新潟県などで40℃以上になる 暑さはまだ続く

2022-02-07 NewsWebEasy

↓↓↓ 「閲読えつどく原文げんぶん」で、動畫どうがニュースを見みます

気象庁きしょうちょうによると、臺風たいふうから暖あたたかい空気くうきが流ながれてきたため、15日にちは日本海にほんかい側がわの新潟県にいがたけんと山形県やまがたけんと石川県いしかわけんで40℃以上いじょうの危険きけんな暑あつさになりました。新潟県にいがたけんでは14日じゅうよっかも40℃以上いじょうになりました。

新潟県にいがたけん糸魚川市いといがわしでは、朝あさや夜よるも31℃以上いじょうありました。日本にっぽんで、朝あさや夜よるも31℃以上いじょうになった所ところは初はじめてです。

17日にちと18日にちもいろいろな所ところでとても暑あつくなりそうです。熱中症ねっちゅうしょうにならないように、よく水みずを飲のんだり、エアコンで部屋へやを涼すずしくしたりしてください。

熱中症ねっちゅうしょうにならないために気きをつけることは「NEWS WEB EASY」のページに書かいてあります。

https://www3.nhk.or.jp/news/easy/article/disaster_heat.html

単語たんご

流れる

液體えきたいなどが、低ひくいほうへ動うごく。

時ときがたつ。

うかんで行いく。

広ひろがって行いく。

とりやめになる。

日本海

熱中症

訳文やくぶん

みんないっしょに翻訳しましょう

あわせて読よみたい

暑あつい日ひが続つづく 熱中症ねっちゅうしょうに気きをつけて

今週こんしゅうはとても暑あつい日ひが続つづきそう 熱中症ねっちゅうしょうに気きをつけて

九州きゅうしゅうや四國しこく 臺風たいふうで雨あめがまだたくさん降ふりそう

臺風たいふうが來くる 太平洋たいへいよう側がわは雨あめがたくさん降ふりそう

臺風たいふうが九州きゅうしゅうの近ちかくに來くる 強つよい風かぜや雨あめに気きをつけて

北海道ほっかいどうで39.5℃ 5月がつでいちばん高たかい気溫きおんになった

↓↓↓ 普通ふつうのニュースを読よみます

相關焦點

  • 【視頻新聞】午前中に35度超も 危険な暑さ続く 熱中症に厳重警戒
    このあとさらに気溫きおんが上あがり、ところによって最高さいこう気溫きおんが39度どと危険きけんな暑あつさになる見込みこみで、熱中症ねっちゅうしょうに厳重げんじゅうに警戒けいかいしてください。気象庁きしょうちょうによりますと東日本と西日本にしにほんを中心ちゅうしんに広ひろい範囲はんいで晴はれ、午前ごぜん中ちゅうから気溫きおんがぐんぐん上あがっています。
  • 近畿北部で記録的な大雪 車の立往生も さらなる積雪に警戒を
    28日にかけて日本海側を中心に積雪はさらに増える見込みで、車の立往生などに厳重に警戒するとともに、路面の凍結によるスリップ事故などにも十分な注意が必要です。気象庁によりますと、日本の上空に數年に一度クラスの強い寒気が流れ込んでいる影響で、日本海側では雪が降り続け、特に近畿北部では記録的な大雪となっているところもあります。
  • 【知識】くまモンだけではない「熊本県の人気者」
    この一連の地震で40人以上が死亡、1千人あまりが負傷し、2011年の東日本大震災以降、日本で最も被害が深刻な地震災害となった。 真っ赤な頬とふわふわした身體が特徴のくまモンのほっぺがある日突然消え失せ、もっともらしく警察に遺失物屆けを出した。 赤いほっぺがなくなったくまモンは、ただの「クマ」になり果て、トレードマークの「赤」がなくなった熊本県もすっかり冴えなくなった。というのも、熊本県のシンボル・阿蘇山と県民にとってなくてはならないグルメ「馬肉」も、「赤」と深い関わりがあるからだ。
  • 大きく揺れる地震 新潟県で震度6強 山形県で震度6弱
    新潟県にいがたけん村上市むらかみしは震度しんど6強きょう、山形県やまがたけん鶴岡市つるおかしは震度しんど6弱じゃくで、大おおきく揺ゆれました。新潟県にいがたけんの長岡市ながおかしと柏崎市かしわざきし、阿賀町あがまち、山形県やまがたけんの酒田市さかたしと三川町みかわまち、大蔵おおくら村むら、秋田県あきたけんの由利本荘市ゆりほんじょうしは震度しんど5弱じゃくでした。
  • 「危険な暑さ」の日本での五輪開催を不安視する聲広がる
    共同通信社の報道では、東京都監察醫務院によると、東京23區內では7月に入ってから24日までに熱中症で男女71人が死亡、うち60代以上は約83%を佔めた。また、16-22日の1週間に熱中症で病院に搬送された人の數は、47都道府県で2萬1千人以上に達した。
  • 【視頻新聞】西日本で猛暑続く 東日本は局地的に非常に激しい雨のおそれ
    西日本にしにほんでは14日も各地かくちで晴はれて、35度ど以上いじょうの猛暑もうしょ日びが続つづく見込みこみで熱中症ねっちゅうしょうに警戒けいかいが
  • 【NHK日語聽力】新潟県の112歳が「世界でいちばん長生きの男性」になる
    新潟県にいがたけん上越市じょうえつしに住すむ渡邉わたなべ智哲ちてつさんは、1907年ねん3月がつに生うまれた112歳さいです。
  • 鎌倉市 「食べながら歩かないでください」
    神奈川県かながわけん鎌倉市かまくらしは、ほかの人ひとの迷惑めいわくになることをしないように観光かんこう客きゃくなどにお願ねがいする規則きそくをつくりました。例たとえば、人ひとが大勢おおぜいいる場所ばしょで食たべながら歩あるくことや、線路せんろの周まわりなど危険きけんな場所ばしょで寫真しゃしんを撮とること、山やまの中なかの道みちで走はしって前まえの人ひとを追おい越こすことなどです。鎌倉市かまくらしには観光かんこう客きゃくが毎年まいとし2000萬まん人にんぐらい來きます。
  • 【體験】日本人の優しさや真面目さ 留學生活に大きな影響與える
    それでは留學生の目に日本人はどのように映っているのだろうか?愛知大學に在學中の宋欣さんは、「規則と秩序が日本の社會を動かすための重要な構成要素だといえる。ほとんどの日本人は、公共の場所では大聲を上げてはいけない、電話をしてはいけないといったようなマナーに従っている。彼らは言われた通りに規則を守り行動する。
  • 0726 NHK News 「子どもを車に殘さないで」暑い夏は特に危険
    「子どもを車に殘さないで」暑い夏は特に危険車くるまの中なかに鍵かぎを置おいたまま降おりて、車くるまの鍵かぎがかかってしまうことがあります
  • 日本海側などでたくさんの雪が降りそう 気をつけて
    気象庁きしょうちょうによると、日本にっぽんの空そらにとても冷つめたい空気くうきが入はいって、日本海にほんかい側がわなどで雪ゆきがたくさん
  • 暑い日 人が近くにいない外ではマスクをはずしてもいい
    しかし暑あつい季節きせつになって、マスクを使つかい続つづけると熱中症ねっちゅうしょうになる危険きけんがあります。このため國くには、外そとで人ひとと人ひとの間あいだが2m以上いじょうある場合ばあい、暑あつかったらマスクをはずすように言いっています。そして、マスクをつけているときは激はげしい運動うんどうをしないで、水みずを何なん度ども飲のむように言いっています。
  • 結婚したことがない50歳の割合が今まででいちばん多くなる
    國立社會保障こくりつしゃかいほしょう・人口問題研究所じんこうもんだいけんきゅうじょは、國くにが5年ねんに1回かい行おこなう調査ちょうさの
  • 気になる部分だけ細く!そんな方法ありますか?
    今月は顔や太ももなどなかなか思うように痩せられない部分をスリムにする脂肪吸引についてお話を伺った。 ー最近、ダイエットをはじめたのですが、どれだけ頑張っても太ももが細くならないんです。どうしてなんですか?
  • 「赤ちゃんがパンを食べ終わるまで大人は見ていてください」
    國民生活こくみんせいかつセンターによると、去年きょねん3月がつ、沖縄県おきなわけんで10か月げつの赤あかちゃんが、のどに小ちいさな
  • 理由は「丑年」だけじゃない 福島の民芸品「赤べこ」が入手困難になっているワケ
    柳津町は新潟県との県境に近い只見川沿いの町である。Jタウンネット記者は、柳津町の観光協會に電話で取材した。疫病 えきびょう 終息 しゅうそく 祈願 きがん 西部 せいぶ 寺院 じいん  新潟県 にいがたけん 県境 けんざかい 縣界;只見川 ただみがわ 川沿い かわぞい 沿河;河邊;(沿い ぞい)観光協會 かんこうきょうかい 取材 しゅざい 取材;採訪; 「赤べこ伝説の発祥は、柳津町が発祥とされています。
  • 淺間山で小さな噴火があった
    気象庁きしょうちょうによると、7日なのかの午後ごご10時じごろ、長野県ながのけんと群馬県ぐんまけんの間あいだにある淺間山あさまやまの頂上ちょうじょうにある火口かこうで、小ちいさな噴火ふんかがありました。
  • 【大山ーN2文法】~どころではない/どころの話ではない/どころの騒ぎではない
    ②事態はそれ以上である(事態更是如此。) 「Aどころではない」で、事態の程度はA以上であることを表します。良い事でも悪い事でも表すことができ、この用法でも事態が切迫しているニュアンスを持つこともあります。 例文(5)~(8)。「それどころではない」「それどころではなく~」は慣用的に用いられる表現です。
  • 0809 NHK News 東京都と周りの県「旅行やふるさとに帰ることはやめて」
    このため、東京都とうきょうとなどの4人にんの知事ちじは住すんでいる人ひとたちへのお願ねがいを発表はっぴょうしました。知事ちじたちは「今いまは旅行りょこうやふるさとに帰かえることをやめてください。住すんでいる都とや県けんからできるだけ出でないでください」とお願ねがいしました。そして、ワクチンを受うけてほしいと言いいました。
  • 【ふりがな付き】東日本大震災から11日でまる6年 いまだ「帰れぬ人」多く
    不自由ふじゆうな生活せいかつを強しいられている避難ひなん者しゃには、震災しんさいで家いえを失うしない、今いまだに家いえを新築しんちくしたり、借かりたりすることができないため、災害さいがい公営こうえい住宅じゅうたくやプレハブ仮設かせつ住宅じゅうたくで生活せいかつしている被災ひさい者しゃ、さらに、東京電力とうきょうでんりょく福島ふくしま第だい1原発げんぱつ事故じこの影響えいきょうで避難ひなん指示しじが出