說到秋天,大家都會想到什麼呢?
很多人對秋天的印象應該都是染紅了滿山的楓葉吧。
在日本,一提到秋天就是「紅葉」了。「紅葉」這個單詞在日語裡,既可以讀作「もみじ」,也可以讀作「こうよう」。並且,日語中還有「楓(かえで)」這個單詞。
那麼這三者之間有什麼區別嗎?
首先,先說明一下「紅葉(こうよう)」這個詞。「紅葉(こうよう)」是指秋天野山中的落葉樹在落葉之前,樹葉的顏色會變成紅色或黃色這種現象。這是廣義上的紅葉。
まず、紅葉について解説します。紅葉とは、秋に野山の落葉樹が葉っぱを落とす前に、紅色や黃色に葉っぱの色が変わることです。これはみなさんも知っている通りです。そして、これは広い意味での紅葉です。
而狹義上樹葉變紅的叫做「紅葉(こうよう)」,變黃的叫做「黃葉(おうよう・こうよう)」。
ちなみに、狹い意味では紅色になるもののみを紅葉といい、黃色になるものは黃葉と表記します。
那麼,一般來說,「紅葉(こうよう)」倒不是很容易和「楓(かえで)」弄混。容易和「楓(かえで)」弄混的是「紅葉(もみじ)」。因此,接下來會解說一下什麼叫做「紅葉(もみじ)」。
さて、以上が紅葉の説明ですが、これが楓と間違えられるわけではありません。楓との違いが分かりにくいのはモミジのほうです。なので、ここからはモミジについて解説していきたいと思います。
剛剛介紹了「紅葉(こうよう)」的廣義和狹義的意思。而對於「紅葉(もみじ)」也存在這樣兩種意思。首先,「紅葉(もみじ)」在廣義上指的是變紅的樹葉中有著格外醒目的紅色的葉子。
先ほどの紅葉には広い意味と狹い意味とがありましたが、それはモミジにも存在します。まず、モミジは広い意味では紅葉している葉っぱのうちで、ひときわ目立つ紅色をしているものを指します。
另外,狹義上的「紅葉(もみじ)」指的是楓葉中特定的種類。
一方、狹い意味では楓の中でも特定の種類のことを指しています。
在楓樹中,葉子的縫隙很深、形狀像嬰兒的手一樣的「イロハモミジ(掌葉楓)」這一類,因為葉子特別美麗而深受人們的喜愛和觀賞,所以狹義上的「紅葉(もみじ)」更多的指的是這種。
楓の中でも葉っぱの切れ込みが深い赤ちゃんの手のような形をしているイロハモミジの仲間は葉っぱが特別に美しく、好んで鑑賞されたことから、狹い意味のモミジはこれを指していることが多いでしょう。
並且,沒有植物學上的定義來區分「楓(かえで)」和狹義上的「紅葉(もみじ)」。
そして、楓と狹い意味でのモミジの見分け方に植物學上の定義はありません。
順帶一提,「紅葉(もみじ)」所指的這個單詞在別的語言當中是不存在的。將「紅葉(もみじ)」和「楓(かえで)」區分開來的就只有日本。
ちなみに、モミジを指す言葉は他の言語には存在しません。モミジと楓を呼び分けているのは日本だけです。
那麼,「紅葉(もみじ)」和「楓(かえで)」的由來是怎樣的呢?
取出染色的染料搓揉,從這個動詞「揉み出づ(もみいづ)」,經過「揉みづ→もみぢ→もみじ」這樣一個變化而來。
染める染料を取り出す揉み出づ(もみいづ)という動詞から、揉みづ→もみぢ→もみじと変化して伝わってきました。
因為與青蛙的手相似,所以從「蛙手(かえるで)」變成了「かえで」。
蛙手 と蛙の手に似ている事から、かえるで→かえでと変化してきました。
下圖是10月14日發表的日本2020年紅葉的觀賞時期預測圖。
日本北部地區已經幾乎都進入了賞楓時期,在日本的小夥伴們如果感興趣的話要注意時間出門賞楓哦~
嵐言言語學院
地址:南京市江寧區龍眠大道618號
協眾雅居18幢105室