替えをする時、お化粧をする時のBGM代わりに必ずNHKの日本語ラジオ放送を聞くことにしております。移動中も音楽の代わりに日本語放送を聞くようにしています。そうしているのは日本語のリズムと音に慣れることができ、新しい言葉や新しい話題に觸れる機會でもあるからです。


 目が覚めたら、ラジオ放送をつけっぱなしにし、出かけるなら、イヤフォンを付けて聴き慣れた番組の再生ボタンを押すだけ。そのようなやり方を習慣化させることはそう難しくないのでおすすめです!


 ニュースなどの記事を繰り返して聞いているので、數日前に覚えた単語とかに再接觸できる機會が増えるので単語やフレーズが定著しやすくなります。


 本を読む、ラジオやポッドキャストを聞く、SNSでフォローする、ニュースを読む等、なんでも良いと思います!

 アウトプットは大事です。語學の知識があっても使えなかったら意味がないですよね。アウトプットの方法として次のやり方をおすすめです。

◎獨り言

 獨り言をできる限り日本語にするのです。「やった!」「お腹がすいた~」「面白い!」「可愛い」「格好いい!」とかのような単語や一言でも大丈夫。家の中とか1人の時とかには、思ったことを外國語で口に出してみるといいと思います。また、それを意識的にすることが重要でしょう

◎音読しまくる


 一番おすすめしたいのはこの方法です。聲に出すと単語も覚えやすいし、その言語のリズムを覚えられるので、話す時も話せるようになるし、聞く時も聞き取れるようになります。


 やり方としては、音聲を聞いて1文ずつリピートするとか、その音聲と同時に読むとか、シャドウイング(聞こえてくる音聲にかぶせながら読む)とかがやりやすいです。口が慣れてくると、普通なスピードで読む時には発音しやすくなります。

 如何に聞き取れるようになるかは外國語學習者にとっては常(とことわ)なる課題です。自分が聲に出して読めるスピード以上の外國語は聞き取れないはずですので、音読することは聴き取れるには効果的です。

◎誰かと話す


 外國語を習った以上、會話ができなくては、學習をしている意味はほとんどありません。會話をするためには、相手の言っていることを理解するとともに、相手に気持ちを伝えるという事が大切になります。誰かと話す機會を自ら作ってみましょう。

 どうしても話し相手がいなければ、自分の中にいるもう一人の自分に話しかけてみてください。日頃、物事を考える時も日本語で考えるようにするのをお薦めします。ある程度慣れてきたら、脳內で自分の好きなシチュエーションで日本語會話をしてみるのも面白いです。

 以上の方法を試してみては如何でしょうか?


相關焦點

  • 【日本語コーナー】「使える日本語」を身に付くためのおすすめの學習方法
    試験やアカデミックで必要な語學ではなく、日常生活で使える外國語を身に著けたい場合におすすめな勉強方法をまとめてみます。
  • 『楽しく中國語に慣れる』ための中國文化レッスンおすすめ
    中國で漢詩の勉強を始めたきっかけは職場の中國人に勧められたことで、漢詩を學ぶことは実際に下記のメリットを感じています。01一つの漢詩を覚えることにより、15~25個程度の漢字の意味と発音が習得できる。02風景や心情がイメージしやすく、かつ発音のリズムが非常に良いため、通常の文章よりも格段に覚えやすい。
  • 【每周作文】初めての日本語の先生
    日本語としての完成度90%、思い出を語りかけるような獨特の詩的文體で、このままで日本語として味わい深く読める。テーマに沿って正しく日本語が書かれており、相當のきちんとした実力のある人という印象です。  添削者として添削したい箇所の添削をするとこの作文の全體の味が損なわれるように感じたので添削は控えた。
  • 【転載】改めて考えたいー「正しい日本語」とは
    また、調査を見てみると言葉によってその使用率は大きく異なり、一口に「ら抜き言葉」と括るのも難しいようにも感じます。日本語の授業では、可能形の作り方のルールを教えますが、學習者は日本語の授業が終わって一歩教室の外に出れば、同世代の日本人が使う數多くの「ら抜き言葉」に接することになります。
  • 【日本語コーナー】ビジネス向け春節用おすすめの挨拶文
    日本語:わたし達(弊社スタッフ)から、あなたとあなたのご家族への祝福の意をお受け取り下さい。明けましておめでとうございます。3.長年の友へ変わらぬ友情を伝える素敵なメッセージ中國語:酒越久越醇,水越流越清,世間滄桑越流越淡,朋友情誼越久越真。
  • 日本語の初級文法「導入」のやり方|大切なポイントは3つあります
    「導入」のやり方を教えて!日本語の初級文法の授業で「導入」について不安や悩みを持っているなら、ぜひこの記事をご覧ください。授業の進め方については「日本語の「授業流れ」|初級文法の授業は5つのパートで組み立てます」をご覧ください。日本語教育の「導入」について
  • 6月17日《語彙力を高めるには何をすれば良いのか》交流會のご案內
    において日本語を使用する従業員へ、系統的かつ専門的な日本語の學習方法や間違った日本語の修正を指導しており、會員企業の皆様より厚い支援とご參加をいただいて參りました。お陰様で會員の皆様より好評を頂いており、日本企業倶楽部で日本語能力を伸ばしたいとの聲を伺っております。 私たち中智日本企業倶楽部は、會員の皆様のご期待に応えるべく、今年も引き続き日本語力の底上げシリーズを開催致します。6月は「語彙力を高めるには何をすれば良いのか」という內容を企畫しました。 語彙力は語句を構成する基礎部分です。
  • 6月17日「語彙力を高めるには何をすればよいのか」會員交流會が功裡に開催されました
    交流會の開催に當たり、まず初めに中智日企倶楽部智櫻會の鄒莉コンサルティング顧問より交流會の趣旨の紹介がありました。「語彙力は語句を構成する基礎部分です。日本語の學習においては、語彙量の多さがリスニングや原文の正確な理解、翻訳能力の発揮、言葉での表現効果に直接的な影響を及ぼします。
  • 南京の新型コロナ封じ込め作戦を紹介する竹內亮氏の「緊急ルポ」が世界で話題に
    ゼロの街 新型コロナ封じ込め徹底する中國・南京を歩く」が海外でも大きな反響を呼んでいる。海外のネットユーザーらは、「學ぶことがあった」、「いい作品」などの聲を寄せており、ドイツ語版や韓國版も作成してほしいというリクエストも挙がっている。
  • 中國にはなぜ「お見合いコーナー」があるの?
    その様子から彼女がお見合いコーナーに來たのは、今回が初めてではないことが見てとれた。中國國家統計局と民政部(省)の統計データによると、2018年の中國全土における婚姻率はわずか7.2‰で、この10年間における最低記録を打ち立てた。お見合いコーナーの「主役たち」はまさにこの世代の人々となる。ここでは、多くの父母がそれぞれのやり方で、息子や娘の「幸福」を勝ち取ろうと力を盡くしている。
  • 日本の作家「中國語での執筆は正裝でパーティに參加するよう」
    日本人として中國語で執筆するのと日本語で執筆するのと最も異なるところはどこか?思考や心で感じることにおいてどこが違うのか?この點について、新井氏がシンガポールの華字紙・聯合早報の文芸記者からの電子メールでの取材に応じ、「中國語での執筆は正裝をしてパーティに參加するみたいで、日本語での執筆はデニムを穿いてランチを作って食べる感じ」とユーモラスに語った。
  • 英語の學習方法の分析2020:聞く、話す、読む、書く、遊ぶのに英語を使う
    これは、攜帯電話の電子辭書アプリで20語を検索するだけでなく、意味がありません。「英語を學ぶ」という悪い習慣を取り除き、英語と中國語の受容語彙(ポジティブダイアリシス)を含む、聞く、話す、読む、書く、遊ぶの5つの主要な領域で、実際の英語の使用シナリオで1日20語以上を収集する必要があります。
  • 【言葉】中國語と日本語、言語の壁を乗り越えるということ
    これは日本語を學ぶというこの後戻り不可能な道を選んでしまった自分の苦労を嘆く內容だ。例えば、「百」という數字一つとっても「二百(にひゃく)」と「三百(さんびゃく)」、「八百(はっぴゃく)」というようにその読み方が異なる上、動詞の未然形、終止形、連用形の活用などはめまいがするほど。
  • すぐ覚えられて宴會受けバッチリ!中國語のカラオケでのお薦め曲①
    でも・・・「知っている曲が全然ない」「自分だけが中國語で歌えない」「盛り上がりそうな日本語の曲がわからない」 そんなお聲にお答えして、今回はは宴會で使えるお薦めの中國のカラオケで歌える曲ごぜひ練習してみてくださいね。 ① 周りを盛り上げるアップテンポで歌いやすい曲小蘋果(xiǎo píng guǒ)筷子兄弟 2014年頃にリリースされた「小蘋果」は今や広場で踴るおばちゃんたち定番のダンスナンバー。
  • 【無料セミナー】リーダーのためのセルフトークマネジメント
    コーチングは、「対話を通して、クライアントの目標達成に向けた、能力、リソース、可能性を最大化するプロセスである」とコーチ・エィでは
  • (転載)45歳で日本の醫師國家試験に合格! ウクライナ人女醫のモットーは「案ずるより産むがやすし」
    がん研究で來日から6年超「初めまして、今日はよろしくお願いします」金髪に美しいグレーの瞳が印象的なバレンティナ・オスタペンコ先生が笑顔で入室した瞬間、取材前の緊張した場の空気が一気に変わった。関西弁交じりの軽快なトークで、取材陣の笑顔を引き出していく。
  • 【旅行】夏休みどこ行く? おすすめする観光ルート7選
    避暑旅行の人気が急上昇しており、涼しい場所であればどこにでも人々が押し寄せるといった具合に、國內避暑旅行は今、ピークを迎えている。 國內のおすすめの旅行先:モロッコ 【おすすめの理由】 「北アフリカのパリ」と呼ばれるモロッコは地中海沿岸に位置し、物価は向かいのイタリアよりかなり安い。
  • 世界へアピールする中國「平和の聲」
    また、11月19日、中·高齢者の部第3次予選で「平和の聲歌唱コンクール」のテーマ曲「平和の歌」が正式に発表されたことに続き、12月9日に青年部準決勝戦では、日本語版「平和の歌」も発表された。この歌は日本語の翼を付けて、國境を飛び越え、世界に中國民眾の平和の決意を発信している。
  • 《日本語の正しい発音とコミュニケーションにおける重要性》交流會時間變更
    このシリーズ講座は、日系企業の日本語を使用する職位の従業員のために、系統的、専門的な日本語學習法の指導と誤りの矯正を行い、會員企業の皆様の熱心な支持と積極的な參加をいただき、講義後も多くの反響が寄せられ好評を博しました。そこで、引き続き會員の皆様にビジネス日本語學習のプラットフォームを提供するため、今年は6回の講座を企畫しました。
  • 【広告】コーチ・エィ セミナー ~グローバルマーケットで勝ち続けるための組織開発~
    コーチ・エィ セミナー~グローバルマーケットで勝ち続けるための組織開発~平成を振り返ると、中國市場では改革開放が推し進められ、日系企業