新型コロナウイルスの感染が広がったクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船して、船內の感染管理の慘狀を動畫投稿サイト「ユーチューブ」で告発した巖田健太郎神戸大教授は20日朝、動畫を削除した。
曾登上新型冠狀病毒疫情不斷擴散的「鑽石公主號」遊輪的神戶大學教授巖田健太郎拍攝了自己敘述船中管理不當慘狀的視頻上傳至YouTube,20日早晨他刪除了該視頻。
巖田氏は自身のツイッターで「動畫は削除しました。ご迷惑をおかけした方には心よりおわび申し上げます」と述べた。さらに「これ以上この議論を続ける理由はなくなった」とした。
巖田在自己的推特上稱:「我刪除了視頻。給各位帶來困擾真的非常抱歉」,還說「再討論下去已經沒有意義」。
動畫は、クルーズ船內でウイルスに汚染された危険區域と安全な區域を區別せず、専門家も常駐させないなど「ものすごい悲慘な狀態」などと指摘していた。
視頻中指出,船內並沒有對病毒感染的危險區域和安全區域進行區分,也沒有常駐專家坐鎮,巖田稱當時「真的是一幅慘狀」。
再生回數は100萬回を超え、內外で反響を呼んだ。
視頻播放量超過100萬,引起了日本國內外巨大反響。
巖田教授の指摘について加藤厚生労働大臣は、19日夜、開かれた記者會見で、「感染症防護チームの専門家に船內を見ていただいて、直した方がよいということについてはその日のうちにすべて対応したと聞いている。感染管理の専門家が常駐して、乗員に対する衛生活動の指導を行い、乗客に関しては繰り返し、船內アナウンスで感染拡大防止に沿った行動を促していた。感染管理の専門家がいない日はなかったと承知している」と述べ、船內では適切に感染管理が行われていたという認識を示しました。
面對巖田教授的指責,厚生勞動大臣加藤於19日晚召開記者會,稱船內進行著有效的防控措施。他說:「傳染病防護小組的專家提出的需要改善的地方,會在當天全部採取應對。傳染病管理的專家常駐船內,指導船上乘客們的衛生行為,反覆在船內廣播為防止感染擴大應做的的行為準則。船上沒有一天是傳染病管理專家不在的」。
また會見に同席した國立感染症研究所の脇田隆字所長は「クルーズ船という特殊な環境で完全にクリーンな區域を作ることが難しい狀況の中で管理をしていたということだと思う。発症者は減ってきており、隔離は有効に機能している」と述べました。
參加記者會的國立傳染病研究所所長脇田隆字稱:「在船內這一特殊環境中開闢出完全安全的區域是很困難的,我們就是在這樣的現狀下進行管理的。目前有症狀的患者正在減少,隔離是有效的。」
また、菅官房長官は19日午前の記者會見で、「2月5日以降、乗員もマスクの著用、手洗い、アルコール消毒等の感染防禦策を徹底している。乗員の感染が確認された場合は同室の乗員も自室待機にするなど、感染拡大の防止に徹底して取り組んできている」と述べました。
此外,菅內閣官房長官在19日上午的記者會見中稱:「2月5日之後,所有乘客已經貫徹了戴口罩、勤洗手、酒精消毒的傳染防護對策。如果有乘客確診,會要求其室友在自己房間隔離。為了防止感染擴大,我們採取了十分徹底的措施」。
また、巖田教授が、船內で感染の危険性が高い場所と安全な場所が區別されていないと指摘していることについて「最大限、感染が広がらないよう対応していることは事実だ」と述べました。
關於巖田教授指出的沒有對病毒感染的危險區域和安全區域進行區分一事,他表示「事實上我們已經採取最大限度措施保證感染不再擴大。」
19日から乗客の下船が始まったクルーズ船では、20日も午前中からウイルス検査で陰性だった人たちが次々に船を下りています。20日はおよそ500人が下船する見通しです。
自19日起逐步安排乘客下船的鑽石公主號遊輪,20日上午開始也在安排新冠病毒檢測為陰性的乘客陸續撤離。預計20日將有500人下船。
厚生労働省によりますと、19日は443人が船を下り、そのおよそ9割が日本人だったということです。
據厚生勞動省透露,在19日下船的443人當中,日本乘客佔大約9成。
船內にはまだ2000人近い乗客と乗員が殘っていて、20日はおよそ500人の乗客が下船する見通しです。乗客の下船は21日にも終わる予定だということです。
目前仍有近2000名乘客及船員滯留船內,20日將有約500名乘客下船。預計可下船的乘客將於21日完成撤離。
オーストラリアは、羽田空港にチャーター機1機を派遣し、下船した人たちを乗せて20日午前1時すぎに日本をたちました。
澳大利亞政府派出一架包機幫助下船的澳洲籍乘客撤離,飛機已於20日凌晨1點多飛離日本羽田機場。
チャーター機にはおよそ180人が乗っているとみられ、オーストラリア北部のダーウィンに到著したあと、ウイルスに感染していないことが確認されるまで、2週間、隔離されるということです。
此包機載有約180名乘客,為確保乘客並未感染新型冠狀肺炎,在抵達澳大利亞北部達爾文市之後會對所有人進行為期兩周的隔離觀察。
また、このチャーター機には、ニュージーランド人も乗っていてダーウィン到著後に再び検査を受けてからニュージーランドに向かいます。
另外也有紐西蘭人乘坐這一包機,他們需到達達爾文市再一次接受新冠病毒檢測後,再去往紐西蘭。
一方、中國のチャーター機も午前5時前、羽田空港を出発しました。下船した中國からの乗客が乗っているとみられます。
另一方面,中國政府也安排了下船的中國乘客搭乘包機返回香港,飛機於20日清晨5點前從羽田機場起飛。
カナダ、イギリスとイスラエルも日本から帰國させる予定で、イタリアも軍用機を日本に派遣したと発表しています。
加拿大、英國、以色列已計劃派遣撤僑專機,義大利政府表示將派軍用飛機前往日本。
また、ウイルスに感染し、入院して治療を受けていた80歳代の日本人の男女2人が20日、死亡しました。クルーズ船の乗客で死亡したのは初めてで、國內での感染者の死亡は3人となります。
而20日,有兩位確診乘客在接受住院治療後因搶救無效死亡,二人(一男性患者一女性患者)均為日本籍且年齡在80歲以上。這是遊輪上出現的首例死亡病例,截止目前,日本國內新冠肺炎死亡病例已達3例。